ゴースマイル!小宮小!

2月22日 4年生 算数「ものの位置の表し方」

4年生の算数は「ものの位置の表し方」です。今回は特に平面の時の位置の表し方です。

黒板にマス目のような地図が掲示されています。
そのマス目は、1マスが100メートル。
そしてマス目の左下に駅があります。
また、マス目の街のあちこちにいろいろな施設があります。

駅を降りた人にその施設がどこにあるのかを伝えようというわけです。
この位置の学習は、今後座標の学習となっていきます。座標軸からどのくらいの距離にあるのかで位置を示すわけですね。

また、今日のようなマス目の街の学習は、日常生活でも使えます。
よく「2つ目の角を右に曲がって‥」なんて案内することがありますね。

子どもたちは、この位置の学習をよく理解していました。
ですから、できた子は自信をもって手を挙げ、黒板にその考えを書いていました^_^

「ものの位置の表し方」は生活につながる知識です。
しっかり身につけましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会