ゴースマイル!小宮小!

4年生の皆様へ

◎4年生の保護者の皆様へ

本日、2日目の状況確認電話をさせていただきました。ほとんどの方と連絡が取れました。数名、ご不在のため連絡がとれませんでした。すみません。

連絡がとれた子は、全員「元気です」「元気が有り余っています」といった反応でした。担任一同、安心しました。引き続き、健康管理にご留意ください。

先週から始まった課題も、学習カードに合わせて順調に進められているようでした。繰り返しにはなりますが、分からないところは、教科書等を見たり、お家の方に聞いたりしながら進めて構いません。

これまでの話の中で出てきたことをお伝えします。

<工夫して取り組んでいること>
・外に出られないので、家の前でなわとびやバドミントンをしている。(中には学習カードにある反復横跳びをしている子もいました。)
・理科の教科書を見て、牛乳パックにひょうたんの種をまいてみた。
・家の人と一緒にいる時間がたくさんとれるので、一緒にご飯を作ったりパンを焼いたり、マスクを作ったりした。
・時間があるので、失敗したらどうしてか考え、次にもう一度やってみた。
・お手伝いを兄弟で分担してやっている。
・指だけでなく、体を動かして遊ぶソフトのゲームをしている。
・家の廊下などで、壁に手足をつけてのぼる。(筋トレでしょうか?)
など、ユニークなものまでありました。

保護者の方とお話をしていると、「ずっと子供と一緒にいると、ついイライラしてしまうこともあるけれど、親も子もストレスをためないように工夫している」方もいらっしゃいました。
また、こちらから様子を聞くためのお電話でしたが、逆に激励の言葉をかけていただく方も多く、大変励みになりました。ありがとうございました。

学校再開の日を、担任一同楽しみにしています。


<算数の課題について>
今朝、メールで連絡したことを再度お伝えします。
プリントの5枚目「たし算9」の9
619+193の答えが間違っていました。812が正解です。申し訳ありませんが、訂正をお願いします。



◎4年生のみなさんへ

今日もみんなの元気な声をたくさん聞けて良かったです!1日の予定を立ててきそく正しく生活している人や、料理のお手伝いをしている人の話を聞いて、先生はとてもうれしい気持ちになりました。自分のできることをさがしてちょうせんするみんなのすがたを想ぞうして、「すてきな4年生になったなあ」と感じています。引き続き家でのすごし方を工夫して、さい会の日を楽しみに、がんばっていきましょう!



4年生の皆様、ご協力ありがとうございます

4年生の保護者の皆様、児童のみなさんへ

HPやメールでお伝えしていたように、本日状況把握のお電話をしていきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。また、可能な限りお子様にも換わっていただきましたが、元気な子供たちの声が聞けて嬉しく思いました。

お電話の中で次のような取り組みをしている子がいました。

・1日のスケジュールを立てて生活をしている。
・分からない課題を、お兄ちゃんお姉ちゃんに聞いたり、在宅勤務のお父さんお母さんに聞いたりしながら取り組む。
・学習カードの「運動」の取組例
 なわとび、散歩(犬の散歩を含む)、ジョギング、けん玉、鉄棒、トランポリン、リフティング(サッカー)、階段の登り降り、逆立ち、サイクリング

なかなか外出ができない中、工夫して体を動かしている子も多くいました。
全体的には規則正しい生活をおくれている子が多かったので、少し安心しました。

課題についてはテストではありませんので、教科書等を見てもよいですし、お家の人に聞きながらやってもよいです。保護者の皆様も、是非この機会に、お子様の課題にお付き合いいただけるとありがたいです。


学校の回線が2回線で、1・4年生が連絡してくために、学年としては1回線しかなく、1組から数件ずつ順番にお電話をしていきました。
本日連絡したのは以下の番号の子までです。

1組…26番  2組…28番  3組…23番
(1年生との兄弟関係で、この番号以降で終了している子もいます。)

以降の番号のみなさんと、本日不在だったみなさんには、次回22日(水)に電話をしていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。


元気いっぱい4年生

4年生は予定の登校時間になる前に教室に上がってきました。みんな元気よく、担任一同安心しました。
教科書や課題、プリントなどの配布物がとにかく多かったのですが、間違えずに後ろの子に回して無事に終了しました。
配布物に名前を書くときに、とても丁寧に書いている子が多く、感心しました。また、配られた地図帳の中を興味津々に眺める子がいるなど、やる気を感じることができました。
再び休みに入ってしまうのがもったいないくらいです。
しばらくは毎日の課題をじっくり取り組みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30