ゴースマイル!小宮小!

7月1日 4年生 算数「ひし形」

4年生の算数は、垂直と平行から四角形の学習をしています。
今日は「ひし形」の学習をしました。
まずはひし形とはどんな四角形なのかを確認しました。そしてこのひし形を対角線で切り取るとどんな三角形になるのか、を考えました。
子どもたちの意見は2つに分かれました。一つは二等辺三角形、もう一つは正三角形‥。
そこで先生が、
「実際に切ってみましょう。」と言って、チョキチョキと切ってしまいました。
2つの三角形ができました。なるほど。見てみると正三角形にも見えます。
そこで、まず二等辺三角形になることを確かめました。これはオッケーです。問題はセイになるかどうか‥。子どもたちは測ってみました。すると、三辺が同じ長さの正三角形になっている子が現れました。

子どもたちは、びっくり。もしかして正三角形でもいいのかな?
すると一人の子が発言しました。
「先生、ひし形の対角線の長さを決めていないから、たまたま正三角形になる子もいるんだと思います。」と。
すごい発言ですね!すばらしい!
こんな感じで楽しく学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会