ゴースマイル!小宮小!

2月13日(月)

画像1 画像1
ごはん
豚肉の甘辛炒め
みそ汁
切り干し大根とひじきのサラダ
牛乳
今日の献立は市内の中学生が家庭科の授業で学んだ事を活かして作ったものです。
切り干しとひじきのサラダは、とってもおいしかったとの声がありました。

2月10日(金)

画像1 画像1
セサミトースト
クリームシチュー
野菜のピクルス
りんごジュース
今日は雪も降り 寒い日なのであつあつのシチューを出すために ギリギリまで煮込みました。
残りもほとんどなかったです。

2月9日(木)

画像1 画像1
ごはん
赤魚の香味焼き
呉汁
東京うどのきんぴら
ぽんかん
牛乳
八王子の近隣の立川市は、室でのうどの栽培が有名です。
シャキシャキとした歯触りが、感じられる食材です。

2月8日(水)

画像1 画像1
めいぷる鶏飯
りこちおすすめ甘辛バーグ
浅漬け
はちぷりオレンジポンチ
牛乳
八王子ご当地アイドルの元気応援メニューです。
スープをかけて食べるめずらしいごはんでした。

2月7日(火)

画像1 画像1
俺の!八王子塩焼きそば
白菜スープ
かんぺい
牛乳
今年度行われたこども屋台選手権でグランプリになった献立を給食で再現しました。
揚げたじゃがいもなど 子どもの発想はすばらしいです。

2月6日(月)

画像1 画像1
ごはん
白身魚の香草焼き
コーンポテト
ミネストローネ
いよかん
牛乳
冬になって寒くなると、牛乳が残りがちです。
多い日は、10kg位捨てるようです。
手軽にカルシウムがとれる牛乳
飲むようにしてほしいですね。

2月3日(金)

画像1 画像1
セルフ恵方巻き
つみれ汁
大豆のピリカラ炒め
ぽんかん
牛乳
今日は節分
自分で包む恵方巻きです。
まだまだ寒い日が続きますが、立春と聞くとほっとしますね。

2月2日(木)

画像1 画像1
ごはん
鯖の塩焼き
小松菜汁
にんじんしりしり
ネーブル
牛乳
にんじんがたっぷりのにんじんしりしり
ツナを入れることで うまみが増します。

2月1日(水)

画像1 画像1
ごはん
マーボーとうふ
三色ナムル
ごまめナッツ
牛乳
給食委員会で行ったアンケートの結果 副菜の1位はごまめナッツでした。
ちなみに 2位は 三色ナムルです。

11月31日(火)

画像1 画像1
シュガートースト
ポークシチュー
わかめサラダ
ポップビーンズ
菊花みかん
牛乳
シチューの肉はあらかじめワインで煮ておいて、ほろほろとした食感にします。

11月28日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんみそ汁
桑の葉団子きなこかけ
牛乳
桑の葉は、八王子が養蚕業で有名なことから 特産品になっています。
緑が鮮やかな団子ができました。
小宮小は食数が多いので、大きな回転釜 3基で茹でます。

11月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
野菜のピクルス
フルーツヨーグルト
牛乳
八王子市の給食は手作りです。
今日のカレーもルーを作って完成させます。

11月26日(木)

画像1 画像1
八王子ラーメン
青のりフライドポテト
豆黒糖
牛乳
ご当地メニュー 八王子ラーメンです。
給食のカップは小さいためつけ麺風にしています。

11月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
はれひめ
牛乳

オニオンスープはたまねぎが飴色になるまでよく炒めます。
色の違いを写真で見てください。

1月24日(火)

画像1 画像1
ごはん
のりの佃煮
夕焼小焼焼き
ごまあえ
呉汁
牛乳
今日から学校給食週間です。
テーマを決めながら 献立をつくりました。
今日のキーワードは「はぐくむ」です。

1月23日(月)

画像1 画像1
チリコンカンライス
キャベツのスープ
八王子産米粉カップケーキ
牛乳
八王子産の米を使いお酒を造るときに副産物として出る米粉でカップケーキを作りました。
残りもわずかでした。

1月20日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
魚のオリーブオイル焼き
いもたこ
そうめんのみそ汁
紅マドンナ
牛乳
香川県の郷土料理です。
うどん県でも知られている香川県は、小麦粉で作るそうめんもよく食べられているようです。収穫ナンバー1のオリーブで作るオリーブオイルも有名です。

1月19日(木)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子スープ
豆サラダ
みかん
牛乳
今日は、給食委員会で行ったアンケートの主食部門ナンバー1献立です。
いつの時代も 揚げパンは人気です。

1月18日(水)

画像1 画像1
ごはん
鰆の幽庵焼き
じゃがいものそぼろ煮
ほうれん草のごま和え
牛乳
ほうれん草は今が旬の野菜です。
ごまがたっぷりのごまあえで、どちらもたくさん食材として摂取できます。

1月17日(火)

画像1 画像1
ごはん
たまご焼き
八王子産米粕汁
ひじきの炒め煮
みかん
牛乳
八王子は お酒をつくっているところがあり 酒粕ができます。
今日はみそ汁に酒粕を入れて作りました。
こくがでて 体も温まります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習 石川中卒業式

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案