ゴースマイル!小宮小!

11月17日(金)

画像1 画像1
-献立-
きのこごはん
いかのカリント揚げ
豚汁
野菜のおかか和え
牛乳

「きのこごはん」には、しめじ、しいたけ、まいたけがたっぷり入っています。
きのこにはお腹の調子を整え、骨を強くします。
今日は「いかのカリント揚げ」が人気でした。

11月16日(木)

画像1 画像1
-献立-
さつまいものカレーライス
和風サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のカレーライスにはさつまいもが入っています。
さつまいもの効果で甘くまろやかでとても美味しくなりました。
児童や先生からも「美味しかった!」「さつまいもいいね!」と言ってもらえました。
和風サラダやフルーツヨーグルトも完食したクラスが多かったです。

11月15日(水)

画像1 画像1
-献立-
ガーリックライス
バーベキュードチキン
白菜のクリーム煮
コールスロー
オレンジジュース

今日は冬が旬の白菜を使ったクリーム煮でした。
気温も一気に低くなりとても寒い日が続いています。
白菜にはビタミンCが入っているので風邪予防に効果的です。
「今日の給食全部好き!」など、サンプルを見ながら教えてくれる児童がたくさんいました。
しっかり食べてこの寒さを乗り切りましょう。

11月14日(火)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
鯵のさんが焼き
ごま汁
五目煮豆
牛乳

鯵のさんが焼きには鯵のほかに鶏肉も入っており、栄養満点です。
ごま汁にはたっぷりのごまが入っています。
「美味しかったよ!」と教えてくれる児童もいました。

11月13日(月)

画像1 画像1
-献立-
とりごぼうピラフ
野菜スープ
りんごパイ
牛乳

今日は今が旬のりんごをつかったパイでした。
りんごは秋田県産のシナノスイートという品種です。
どのクラスもたくさん食べてくれました!

11月10日(金)

画像1 画像1
-献立-
パン
ポークビーンズ
イタリアンサラダ
牛乳

今日は朝の集会で給食委員が食品ロス、正しい食器の片づけ方について全児童にむけて説明してくれました。
その効果で残菜も少なく、食器もきれいに片づけられていました!
今日は気温が一気に下がり寒くなりました。
しっかり食べてエネルギーをつけましょう。

11月9日(木)

画像1 画像1
-献立-
ごまごはん
鮭の塩焼き
肉じゃが
きゅうりと大根の南蛮漬け
牛乳

「鮭」の漢字のつくり「圭」を分解すると「十一十一」になることから、11月11日は「鮭の日」になりました。
今日は鮭の塩焼きにして食べました。

11月8日(水)

画像1 画像1
-献立-
かみかみごはん
ししゃもの唐揚げ
かきたま汁
茎わかめのきんぴら
牛乳

今日は11月8日、「良い歯の日」ということで、よく噛む献立です。
噛むことで唾液がたくさんでて虫歯予防につながります。
毎日しっかりよく噛んで食べましょう。

11月7日(火)

画像1 画像1
-献立-
はち大根と豚の角煮丼
にんじんともやしのごま和え
豆腐とじゃがいものみそ汁
牛乳

今日は八王子産の大根を使った豚の角煮丼でした。
大根の葉もたっぷり使い、栄養満点のどんぶりです。

11月6日(月)

画像1 画像1
-献立-
みそラーメン
大学芋
ツナサラダ
牛乳

みそラーメン、大学芋はとても人気で楽しみにしている子たちがたくさんいました。
さつまいもは食物繊維、ビタミンCが豊富に含まれているため、体調を整えるのにとても良い食材です。

11月2日(木)

画像1 画像1
-献立-
かてめし
桑都焼き
野菜のピリリ漬け
絹のお吸い物
牛乳

日本遺産献立の「桑都御膳」でした。
八王子市は「桑の都」とよばれ、古くから養蚕や織物が有名でした。
「桑都焼き」には桑の葉を粉にしたものを使用しました。
絹のお吸い物には「シルクパウダー」をいれた団子をかいこの「まゆ」、そうめんを「絹糸」に見立てたすまし汁にするなど「桑の都」をイメージした献立になっています。

11月1日(水)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
豆腐ハンバーグきのこソース
ミネストローネ
コーンポテト
牛乳

今日の豆腐ハンバーグのソースは秋が旬のきのこを使いました。
「豆腐ハンバーグ大好き!」と教えてくれる子もおり、豆腐ハンバーグは大人気でした。

10月31日(火)

画像1 画像1
-献立-
ガーリックライス
チキンのトマト煮込み
ジュリエンヌスープ
かぼちゃケーキ
牛乳

今日はハロウィンということでかぼちゃケーキです。
みんな「かぼちゃケーキだ!」「かぼちゃは苦手だけどかぼちゃケーキは好き!」と喜んでくれました。
ハロウィンはもともと秋の収穫を祝い悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでした。
かぼちゃにはカロテンという、体の中でビタミンAに変わる成分がいっぱいです。
しっかり食べて風邪などの病気を予防しましょう。

10月30日(月)

画像1 画像1
-献立-
ごまごはん
さんまの甘辛揚げ
芋の子汁
おひたし
牛乳

今日は秋が旬のさんまを使った給食でした!
脂がのっておりとても美味しいです。

10月27日(金)

画像1 画像1
-献立-
コーンピラフ
ポテトむらの焼きコロッケ
キャベツのマリネ
ABCスープ
牛乳

今日は「はちおうじ図書の日」ということで図書コラボ給食でした!
「ポテトむらのコロッケまつり」という絵本にでてくる「焼きコロッケ」を給食でだしました。
たくさんのじゃがいもを使った大きいコロッケです。
「コロッケ美味しい!」と言ってくれました。

10月26日(木)

画像1 画像1
-献立-
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
牛乳

今日は八王子産のパッションフルーツを使った給食でした。
パッションフルーツソースは給食室でぐつぐつと煮込みソースにしています。
他にもミートソーススパゲティもあり、みんなから人気の給食でした。

10月25日(水)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
焼き鯖
切干大根の炒め煮
きのこ汁
牛乳

秋が旬の「さば」を焼き鯖にしました。
さばには血液をサラサラにするDHA、EPAという体に良い働きあぶらが豊富に含まれています。
旬の魚は脂がのってとっても美味しいです。

10月24日(火)

画像1 画像1
-献立-
天狗ごはん
高尾焼き もみじあんかけ
山の幸和え
翠藹汁
みかん
牛乳

今日は日本遺産献立の「高尾山御膳」でした。
高尾山をテーマとした給食になっています。
翠藹汁には「あおさ」が入っており、高尾山の自然豊かなところを表現しています。
教室の前を歩いていると、「今日の給食美味しかった!」「全部食べれた!」など、
たくさん教えてくれました!

10月21日(土)

画像1 画像1
-献立-
ごはん
赤魚の香味焼き
呉汁
れんこんのきんぴら
牛乳

今日は呉汁、れんこんのきんぴらのほかに赤魚の香味焼きにも野菜が使われている、野菜たっぷり給食でした。
赤魚の香味焼きにはしょうが、にんにく、長ねぎが使われているため食欲のそそる匂いがします。

10月20日(金)

画像1 画像1
-献立-
キムチチャーハン
ワンタンスープ
豆黒糖
みかん
牛乳

「今日は全部すきな給食!」「キムチチャーハン好き!」など、今日は人気の給食がでた日でした。
「楽しみ!」「美味しい!」と言ってもらえるととても嬉しいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会