ゴースマイル!小宮小!

2月8日(木)

画像1 画像1
-献立-
きびごはん
魚の柚子味噌蒸し
甘辛ごぼう
手延べそうめんのばち汁
牛乳

今日は和み献立「岡山県」でした。
魚が美味しい!と児童からも大好評でした。

2月7日(水)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
もやしと豚肉のキムチ炒め
ツナときゅうりのサラダ
みそ汁
牛乳

今日は中学生が家庭科の授業で学んだことをいかして考えた献立です。

2月6日(火)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
赤魚の香味蒸し
五目煮豆
のっぺい汁
牛乳

今日は赤魚をアルミカップにいれて蒸しました。
しっとりと味がしみて美味しくできました。

2月5日(月)

画像1 画像1
-献立-
パン
ゆぎチキ
青のりポテト
ABCスープ
牛乳

2月は児童の好きなもの給食月間です!
各クラスで好きな給食のアンケートをとり、そのなかから選ばれた給食がでます。
今日はABCスープでした!
トマト味でたっぷり野菜が入っているスープにアルファベットのマカロニが入っています。

2月2日(金)

画像1 画像1
-献立-
セルフ恵方巻
つみれ汁
大豆のぴり辛炒め
牛乳

明日は節分です。
節分にちなんだ給食にしました。

2月1日(木)

画像1 画像1
-献立-
ガーリックライス
タンドリーフィッシュ
ジャーマンポテト
野菜スープ
果物(ぽんかん)
牛乳

今日の果物はポンカンでした。
甘みが強いのが特徴です。

1月31日(水)

画像1 画像1
-献立-
チリコンカンライス
キャベツスープ
はち米っこカップケーキ
牛乳

八王子産米の米粉を使ったカップケーキでした。
大人気で、お休みの子がいたクラスではじゃんけん大会が繰り広げられ、大盛り上がりの給食になりました。

1月30日(火)

画像1 画像1
-献立-
にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんのみそ汁
桑の葉だんごきなこがけ
牛乳

今日は桑の葉だんごきなこがけが大人気でした。

1月27日(土)

画像1 画像1
-献立-
カレーライス
野菜のピクルス
みかん缶ヨーグルト
牛乳

今日はどのクラスもカレーもピクルスも完食しているクラスが多かったです!
学校のカレーのルウは手作りです。
調理員さんが一生懸命時間をかけながら作っています。

1月26日(金)

画像1 画像1
-献立-
八王子ラーメン
青のりフライドポテト
豆黒糖
牛乳

みんな大好き八王子ラーメンでした。
八王子ラーメンには野菜や肉などたくさんの具材が入っています。
きざみたまねぎがポイントです。

1月25日(木)

画像1 画像1
-献立-
大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
牛乳

今日は大豆の入ったピラフでした!大豆は苦手な児童が比較的多いですが、みなさんよく食べていました!

1月24日(水)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
夕焼け小焼けやき
のりの佃煮
おひたし
豚汁
牛乳

1月24日〜30日までは全国学校給食週間です。
その期間、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを5つのキーワードで紹介します。今日キーワードは育むの「は」です。栄養バランスが良く、行事食や郷土料理を取り入れた給食をとおして元気に育んでほしいという思いがこめられています。今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。

1月23日(火)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
卵焼き
八王子産米のかす汁
ひじきの炒め煮
牛乳

八王子産米からできた酒粕を使って粕汁にしました。
酒粕には体をぽかぽか温める効果があります。

1月22日(月)

画像1 画像1
-献立-
シュガートースト
チキンビーンズ
わかめサラダ
牛乳

今日は大豆をたっぷり使ったチキンビーンズでした。
わかめサラダにはツナも入っているので味わい深く野菜も食べやすい味付けになっています。

1月19日(金)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
ぶりのかぼすあん
いり大根
にわとり汁
牛乳

今日は大分県の和み献立でした。
大分県はかぼすの生産量が全国1位です。今日はかぼすを使ったあんを作りぶりにかけて食べました。
郷土料理を美味しく大切に食べることができました。

1月18日(木)

画像1 画像1
-献立-
きなこ揚げパン
肉だんごスープ
豆サラダ
みかん
牛乳

今日は大人気のきなこ揚げパンでした。
肉だんごスープの肉だんごは豆腐が入っておりひとつひとつ給食室で肉団子をつくっています。

1月17日(水)

-献立-
とりごぼうごはん
ししゃもの一味焼き
じゃがいもとごまおかかバター
かぶのみそ汁
牛乳

今日は写真が上手にとれていなかったので写真はありません‥。
申し訳ありません…。
とりごぼうごはんには鶏肉と人参、ゴボウといんげんがたっぷり入ったしょうゆ味のごはんです。
ししゃもの一味焼きはししゃもに一味唐辛子、にんにくなどが入っており食欲そそります。
じゃがいもとごまおかかバターにはたっぷりのかつおぶしがきいており、とても味わい深いじゃがバターになりました。
かぶのみそ汁には今が旬のかぶとかぶの葉をたっぷり使いました。
児童からも好評の給食でした。

1月16日(火)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
松風焼き
豚汁
ほうれん草のおかか和え
牛乳

ほうれん草は1年中で回ってますが冬が旬の野菜です。
今日はほうれん草を使っておかか和えにしました。
「美味しかった!」「全部食べたよ!」と教えてくれました。

1月15日(月)

画像1 画像1
-献立-
あずきごはん
さごちの幽庵焼き
じゃがいものそぼろ煮
浅漬け
牛乳

今日は「小正月」と言って、1月15日、または15日前後の数日間の正月の終わりの時のことを言います。
小正月の朝には一年中病気をしないようにと「あずきがゆ」を食べる風習があります。
今日は今年も元気に過ごせるように「あずきごはん」にしました。

1月12日(金)

画像1 画像1
-献立-
コーンピラフ
白菜のクリームスープ
フレンチサラダ
りんごジュース

生だとシャキシャキ、煮るとトロトロになる今が旬の白菜。
芯と葉の部分でも食感が違って面白いですね。
今日はそんな白菜をクリームスープにしました。
児童からも「今日はクリームスープだ!」と喜びの声や、「美味しい!」と嬉しい声が聞こえ、空になった食缶をみてうれしい気持ちになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会