6.12、小中一貫教育の日 小中児童・生徒の合同・一体化を図りました。

学校朝会

5月22日(月)

 本日の学校朝会で、校長が体育祭に向けて生徒に期待することと題し、次の話をしました。
 体育祭が終わったときに、全員が楽しかった、満足したと言える体育祭にしてほしい。そのためには、体育祭の取り組みを通じ、君たち一人一人が変わり、クラスが変わることが必要です。
 個人でいえば、もう無理だ。面倒だ。やりたくない。といった気持ちを乗り越えること。そして、クラスには様々な人がいることを十分理解しすること。
 クラス・団体としては、いろんな立場や、考え方の人がいることを互いに認め合ったうえで意見し合うこと。その結果、クラスとして決めたことには、個人のわがままを言わずしっかりやること。こういったことができるかどうかにかかっています。
 また、体育祭実行委員や係、みんなのために頑張っている人への感謝の気持ちを常にもつことも忘れないでください。
 みんなの力で体育祭を成功させましょう。

 また、これとは別に、八王子市制100周年に関連して、体育祭後には地域のことを調べるなど八王子について深く知る時間をとる予定でいることを話しました。

 教育実習生3名 1年に保健体育、2年に社会、3年に英語の学生が配属されます。
野球部が八王子市の春季大会で優勝、
水泳部は多摩地区研修大会で女子メドレーリレー3位の結果を残し表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 小中一貫教育の日(五小)
6/8 眼科検診(全)
6/9 教育実習終
6/12 生徒朝会・学校説明会
6/13 2年伝統芸能鑑賞教室・ セーフティ教室