ゴースマイル!小宮小!

10月7日(木)

画像1 画像1
古代ごはん
松風焼き
みそ汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳
米にはたんぼアートができるほど、色がたくさんあります。
今日は、赤米と黒米を使用しました。

10月6日(水)

画像1 画像1
礒ごはん
豚肉の生姜焼き
にらたまスープ
ピリカラキャベツ
菊花みかん
牛乳

焼き肉の焼いた汁をでんぷんでとじて焼き上がった肉にかけました。
照りが出て さらにおいしそうになりました。

10月5日(火)

画像1 画像1
カレーマッシュサンド
白身魚のグラタン
オニオンスープ
りんご缶
牛乳

小学校の給食は、ルーなども手作りです。
今日のホワイトルーもとてもなめらかに仕上がりました。

10月1日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
夕焼小焼やき
なめこのみそ汁
白菜とコーンのサラダ
菊花みかん
牛乳夕方のチャイムでおなじみの童謡夕焼け小焼け
八王子の恩方にすんでいた中村雨紅先生が作詞をしました。
にんじんの色を夕焼けに見立てた献立です。


9月30日(木)

画像1 画像1
ビビンバ
にらたまみそ汁
ごまめナッツ
牛乳
給食のビビンバは、切り干し大根を肉と炒めて豆板醤などで味付けします。
よくかんで食べるので、脳にもいい献立です。

9月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子しょうがごはん
鯖の七味焼き
いりどり
ごま大根
牛乳
江戸東京野菜の一つでもある八王子しょうがを佃煮にしてごはんに混ぜ込みました。
なかなか市場に出回らない野菜です。
ちょっとした辛みがクセになりそうなごはんです。

9月28日(火)

画像1 画像1
チリミートサンド
野菜スープ煮
ポップビーンズ
プルーン
牛乳
ポップビーンズは 茹でた大豆にでんぷんをまぶして揚げたものです。
1年生もおいしかったといって食べてくれました。

9月27日(月)

画像1 画像1
ホッキ貝カレー
グリーンサラダ
果物
牛乳
今日は苫小牧市からいただいたホッキ貝をカレーでいただきます。
苫小牧市は八王子市と姉妹都市の関係にあります。

9月24日(金)

画像1 画像1
黒糖パン
あじのハーブ焼き
ジャーマンポテト
コーン卵スープ
ピオーネ
牛乳

コーンがたっぷりのコーンスープです。

9月22日(水)

画像1 画像1
ごはん
鯛の香り揚げ
かきたま汁
きゅうりと大根の南蛮漬け
牛乳

今日は三重県や宮崎県から無償でいただいた鯛をから揚げにしていただきました。
カラッと揚がっていて小ぶりの角切りだったこともあってよく食べていました。

9月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ほきのからみそ焼き
お月見団子汁
野菜のおかかあえ
牛乳

今日は十五夜です。
お団子を具がたっぷりの汁に入れました。
一人4個づつなので 小宮小全体で約2360個作ったことになります。

9月17日(金)

画像1 画像1
吹き寄せおこわ
いかの松かさ煮
くずきりスープ
りんご缶
牛乳
秋の味覚 栗の入ったおこわです。
くずきりスープで もちっとしたおこわもすっきりといただけます。

9月16日(木)

画像1 画像1
ミルクパン
なすととうふのグラタン
パリパリアーモンドサラダ
高尾
牛乳
旬の食材 なすをケチャップ味のグラタンにしました。
意外にさっぱりとした味わいです。
果物も 高尾というめずらしい品種です。

9月15日(水)

画像1 画像1
やきとり丼
さといものうま煮
たまねぎのみそ汁
牛乳
ねぎと鳥肉をオーブンで焼き目をつけた後 さらにたれで煮込みます。
ごはんにぴったり!!

9月14日(火)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
わかめとコーンのスープ
バレンシアオレンジ
牛乳
野菜たっぷり使ったあんかけ焼きそばです。
アクセントにうずらたまごのトッピングをのせて食べます。

9月13日(月)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は5年生の時から 毎日のように給食室にお手紙をくれています。
とてもうれしいことです。
何事も毎日続けるということはとても大変なことだともいます。
ありがたく読ませていただいています。

9月13日(月)

画像1 画像1
豆ひじきごはん
塩肉じゃが
根菜汁
プルーン
牛乳
豆や海藻はなかなか家庭ではとれない食材です。
しっかり食べて 健康な体を作ってほしいと思っています。

9月10日(金)

画像1 画像1
二色丼
とうふとわかめのみそ汁
もやしのからしあえ
バレンシアオレンジ
牛乳
二色丼は、玉ねぎやにんじんを入れてそぼろを作ります。
いりたまごを、そぼろと一緒にごはんにのせて いただきます。

9月9日(木)

画像1 画像1
ごはん
とうふのうま煮
たまごスープ
茎わかめのにんにく炒め
牛乳
茎わかめのにんにく炒めは 児童が好きな献立です。
にんにくの香りとコリコリ感が いいようです。

9月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
じゃこサラダ
ピオーネ
牛乳

小宮小学校の給食は、手作りで行います。
チキンビーンズのルーももちろん手作りです。小麦粉を色よく炒って 香りやコクを
加えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会