ゴースマイル!小宮小!

5月31日(水)

画像1 画像1
−献立−
スタミナ丼
くずきりスープ
ピリカラこんにゃく
牛乳

スタミナ丼には疲労回復効果のある豚肉がたっぷり入っています。
最近は気温差が大きく、知らぬ間に体が疲れていることもあります。
しっかり食べて体力をつけましょう!

5月30日(火)

画像1 画像1
−献立−
はち大根おろしスパゲティ
キャベツとコーンのスープ
リンゴ缶
牛乳

八王子産の大根をたくさん使ったスパゲティでした。
スープにも野菜をたくさん使っていましたが完食しているクラスが多かったです。

5月29日(月)

画像1 画像1
−献立−
ゆずの香り五目ずし
かつおの竜田揚げ
どろめ汁
ぐる煮
牛乳

今日は高知県の郷土料理でした。
「どろめ汁」の「どろめ」は高知県の土佐で使われている方言で、「生しらす」のことを意味します。
「ぐる煮」は野菜を一緒に煮た郷土料理で、「ぐる」は方言で「仲間」「みんな」という意味をもちます。
かつおの竜田揚げはしっかりと味を漬け込んでいるためか完食しているクラスが多かったです。

5月26日(金)

画像1 画像1
−献立−
ごはん
鮭のごま味噌焼き
茎わかめのきんぴら
小松菜汁
きよみオレンジ

今日は「五つ星献立」といって、主食、主菜、副菜、果物、乳製品の5種類がそろった献立でした。
鮭のごま味噌焼きは大人気で、味噌の味がしっかりついているためか魚が苦手な子も完食できました!

5月25日(木)

画像1 画像1
−献立−
ミルクパン
じゃがいもとなすのミートグラタン
白インゲン豆のスープ
レモンドレッシングサラダ
牛乳

グラタンはトマトで味付けをしたじゃがいも、なす、肉の上にベシャメルソース、チーズをのせて焼きました。
レモンドレッシングサラダはレモンの爽やかさがこの暑い時期にちょうどよかったです。

5月24日(水)

画像1 画像1
−献立−
中華丼
五目ワンタンスープ
ピーチヨーグルト
牛乳

今日の給食には野菜が100g以上入っています。
野菜は腸内環境を整える効果があります。
今日はヨーグルトもあり「デザートだ!」とたくさん食べてくれました。

5月23日(火)

画像1 画像1
−献立−
ごまじゃこごはん
ささかまのマヨネーズ焼き
なめこ入り味噌汁
五色和え
牛乳

今日の五色和えにはキャベツ、にんじん、油揚げ、大根、小松菜が入り、色鮮やかな和え物です。

5月22日(月)

画像1 画像1
−献立−
きびごはん
いかの一味焼き
かきたま汁
五目煮豆

きびごはんの「きび」はイネ科で穀物の一種です。
五目煮豆には大豆、昆布、にんじん、ゴボウ、鶏肉の5種類の食材を使用しました。

5月19日(金)

画像1 画像1
−献立−
味噌チキンカツ丼
スタミナきゅうり
青菜と豆腐のすまし汁
牛乳

味噌チキンカツ丼は「おかわりじゃんけんしたよ!」と教えてくれるほどの大人気メニューでした。
青菜と豆腐のすまし汁には小松菜が使い、色鮮やかな汁物になりました。

5月18日(木)

画像1 画像1
−献立−
大豆ピラフ
じゃがいものポタージュ
カリカリじゃこのサラダ
牛乳

じゃがいものポタージュはとろっとした舌触りですが、じゃがいものほかにタマネギやベーコンなどの食材が入っており、すべてミキサーにかけています。
目にはみえませんが、たくさんの食材が入っているスープです。

5月17日(水)

画像1 画像1
−献立−
ししじゅうし
揚げボールとたまごの甘辛煮
豚汁
浅漬け
牛乳

いきなり天気が変わり、暑い日が続いています。
汗をかくと水分をとることももちろん重要ですが、塩分補給も同時に必要なことです。
浅漬けを食べて汗で流れた塩分を補給しましょう。

5月16日(火)

画像1 画像1
−献立−
ソフトフランス
ポークビーンズ
フレンチサラダ
美生柑
牛乳

ポークビーンズはお肉にしっかりと下味をつけ下ゆでをしているため、
柔らかく、とても美味しいです。
サラダのドレッシングもいちから作っており、暑い日も乗り切ることができるよう、さっぱりとした仕上がりにしています。

5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
−献立−
グリンピースごはん
ししゃもの磯辺焼き
肉じゃが
キャベツのピリ辛炒め
牛乳

なんとグリンピースごはんに入っているグリンピースは、
2年生がさや剥きをしてくれました!
さやをみて、「大きい!」「野菜の匂いがする!」「いっぱい入ってるよ!」
と、とても上手に剥けたお皿いっぱいのグリンピースを見せてくれました。
4月〜5月がグリンピースの旬であること、
2年生が一生懸命丁寧に剥いてくれたため甘くてとてもおいしかったです。

5月12日(金)

画像1 画像1
−献立−
ビビンバ
わかめスープ
ごまめナッツ
牛乳

わかめスープにはわかめ以外にもたまねぎや人参、コーンなど食べ応えのあるスープです。

5月11日(木)

画像1 画像1
−献立−
ひじきごはん
厚揚げのチーズ田楽
根菜汁
ごま和え

厚揚げのチーズ田楽が人気でした。
根菜汁には大根、人参、里芋、ごぼうの根菜を使用しています。
具だくさんの給食です。

5月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
−献立−
ごはん
肉豆腐
キャベツのみそ汁
野菜のおかか和え

今日の献立のメインである肉豆腐を作っている様子を撮ってきました!
豆腐は焼き豆腐を使用しています。
この写真は豆腐が型崩れしないように下ゆでしているところです。
回転釜という大きな鍋で使っており、この鍋を使って全学年分の給食を作っています。
毎日調理員さんたちがみんなが美味しいと言ってもらえるように頑張って作っています!

5月9日(火)

画像1 画像1
−献立−
カレーライス
だいこんごまサラダ
美生柑
牛乳

今日の献立はどのクラスも完食率が高かったです。
「美味しかったよ!」「全部食べたよ!」とにっこり笑顔で教えてくれました。

5月8日(月)

画像1 画像1
−献立−
きなこ揚げパン
キャベツのクリーム煮
アスパラソテー
りんごジュース

「今日の給食揚げパンだね!」とみんな大好きな揚げパンは楽しみにしていた子が多かったです。
アスパラソテーは旬の食材としてアスパラをたくさん使用しました。

5月2日(火)

画像1 画像1
−献立−
赤米ごはん
さわらの照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
美生柑
牛乳

5月5日が端午の節句のため給食ではすまし汁に兜の形をしたかまぼこをいれました。
端午の節句によろいや兜を飾るのは交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いが込められています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会