ゴースマイル!小宮小!

2月21日(月)

画像1 画像1
やきとり丼
みそ汁
青菜とじゃこのおひたし
はるか
牛乳
八王子産の長ネギをたっぷり使ったやきとり丼です。
たれがごはんにからまって、食が進みます。

2月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天狗ごはん
高尾揚げ もみじあんかけ
翠靄汁
山の幸和え
牛乳
今日は高尾山御膳です。
八王子の文化・歴史が日本遺産に認定されたことを記念とした献立です。
高尾揚げはとうふや鳥肉を混ぜて形を作り揚げたものです。

2月17日(木)

画像1 画像1
ドライカレー
かぶのスープ
ポップビーンズ
塩ポンカン
牛乳
寒いときにおいしいかぶ
スープに入れて とろとろな食感がおいしさ倍増

2月16日(水)

画像1 画像1
ごはん
赤魚の香味焼き
ご汁
東京うどのきんぴら
果物
牛乳
東京では、立川市などでうどの栽培を行っています。
きんぴらにすると、調味料を吸い込んで歯触りのよい一品になります。

2月15日(火)

画像1 画像1
ごはん
厚焼きたまご
きのこ汁
ごぼうスティック
牛乳
ごぼうにでんぷんをまぶして 油で揚げて塩を振ったごぼうスティック
子どもにも人気です。

2月14日(月)

画像1 画像1
チキンライス
ポトフ
ココアケーキ
牛乳
今日はバレンタインデー
給食室より ミニココアケーキのプレゼントです。

2月10日(木)

画像1 画像1
キムチチャーハン
春雨スープ
だいずととり肉の中華炒め
はるみ
牛乳
キムチは 八王子産の白菜を使った八王子で作られているものです。
辛すぎずうまみがあります。
子どもたちにも人気の一品です。

2月9日(水)

画像1 画像1
ごはん
ぶりの照り焼き
小松菜の変わり浸し
トン汁
牛乳
今日は市内の中学生が家庭科の勉強を活かして考えた献立です。
和食の素敵な献立ですね。

2月8日(火)

画像1 画像1
ジャージャー麺
酸辣湯
いよかん
牛乳

現在、北京でオリンピックが開催されています。
それにちなんで 中国の献立をつくりました。
酸辣湯は酸っぱくて ちょっぴりからいスープです。

2月7日(月)

画像1 画像1
ひじきごはん
わかさぎの唐揚げ
いりどり
もやしのからしあえ
はるか
牛乳
冬が旬のわかさぎです。
生姜やにんにくで下味をつけています。

2月4日(金)

画像1 画像1
セサミトースト
八王子産牛乳の白菜シチュー
野菜のピクルス
みかん
ジョア
八王子には、10カ所ほどの牧場があります。
そこから届いた牛乳を今が旬を迎える白菜と一緒にシチューにしました。

2月3日(木)

画像1 画像1
セルフ恵方巻き
つみれ汁
豆黒糖
牛乳
今日は節分です。
いわしのつみれじると大豆で豆黒糖を作りました。


2月2日(水)

画像1 画像1
ごはん
鯖のごまみそ焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
果物
牛乳
八王子では 小松菜を1年中栽培しています。
毎日 新鮮な小松菜を青みとして使っています。

2月1日(火)

画像1 画像1
ごはん
マーボーとうふ
煮ナムル
ごまめナッツ
でこぽん
牛乳
今日から2月
残すところ 2ヶ月です。
マーボーとうふは どの学年も大好きで 残りも少なかったです。

1月31日(月)

画像1 画像1
にんじんごはん
白身魚のピリカラ揚げ
八王子産米粕汁
じゃがいもの含め煮
紅マドンナ
牛乳
八王子では、八王子産の米で日本酒を作っています。
そのときにできる米粕を汁物の中に入れました。
甘さが際立つ汁物でした。

1月28日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
たまご焼き
豚汁
花ごぼう
みかん
牛乳
小宮小学校の児童はよく給食を食べますが、特に高学年は,残りが少ないです。
今日は 和食ですが、1年は苦手らしく残りが目立ちました。

1月27日(木)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は 飴色玉ねぎたっぷり入ったカレーです。
低学年も食べやすいように 野菜はサイコロ状に切っています。

1月26日(水)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉だんごときのこのスープ
わかめサラダ
いよかん
牛乳
給食といえば 揚げパンがよく候補に挙がります。
約70年くらい前から 揚げパンは給食に登場していたということです。
小宮小でも トップ3に入る人気の献立です。

1月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜めし
焼きししゃも
みそすいとん
浅漬け
牛乳
すいとんを作るのに 5人がかりで、2時間ほどかかります。
小宮小は、人数が多いので 一つの作業でも時間がかかります。

1月24日(月)

画像1 画像1
ごはん
のり
鮭の塩焼き
ご汁
煮びたし
牛乳
今日から学校給食週間です。
1週間かけて、給食の歴史を振り返っていきます。
今日は、初めての給食をイメージした献立です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会