ゴースマイル!小宮小!

6月26日 4年生 図工 「自分色紙」

図工は奥が深いですね。言ってしまえば単に紙に色を塗るだけなのですが、まさにいろいろな着色の技があるのですね。絵具を薄く溶かして、筆に付けます。
それを筆をもたない手の人差し指に当てながら、トントントントンと振るようにすると、色が細かく飛び散ってすてきな模様になりました。また、わざと絵具をたっぷりと紙に落として、それを紙を動かして流し込むように着色する。これもまた面白い模様になりました。
子供たちは、とっても楽しそうでした。しかもしっかりと技の意図がわかっている様子でした。表現することの楽しさを今日もまた感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 4年生 道徳「思いやり」

4年生の道徳の授業です。テーマは「思いやり」。教材は「ポロといっしょ」というお話です。このお話の内容は大きな地震で、避難所生活を余儀なく
強いられた「ぼく」が、避難所で隣で寝起きしているおばあちゃんの様子を見て思いやりのある行動をしていくというものです。
授業では、思いやりのある行動をしようとする「ぼく」の心情とやさしさを受けた「おばあちゃんの心情」を中心に考えました。
子供たちは、とてもよく考え、しっかりと意見を言うなど意見を交流する中でテーマについて深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 4年生 社会「地図帳」

4年生の社会は地図帳の勉強です。先生が「宇都宮市…川口市…松本市…」と問題を出します。子供たちは、急いでその市を地図帳の中で見つけるというわけです。
「いかに早く見つけられるか…。」子供たちの中で、すぐに見つけることができたお友達に対して「〇〇、すげえなぁ。全然見つけられないよ〜。」と感心する声が出て
きました。
この地図帳探しの名人になるためには、地図帳巻末の「さくいん」から見つけることがコツです。子供たちは、さくいんを穴が開くくらいまで見続けて、徐々にさっと見
つけることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 4年生 外国語活動

4年生の外国語です。今日は、自己紹介の方法から「What 〇〇 do you like?」「I like
〇〇.」の学習をしました。この〇〇の中に「color」などを入れて、先生が
子供たちに問いかけ、子供たちが答えるという学習をしました。
ALTの先生はオールイングリッシュですので、子供たちは一生懸命先生の言おうとしている意味を考えようとしていました。とても活気のある授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年生 算数 「ノートにしっかり」

4年生の算数は角度の学習が続いています。
これまでは三角形や四角形の図形の角度を調べていましたが、今度は逆に決められた角度の書き方を使って、三角形を書こうというわけです。
分度器や定規、三角定規などいろいろな道具を使いながら正確にノートに書くというのは、やはり簡単ではありません。道具を正しく使う技能と正しく書く手順を見通す力が必要です。

それでも子供たちは粘り強く作図していました。しかもノートをきちんととる習慣がある子が多く、正確な作図ができていました。この丁
寧なノートはこれからも大事にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 4年生 図工 「自分だけのすてきな色紙をつくろう」

4年生の図工は、またすてきな学習を進めていました。色紙をつくるというものです。
まず、パレットに絵の具を出します。それをたーくさんお水をつけて溶かします。溶かした絵の具を、あらかじめ水につけておいた台紙に筆で色を付けていきます。
すると、色と色が混ざってとてもきれいな色に変わっていきました。
子どもたちは、びっくりしていました。そして「楽しい!」という声!
色と色が混ざり合う時の瞬間。すてきな新しい世界との出会いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 4年生 社会「東京都の交通を調べよう」

4年生は社会科の学習をしていました。「東京都の交通」が今日のテーマです。まず先生が、
「小宮駅は何線の駅でしょう?」と聞きながら「これは、みんなわかるよね?」と言いました。…が、手が上がる子は5,6人。
「では、みんなで言ってみましょう!」
と先生が呼びかけました。
すると「八高線!」と言った子は半分くらい…。
子どもたちはあまり「〇〇線」というものには関心がないのかもしれませんね。

東京都は日本で最も交通網が発達しているところです。ということはたくさん勉強することがあるわけですね。
子どもたち、頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生 算数「角とその大きさ」

4年生の算数は、「角とその大きさ」です。今日は、分度器を使わずに、計算で求めようと言うのが課題でした。
三角定規が重なり合ったり、くっついていたりする形から、計算していくのです。
こうした学習は、わからなくても焦らないで、わかっていることを一つ一つ積み上げていくことが大事ですね。
こうした一つ一つを積み上げて答えを見つけていく考え方は、これからの算数そしてその後の数学につながる考え方ですから、とても大事です。
子どもたちは、なかなかわからず苦労していましたが、頑張っていました。
これからいろいろな問題にぶつかりながら、身につけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 4年生 国語「漢字の部首」

4年生の国語の授業は、「漢字の部首」の学習をしていました。漢字は、へんやつくり、かんむりなどの部首と呼ばれる部品でできています。ですから、逆に言うと部首がわかるとどんどん漢字が書けるようになります。
授業では、「柱」は、「木」へんと「主」というつくりをもとに、いろいろな漢字を考えました。
部首は、漢字に興味を持つ入り口です。ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 4年生 体育「50メートル」

すごくいい天気です!
こんな日は外で体育がいいですね!
4年生は、1時間目に学年合同で50メートルの記録をとっていました。
子どもたち、ずいぶんはりきっているのかなと思いきや、並んでいる子どもたちのところに行くと、「むりーー!」と何人もの子が叫んでいました(笑)
「どうして無理なの?」と聞くと
「だって、ずっと走ってなかったから。ちゃんと走れる自信がない‥」とのこと。
でも自分のばんになったら、ちゃんと走っていました(^^)
久しぶりの全速力!ドキドキしましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 4年生 算数 「どんな角ができるかな?」

4年生は、今日は算数を紹介します!
今日の4年生の算数は「どんな角ができるかな」です。
角は2つの直線が交わったところにできます。ただ、ふだん意識しないと角の大きさと言われても、ピンときません。
そこで、教具の出番です。厚紙と赤色の画用紙で作った「角製造機」(^^)!閉じたり開いたりすることで、角の大きさが変わります。見た目にも角がよくわかるように赤の色がついています。
子どもたちは、思い思いの角を作っては発表していきました。直角や180度なんかも作って発表していました。そうです。180度も角なんですね!よく見つけました!それにそれ以上のものも角にみえないけど角なんですね!
新しい発見をたくさんできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 算数 大きな数の筆算

今日の4年生は、算数でがんばっていました。大きな数の筆算です。4桁以上の数のかけ算…。考えただけで、ふう…ってなります。
でも、4年生は違います!みんな一生懸命取り組み、最後までがんばっていました。この粘り強さが計算力を高めます!
これからもがんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 4年生 テストも真剣!

4年生の教室に行ったら、テストをしていました。「白いぼうし」という物語のテストと漢字テストでした。感心したことは、漢字テストに臨むときに、事前にノートにたくさん練習していたことと、そのノートを漢字テストを受ける直前まで真剣に見ている姿でした!
テストを「ま、いっか!」と安易にとらえるのではなく、全力でぶつかって結果を出そうと頑張り続けていくと、必ず自分の力として返ってきます!
4年生、応援してますよー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 4年生理科 重さ

4年生の理科は重さの学習です。最初に全く同じ量の塩と砂糖を先生が用意して、「どっちが重いでしょう?」と聞きました。ほとんどの子どもたちは「砂糖」と答えました。すると…。なんと!思いがけない結果が…。(これから授業するクラスもあるので答えは秘密です。)
その後で、同じ大きさのものの重さ比べをしました。予想して実験です。理科はこの過程が大事ですね。
具体物の数に限りがあるので、二人で協力して実験をしました。
密接を避けながらも話し合うところはしっかり学びあっていました。今の学校には、この対話的な学習が大事にされています。
学び合いながらも、気をつけるところは気をつけるという授業がこれからも続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年生国語 「白いぼうし」

4年生は、自宅でも学習した「白いぼうし」の学習をしていました。この作品はあまんきみこさんが作ったさわやかなファンタジーです。
授業では、子どもたちが積極的に手を挙げて発言しているのが、すばらしかったです!この状況の中でも、発言して考えを交流する中で、みんなで学ぶことの価値をつかむことができるからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日も元気に登校しました

画像1 画像1
本日5月29日(金)も子どもたちは元気に登校してきました。先生の話に反応しながら、明るい表情で聞いてくれる姿を見て、とても安心しました。休業中に兄弟でおうちの人のお手伝いをした話や、家族で一緒に楽しく遊んだ話などを聞くことができました。

※算数プリントの解答に誤りがありました。
 5/27 15の12 16÷2の答えは8
 5/28 9の18 17÷2の答えは8あまり1
 となります。あまりは答えの数より小さくなると教えたのにもかかわらず、大きくしてしまい大変申し訳ございませんでした。

四輪駆動チャンネルは昨日最終回を迎えました。ぜひご覧になってください。
http://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id=...

元気よく登校しました(4年生)

画像1 画像1
4年生のみなさん、保護者の皆様

今日は先週に続いて2回目の登校日でした。ほとんどの子が元気よく登校してきました。今週は金曜日にも登校日があります。

今日の個別指導で、気が付いたことをお伝えします。個別指導では、漢字の確認、プリントの確認を行いました。

1 漢字について
ドリルもノートもしっかり取り組めている子が多かったです。
ドリルについては、なぞるところで、はみ出していてやり直しになる子もいました。今回確認したところの先も同じように○付けをします。今週中にやり直しておきましょう。
ノートについてはお手本の紙(青色)と同じように、1ページに新出漢字2文字を学習することになっていました。中には1文字や3文字になっている子もいました。もう一度お手本を確認しながら取り組みましょう。間違えていた文字は書き直しましょう。

2 プリント課題について
こちらもよく頑張って書いている子がほとんどでした。その中から、「白いぼうし」の最後の問題、「松井さんになってお母さんに手紙を書く」では、読み取ったことを生かして書くことができていました。いくつか紹介します。

書き出しの部分だけでも、松井さんの気持ちが伝わってきます。
「お母さん、夏みかんを送ってくれてありがとう。すごくいいにおいだったよ。」
「夏みかんを速達で送ってくれてありがとう。あんまりにもうれしかったから、一番大きいのをタクシーに乗せといたんだよ。車の中がすごくいいにおいになったよ。」
「夏みかんありがとう。いいにおいもすてきです。今日、ふしぎなことがありました。」
「今日は、ちょっとびっくりしたできごとがありました。」
「夏みかんありがとう。夏みかんのおかげですごい体験ができて、びっくりしました。」
「今日、おどろきのできごとがありました。」

お母さんへ
夏みかんを送ってくれてありがとう。うれしかったから、一番大きいのを車に乗せたよ。そしたら、お客さんと夏みかんの話をしたよ。走り出そうとしたら、白いぼうしが落ちていて、あけたらちょうちょが出てきて、名前を書いてあったから、つかまえた子がかわいそうだから、車に乗せていた夏みかんを代わりに入れたよ。車にもどったら、いつのまにか女の子がすわっていました。出発して走っていて、バックミラーを見たら、だれもすわっていなかったんだ。横は、団地の小さな野原でした。花の上にちょうちょがとんでいました。じっと見ていると、「よかったね。」「よかったよ。」という声が聞こえてきました。だから、あの女の子はちょうちょじゃないかと思いました。

「どんなことを書いたらよいのかわからない」という子は、ここにある答えを参考にしてチャレンジしてみてください。
その他、日付を間違えてやり忘れているという子も少数いました。これまで学習した内容をよく見直しして、やり残しているところややり忘れているところはないか確認しましょう。5月もあと1週間です。今週中に終わるよう、がんばりましょう。


課題で説明が必要かな、と思うところは、動画でも説明しています。「どこから見ていいかわからない」という子も多いようですので、再度リンクをお伝えします。

トップページ上方「学年・専科のページ」から「4年生」を選択してください。「四輪駆動チャンネル」が動画です。
4年生のページはこちらから見られます

次の登校日は29日(金)です。持ち物は今回と同じです。課題のプリントも忘れずに持ってきてください。

重要 【4年生】 5月18日(月)の登校日について

画像1 画像1
4年生の保護者の皆様

学校ホームページ内「5月18日以降の対応について」でお知らせした通り、来週5月18日(月)が登校日となりました。詳細を「4年生 学年だより 5月臨時号 2」にてお知らせしています。ご確認のうえ、ご協力をお願いいたします。

4年生 学年だより はこちら


また、今週の課題についての動画もアップしています。

4年生の動画はこちら


4年生のみなさん、5月もがんばろう!

画像1 画像1
4年生のみなさんへ

昨日は元気なすがたを見せてくれて、先生たちはうれしかったです。でも、コロナのえいきょうでお家にいることが多く、少しおとなしくなっていたのかな、という気もしました。学校がさいかいしたら、また4年生らしさが見られるのかな?と楽しみにしています。

もう一度かくにんします。ほけんの教科書はありますか?学校に取りに来た子もいますが、「家にない!」という子はれんらくしてください。

みんなが帰った後、4月分のか題を見ました。一生けんめいやってきたことがよくわかりました。この調子で、5月分のか題もがんばりましょう。新しい学習内容も入っているので、これから動画でもポイントを伝えていきたいと考えています。

今日は算数の動画をアップしています。算数は、プリント集のお手本を見ながらノートに答えを書いてください。

動画を一度でも見たという子は、約70%でした。先生たちは100%を目指しています!かだいのヒントや、役に立つような内容を考えていきますので、ぜひ見てくださいね。

11日の持ち物等について(追加)

画像1 画像1
4年生のみなさん、保護者の皆様 

お元気ですか。連休もご家庭でそれぞれ工夫して過ごされたことと思います。
11日(月)の課題配布日が近づきました。
前回のお知らせから、2点追加のお知らせがあります。

〇提出物は、
・4月の課題(プリント集)
・音読カード
・お手紙
・めあてカード
・健康カード     の他に
・学習カード(黄色)もお願いします。

〇「ほけんの教科書」についてです。
学校に置いてあるほけんの教科書を配布する予定ですが、
もと3年1組の、名前が書かれていない教科書が1冊ありました。
持ち帰っている子もいますので、家にあるかどうか確認しておいてください。
11日に確認して渡したいと思います。

よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 保護者会(3、4年)
3/10 保護者会(5、6年)
3/11 保護者会(1、2年)
3/12 さみー

学校だより

学年だより

お知らせ

教育計画・評価