ゴースマイル!小宮小!

11月31日(火)

画像1 画像1
シュガートースト
ポークシチュー
わかめサラダ
ポップビーンズ
菊花みかん
牛乳
シチューの肉はあらかじめワインで煮ておいて、ほろほろとした食感にします。

11月28日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんみそ汁
桑の葉団子きなこかけ
牛乳
桑の葉は、八王子が養蚕業で有名なことから 特産品になっています。
緑が鮮やかな団子ができました。
小宮小は食数が多いので、大きな回転釜 3基で茹でます。

11月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
野菜のピクルス
フルーツヨーグルト
牛乳
八王子市の給食は手作りです。
今日のカレーもルーを作って完成させます。

11月26日(木)

画像1 画像1
八王子ラーメン
青のりフライドポテト
豆黒糖
牛乳
ご当地メニュー 八王子ラーメンです。
給食のカップは小さいためつけ麺風にしています。

11月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
はれひめ
牛乳

オニオンスープはたまねぎが飴色になるまでよく炒めます。
色の違いを写真で見てください。

1月24日(火)

画像1 画像1
ごはん
のりの佃煮
夕焼小焼焼き
ごまあえ
呉汁
牛乳
今日から学校給食週間です。
テーマを決めながら 献立をつくりました。
今日のキーワードは「はぐくむ」です。

1月23日(月)

画像1 画像1
チリコンカンライス
キャベツのスープ
八王子産米粉カップケーキ
牛乳
八王子産の米を使いお酒を造るときに副産物として出る米粉でカップケーキを作りました。
残りもわずかでした。

1月20日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
魚のオリーブオイル焼き
いもたこ
そうめんのみそ汁
紅マドンナ
牛乳
香川県の郷土料理です。
うどん県でも知られている香川県は、小麦粉で作るそうめんもよく食べられているようです。収穫ナンバー1のオリーブで作るオリーブオイルも有名です。

1月19日(木)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子スープ
豆サラダ
みかん
牛乳
今日は、給食委員会で行ったアンケートの主食部門ナンバー1献立です。
いつの時代も 揚げパンは人気です。

1月18日(水)

画像1 画像1
ごはん
鰆の幽庵焼き
じゃがいものそぼろ煮
ほうれん草のごま和え
牛乳
ほうれん草は今が旬の野菜です。
ごまがたっぷりのごまあえで、どちらもたくさん食材として摂取できます。

1月17日(火)

画像1 画像1
ごはん
たまご焼き
八王子産米粕汁
ひじきの炒め煮
みかん
牛乳
八王子は お酒をつくっているところがあり 酒粕ができます。
今日はみそ汁に酒粕を入れて作りました。
こくがでて 体も温まります。

1月16日(月)

画像1 画像1
とりごぼうごはん
ししゃもの七味焼き
かぶのみそ汁
煮豆
紅マドンナ
牛乳
冬は、かぶがおいしい季節です。
厚めに切って、かぶのやわらかさを感じられるようにしました。

1月13日(金)

画像1 画像1
小豆ごはん
ほっけの塩焼き
田舎汁
きんぴらごぼう
紅マドンナ
牛乳
小豆ごはんは、煮た豆をごはんの上で蒸らします。
ほんのり塩味をつけると小豆の甘さも感じられます。

1月12日(木)

画像1 画像1
コーンピラフ
フレンチサラダ
八王子産白菜のクリーム煮
りんごジュース
八王子産の白菜は 寒さにあたっているので甘みが増しています。
よく炒めることで とろとろした感触になります。

1月11日(水)

画像1 画像1
ごはん
松風焼き
みそけんちん
浅漬け
ぽんかん
牛乳
今日から,3学期の給食が始まりました。
よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案