ゴースマイル!小宮小!

7月13日(木)

画像1 画像1
−献立−
皿うどん
浦上ソボロ
フルーツのみかんソース
牛乳

今日は長崎県の郷土料理でした。
浦上ソボロはさつま揚げが入っているのが特徴です。
甘めの味付けが口にあっていたのかよく食べてくれていました。
フルーツのみかんソースは実際に長崎県の給食でもだしているメニューです!
長崎県の郷土料理はみんなの口にあったのか完食しているクラスが多かったです。

7月12日(水)

画像1 画像1
―献立―
ごはん
白身魚の香り揚げ
野菜炒め
なめこの味噌汁
牛乳

なめこのねばねばには体調を整える効果があります。
暑く食欲も落ちがちですが、水分塩分もしっかりとって体調には気を付けましょう。

7月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
―献立―
カレーライス
ボイルサラダのじゃこドレッシング
ふかしとうもろこし
りんごジュース

今日は3年生がとうもろこしの皮をむいてくれました!
経験者が多くするすると上手にむいてくれました。
ひげがいっぱいあってびっくりする子も!
とうもろこしは皮むきをするとたくさんのごみがでますが、片づけもてきぱきとでき、気持ち良くおわることができました。
みんなが一生懸命むいてくれたとうもろこし、とても美味しかったです!

7月10日(月)

画像1 画像1
―献立―
ごはん
ふりかけ
焼きししゃも
じゃがいものそぼろ煮
キャベツのしょうが風味
牛乳

ふりかけには昆布、アーモンド、ごま、かつお節、ちりめんじゃこが入っており、給食室の手作りです!
歯ごたえのある、うま味要素たっぷりのふりかけでした。

7月7日(金)

画像1 画像1
―献立―
ちらしずし
笹の葉焼き
七夕汁
スタミナきゅうり
冷凍みかん
牛乳

今日は七夕メニューでした!
「笹の葉焼き」は笹かまぼこにマヨネーズと桑の葉の粉を混ぜたものを焼いたものです。
そうめんが織姫の機織りに見えることから七夕にはそうめんを食べる地域があります。
今日の七夕汁はそうめんを天の川、人参を短冊に見立てています。

7月6日(木)

画像1 画像1
―献立―
チャーハン
中華みそスープ
ごまめナッツ
牛乳

今日のチャーハンは豚肉、ピーマン、人参、コーンが入っており彩り良く仕上げました。
ごまめナッツはいりこもアーモンドもカラっとなるまで火を通しているため、軽い食感でサクサクとおやつ感覚で食べられます。人気メニューのうちのひとつです。

7月5日(水)

画像1 画像1
―献立―
ごはん
はちおうじハニーマスタードチキン
冬瓜とたまごのスープ
フレンチサラダ
牛乳

八王子産のはちみつを使ったハニーマスタードチキンでした!
はちみつの香りがふんわりと香りとても美味しかったです。
児童や先生からも大人気で、おかわりじゃんけんをしているクラスもたくさんありました!
空になった食缶をみてとても良い気持ちになりました。

7月4日(火)

画像1 画像1
―献立―
チリビーンズサンド
パンプキンシチュー
小玉スイカ
牛乳

今日はスイカでした!
7〜8月が旬で、全体の90%が水分でできています。
そのため、暑い夏の水分補給、熱中症予防にぴったりです。
パンプキンシチューも牛乳をたっぷり使っているので濃厚でとても美味しくできました。
たくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう!

7月3日(月)

画像1 画像1
―献立―
ごはん
赤魚の薬味焼き
五目煮豆
具だくさんみそ汁
牛乳

「赤魚の薬味焼き」の、「薬味」とは、香りの強い野菜などのことで、料理に添えてだすことで風味が増して食欲がでます。
今日の「赤魚の薬味焼き」にはしょうがやニンニク、こねぎ等をつかいました。
「具だくさんみそ汁」にはながねぎ、大根、じゃがいも、ごぼう、しめじ、わかめ、油揚げの、その名のとおり、たくさんの具が入っていて栄養満点です。
今日はみそ汁が大人気でした!
汗をたくさん季節です。みそ汁を飲んで塩分の摂取もしていきましょう。

6月30日(金)

画像1 画像1
―献立―
ごはん
チキン南蛮
呉汁
即席漬け
牛乳

チキン南蛮は酸味をきかせました。
お肉も柔らかくジューシーで大人気でした!
「美味しかったよ!」と教えに来てくれる子も!
暑いと食欲も落ちがちですが、さっぱりとしたメニューだからかたくさん食べてくれました。

6月29日(木)

画像1 画像1
―献立―
八王子産ズッキーニのカレーライス
ジュリエンヌスープ
りんご
牛乳

今日は八王子産のズッキーニを使用したカレーライスでした。
ズッキーニはきゅうりの形をしていますが、カボチャの仲間の夏野菜です!
カレーにもスープにもたくさんの野菜が入っていて具沢山でしたが、おかわりをした子も多く、完食したクラスがたくさんありました!
気温も湿度も高く体調を崩しやすくなる季節ですが、たくさん食べて力をつけましょう!

6月28日(水)

画像1 画像1
―献立―
ごはん
豆腐のうま煮
具だくさんみそ汁
金時豆の甘煮
牛乳

今日はどれもみなさんたくさん食べてくれました!
なかには「全部ピカピカに食べたよ!」とごはん一粒もないピカピカのお皿を見せてくれた子や、苦手なものも一生懸命食べてくれた子も!
苦手なものをチャレンジした勇気にとても感動しました。

6月27日(火)

画像1 画像1
―献立―
スパゲティミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳

スパゲティミートソースは児童みんなから大人気でした!
「おかわりしたよ!」「美味しかったよ!」と教えてくれる子がたくさんいました。
今日はコールスローもたくさん食べてくれた子が多かったです。

6月26日(月)

画像1 画像1
―献立―
パン
ホキの香草パン粉焼き
コーンポテト
下中玉ねぎのスープ
冷凍みかん
牛乳

今日のスープは神奈川県小田原市の名産の「下中玉ねぎ」をつかったスープです。
八王子の有機肥料と海の風、温かい気温によりやわらかく甘い玉ねぎが育ちます。

6月23日(金)

画像1 画像1
−献立−
ゆかりとじゃこのごはん
焼きししゃも
豚汁
野菜炒め
牛乳

この日の給食では野菜が約115g使われています。
1日あたり350g以上食べると体が元気になり、病気を予防することができます。
残りの約240gは家で食べるようにしましょう。

6月22日(木)

画像1 画像1
―献立―
胚芽パン
金時豆のポークシチュー
キャベツとコーンの温サラダ
さくらんぼ
牛乳

さくらんぼは山形県産の佐藤錦という品種でした。
甘く瑞々しく、完食のクラスがたくさんありました。
なんと今日はキャベツとコーンのサラダが大人気でした!
ちょっと酸味が効いていますが、食べやすくて美味しかったようです。

6月21日(水)

画像1 画像1
―献立―
ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
冷凍みかん
牛乳

78年前の6月23日に太平洋戦争で沖縄県民を巻き込んだ戦いが終結してから毎年6月23日は「慰霊の日」としています。
沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて平和を願う日です。
よって今日は和み献立として、沖縄県の郷土料理です。
ゴーヤは苦みをとり食べやすくしました。

6月20日(火)

画像1 画像1
―献立―
ごはん
マーボー豆腐
わかめスープ
ゆでそらまめ
牛乳

今日のゆでそらまめは1年生がさや剥きをしてくれたそら豆でした!
「大きいね!」「豆がハートの形してる!」「中にふかふかのベッドがあるね!」
それぞれ色んな感想を教えてくれました。
1年生が一生懸命むいてくれたそら豆は中がほくほくしていてみんなから大好評でした。

6月19日(月)

画像1 画像1
―献立―
ひじきごはん
ちくわの二色揚げ
すまし汁
野菜のごま和え
牛乳

ひじきごはんに入っているひじきは海藻の仲間で、日本では古くから食べられている海藻のうちのひとつです。
野菜のごま和えにはたっぷりのごまを使っています。

先週の学校でのおはし名人ウィークも終わりましたが、引き続きみんな引き続き正しいはしの持ち方、マナーで食べています。
今週は家でおはし名人に取り組んでいただきます。
カードには見るポイントが書いてあるので確認しながらじっくりみてください!

6月16日(金)

−献立−
五目おこわ
生揚げのみそ炒め
春雨スープ
うずらの卵の甘辛煮
牛乳

本日写真は保存ができておらずありません。
申し訳ありません!その分本日は文章多めです!
児童からどんな給食だったか、野菜は何が入っていたかなど聞いてください。

学校での「おはし名人」最終日はお皿についたお米をきれいに「あつめる」でした。
3年生の教室にいってみると、みんなきれいにお米を集めて食べていました!
そして正しい姿勢で食べることもお話してきました。
背筋をのばして足を組まずにおろして食べることで食べ物が噛みやすく、飲み込みやすくなります。
少し猫背になった子もお話し後はすぐに美姿勢で食べていました。

今日の人気メニューは「うずらの卵の甘辛煮」でした。
調理員さんがくつくつ形を崩さないように煮てくれました。
優しい味付けにしています。

19日(月)からの1週間は「お家でおはし名人」です。
全児童がカードを持ち帰りますので、食べている姿勢などを保護者の方がみていただき、できたらイラストに色を塗ってください。
ぜひ保護者の方も全員で実施しておはし名人を目指してください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会