ゴースマイル!小宮小!

4月12日 4年生 国語「あり」

4年生の1つのクラスでは、国語で、「あり」という詩の学習を始めました。
この「あり」という詩は、教科書の最初に載っている詩で、声に出して読んでいくと、その詩の中にリズムがあり、そのリズムが楽しいです。
ですから、4年生になったばかりですし、あまり難しいことは考えずに楽しんで音読しようというわけですね。
授業では、この詩の表現のおもしろさを確認しながら、何度も音読をしていきました。
子どもたちは、読めば読むほど音読が上手になっていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 4年生 「プロコン!」

プロコン=プログラミングコンテスト です!自分が伝えたいことを「Scratch(スクラッチ)」で組んだプログラミングで表現し、それを発表して評価を受けるものです。社会性のあるテーマで入賞をめざします!
 昨年度小宮小からは、なんと6名もの入賞者が誕生しました!今年は4年生から応募ができることになったので、今朝説明を聞いてもらったのです。
 入賞は簡単ではありません。活動自体も大変です。時間も労力もかかります。保護者の方の協力も必要です。でも、それだけに、得られるものも大きいです!
 ぜひたくさんの子どもたちにチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 4年生 算数「折れ線グラフ」

4年生の1つのクラスでは、算数で「折れ線グラフ」の学習をはじめました。
子どもたちはこれまで表とグラフの学習で棒グラフを学んできました。棒グラフは、その量が棒の長さになるので、とてもわかりやすいです。しかし「どのように変化したのか」については、わかりにくい面があります。
この変化に着目してできたグラフが折れ線グラフですね。ですから、今日の授業では、折れ線グラフから、その変化の読み取りの仕方を学習していきました。
子どもたちは、真新しいノートを開いて、問題を丁寧に書き、一生懸命に考えていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 4年生 新学期1日目

新学期第一日目を迎えた4年生。
座席決め、教科書配布などの学習の準備を行いました。
そして、4年生の目標も書きました!
とにかく4年生。ついこの間まで3年生とは思えない落ち着きぶり。しっかり話を聞いて、しっかり取り組んでいました。

後半、学年集会を開いて、今年1年のテーマを決めました。今年の4年生のテーマは
「坂道を歩こう」
です。平坦な道もあるけれど、自分のために、仲間のためにあえて坂道を選んで歩こうというものです。大変なことに挑戦する気持ち、これを1年間持ち続けてほしいです。この子達ならきっとがんばってくれるはずです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 4年生 令和4年度始業式

4年生も今日は令和4年度始業式を迎えました。
4年生はどの学年よりも早く校庭に集まっていました。新しいクラスがとても気になるようでした^_^
新しいクラスと先生が決まりました^_^
3年生のときの先生と同じなので、すぐに先生と関係を作ってスタートできますね!

4年生はクラブ活動がありますね!
そして、高学年の仲間入りですよ!

いちねんかん、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習 石川中卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終(1〜5)

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案