ゴースマイル!小宮小!

1月31日 4年生 体育「かかえ込み跳び」

4年生の1つのクラスでは、体育で「かかえ込み跳び」の練習をしていました。
今日は、抱え込んで跳ぶ感覚をつかむため、ひな壇と体育館のステージを使って練習をしていました。

子どもたちは、跳びながら少しずつ手をついたところと同じくらいのところに足が来るようになりました^_^

少しずつ段階をつけていくことで、恐怖心を克服していくわけですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 4年生 図工「すごい!パクパクちゃん愛」

4年生のパクパクちゃん愛が止まりません(笑)
子どもたちの話では、クラスによって温度差があるようですが、このクラスはすごいです!
これまでもお知らせしたように、子どもたちは、封筒をクシャクシャにして「パクパクちゃん」を作りました。
そして、そのパクパクちゃんが、冒険できる舞台を作ろうということで、大きな紙に「冒険ステージ」を作り始めました。
さっと書いて終わりにして、パクパクちゃんの大冒険で遊部と思いきや、この「冒険ステージ」作りがなかなか終わらないのです(笑)
例えば、精密なお城を書いている班がありました。
「どうして、お城を書いているの?」 と聞くと
「あのね、〇〇くんの作ったパクパクちゃんがね、忍者に似てるからね、だから、お城を作って探検させてあげようってことになったんだよ^_^」
と。参りました。パクパクちゃん愛がここまでとは\(^o^)/(笑)

とにかく、子どもたちは夢中です(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 4年生 体育「走り幅とび」

4年生の1つのクラスでは、体育で「走り幅跳び」に挑戦していました。
このクラスでは、「走り幅跳び学習カード」を用意して、どのように跳ぶのかという跳び方の目標を一人一人が決め、それをカードに書き、記録と振り返りも書けるようにしていました。

子どもたちは、一人一人目標を意識して跳んでいました^_^

少しずつ走った記録から目標を見直して、次の目標を立てるというように、目標から振り返りが円のようにつながる学習を進めてほしいと思います^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 4年生 音楽「歌と演奏から自信を感じました^_^」

4年生は、見通しをもって音楽を楽しんでいます。今日の1つのクラスでは、まず「ごんぎつね」という歌を歌いました。子どもたちは、「ごんぎつね」を国語でしっかりと学習しているので、歌詞の内容を十分理解しています。
だから、とてもきれいな声で歌うことができていました^_^
そして、先生が
「ここのところをだんだんと大きく歌うともっと感じが伝わりますよ。」
と言うとすぐに修正していきました。
次は「歌は友だち」の歌集の中からのリクエストです。今日のリクエストは「旅立ちの日に」でした^_^
「まだ早いかも‥」と言いながら、やっぱりきれいな声で歌っていました。
次はリコーダーです。先生が伴奏するとすぐにリコーダーの演奏に入りました。すごいです。伴奏を聞くだけで、もうわかるんですね!

4年生は音楽が大好きです。そしてその「大好き」が自信につながってきているなと感じました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 4年生 国語「故事成語を伝えよう」

4年生の1つのクラスでは、国語で「故事成語を伝えよう」という学習をしていました。
子どもたちは、まず伝えたい故事成語を決め、それをタブレットなどを使って調べました。調べたらカードにまとめていきました。
その故事成語の由来と意味、使い方などを書きました。ここで感心したのが、その書き方です。こういう学習のときは、よく調べたときの難しい文章のまま書き写すことが多いですが、それでは書いている本人もわからないまま終わります。
このクラスでは、「友だちに伝えよう」ですので、自分がわかるように工夫して書いていました^_^!すばらしい!

文が書けたら、絵でも表現しようと上手に絵を書いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 4年生 算数「分数3」

4年生の算数は「分数」です。
今日は帯分数を仮分数に変える学習です。
帯分数は「2
5/6」です。そこで最初に数直線を使って復習をしました。「1/6」の大きさの確認です。ここは大事ですね。「1/6」は単位分数といい、もとになる分数です。この「1/6」がいくつあるかを考えるわけですね。
ただ、数直線では、帯分数の「2」がよくわからないことから、今度は水槽の図を使って、帯分数を図に見える化していきました。

帯分数と仮分数を行ったり来たりできるようになるためには、量としてしっかりとイメージすることがとても大事です。
子どもたちは、学習にとても集中できているので、早めにイメージできるようになりそうです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 4年生 図工「パクパクの大冒険」

4年生の図工は、かなり楽しい作品を作っていました。
前回までに、くしゃくしゃ封筒で「パクパクちゃん」を作った子どもたち。
せっかく「パクパクちゃん」を作ったのですから、遊ぶところが必要ということで、パクパクが冒険できる場所を書こうということになりました(笑)
早速、子どもたちはパクパクちゃんのために、大きな紙に冒険ができるいろいろな場所やキャラクターを書いてきました。
ステージができあがると、大事そうにパクパクちゃんを手にはめて遊んでいました(笑)

楽しくないわけがありませんね(笑)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 4年生 理科「もののあたたまり方」

4年生の理科は「もののあたたまり方」です。
今日は「水のあたたまり方」の実験をしました。
水を温めると、どこから温まっていくのか、まずそれを予想しました。
子どもたちは、試験管の水の下に火をつけるのだから、下から温まっていくのではないかと考えた子が多かったです!
では、実験です!

試験管の中に水を入れ、沸騰石と薬品を入れて、温まっていく様子がわかるようにして、実験開始!

なんと、子どもたちの予想に反して、試験管の上の方から色が変わっていくではありませんか!
これには子どもたちもビックリ!
「えー!上からだぁ」
「上からだったんだ!」
と口々に感想がもれてきました。

温められた水は上にいく。
子どもたちは、また一つ新しい事実を見つけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 4年生 書写「席書会」

今日は4年生の席書会が体育館でありました。
ストーブをたいて、ほんのりと暖かな体育館の中で、子どもたちは伸び伸びと書に向かうことができました^_^!

書いた文字は「明るい心」です。子どもたちに「どの字がむずかしい?」と聞くとほとんどの子が「る」と答えます。
確かに、大きさのバランスもそうですし、最後に丸くなるところが思うように書けないようです。
丸くするところがかすれてしまう子もけっこういました。

でも、書写は上手いかそうでないかだけが基準ではありません。
書という日本の文化にふれて、自分なりに1つの作品を仕上げるということが大事です。
子どもたちは、しっかりと日本の文化にふれることができたと言えます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 4年生 学級「当番の計画」

4年生の1つのクラスでは、学級活動として、3学期の当番を決めていました。
このクラスでは、先生の仕事のお手伝いのものは「当番」として決め、クラスをよりよくするための活動を「係」としているとのことです。「係」は現在参加希望を募っているところということで、今日は「当番」を決めるというわけでした。
このクラスの当番は、「体育、配り手紙、保健、黒板、並ばせ、サポーター」です。それぞれ3学期の当番が決まったら、早速計画を立てていました^_^

どの当番もみんな元気で、ニコニコでした(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 4年生 外国語活動「Go〜 Turn〜」

4年生の外国語活動は、「This is my favorite place」という単元の学習をしていました。
特に学校の場所を英語で話したり、その場所はどこにあるのかを考えたりしました。
どの場所にあるのかを伝えるために、子どもたちが取り組んだのが、「Go〜 Turn〜」です。
つまり、道案内ですね。「Go straight」「turn left」などの言い方を使って練習しました。
子どもたちは、まず、先生のそれらの言葉を聞いて、身体で向きを変えながら、感覚を身に着け、その後、学習プリントで確認をしました。
せっかく身につけたので、どこかで使うときがあるといいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 4年生 図工「パクパクちゃん」

4年生の図工は「封筒をクシャクシャにしてパクパクちゃんを作ろう」という学習をしていました(笑)
タイトルを見るだけで、笑ってしまいますが、とても楽しそうに子どもたちはパクパクちゃんを作っていました。

作り方は、まず古い封筒をクシャクシャにします。そして、そのクシャクシャ封筒に手を入れて、パクパクさせながら、何を作るのかを考えます。
思いついたら、目や模様をつけていきます。

子どもたちは、パクパクさめや、パクパクいかなどのお魚系を考えたり、チェロを持たせて演奏する人にしたりと、アイデア満載でした^_^!

本当に子どもたちの発想は無限ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 4年生 算数「調べ方と整理の仕方を考えよう」

4年生では、算数で「調べ方と整理の仕方を考えよう」という学習に取り組んでいました。

これはたくさんある情報を、わかりやすく表にまとめ、そこから様々な分析をしていく学習です。
この単元は、今の算数の単元の中でも、実生活に直結するものですので、重点を置かれている単元です。

今日の授業では、教科書にある「一週間のけが」の結果を、子どもたちは工夫してまとめていくのですが、学年、ケガをした場所、ケガの種類など項目がいくつかあり、よく見ながら分けないといけないので、とても真剣に取り組んでいました^_^

一見めんどくさい学習のように思えますが、こうした地道な作業は子どもたちは好きな子が多いです^_^

4年生の算数も始まりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 4年生 理科「もののあたたまり方」

4年生の理科は「もののあたたまり方」です。
この学習は、「ものがあたたまる」という事象を科学的に検証するものです。
身近にある温まるものというと、水、空気、金属のような固体ですね。

授業では、 それらがどのように温まっていくのかを実験をしながら確認していきます。とても楽しい学習になるはずです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案