ゴースマイル!小宮小!

5月20日(木)

画像1 画像1
二色丼
じゃがいものみそ汁
野菜のいろどりあえ
牛乳

二色丼は、炒りたまごと肉そぼろをかけて食べます。
クラスからのお便りに 「とてもおいしかった」「また作って」と書いててありました。

5月19日(水)

画像1 画像1
はち大根おろしスパゲティ
ウィンナーポトフ
美生柑
牛乳
八王子産の大根をたっぷり使ったスパゲティです。
大根は八王子で一番収穫されている野菜です。

5月18日(火)

画像1 画像1
かてめし
桑都焼き
絹のお吸い物
梅おかかあえ
牛乳

八王子は、織物の市です。昔から養蚕が盛んでした。
そのイメージで桑都御膳をつくりました。
かてめしのかては混ぜ合わせるという意味です。
桑都焼きのソースには、桑の葉を入れて魚にかけて焼きました。
白玉団子には絹のパウダーを練り込んであります。
みんなが八王子のことを少しでも覚えてくれるといいなと思います。

5月17日(月)

画像1 画像1
わかめごはん
いかの香味焼き
塩肉じゃが
もやしのあえもの
牛乳
給食には、いろいろなパターンの肉じゃががあります。
塩味・カレー風味・ピリ辛肉じゃがなどなど・・・
自分の家だけのオリジナル肉じゃがを考えるのも楽しいですね。

5月14日(金)

画像1 画像1
セサミパン
ムサカ
ファソラーダ
サラダ・ポリティキ
牛乳

今日は、東京オリンピック・パラリンピックの学習の一つで過去に開催された国の料理をいただきます。
ギリシャは、過去に2回開催されました。


下の写真は、事務室前のプランターのパッションフルーツの花が咲きました。
昨年より 1ヶ月早い開花です。
画像2 画像2

5月13日(木)

画像1 画像1
ごはん
青椒肉絲
中華スープ
うずらたまごのカレー煮
清見オレンジ
牛乳
1年生に聞くと 意外にもたまごが苦手という児童が結構いました。
苦手だったけど今日は食べられたと言った児童もいました。
何でもチャレンジ!!   いいことですね。

5月12日(水)

画像1 画像1
五穀ご飯
とり肉のから揚げ
のっぺい汁
ほうれん草のごまみそ和え
冷凍みかん
牛乳
みんなが大好きなとり肉のから揚げ
どのクラスもからっぽです。

5月11日(火)

画像1 画像1
ししじゅうし
ご汁
煮浸し
カラオレンジ
牛乳

沖縄の郷土料理   昆布をたっぷり使ったししじゅうしごはんです。
昆布のうまみが ごはんに溶け込んでいます。

5月7日(金)

画像1 画像1
ソフトフランスパン
チキンシチュー
わかめサラダ
ポップビーンズ
牛乳

日頃 あまり食べない大豆もポップビーンズだと パクパクたべられます。

5月6日(木)

画像1 画像1
赤迷ごはん
鰆の照り焼き
たけのこきんぴら
よもぎ団子汁
牛乳

きのうのたんごの節句を祝って よもぎ入りの団子を作りました。

4月30日(金)

画像1 画像1
ごはん
鯖のおろしソース
なめこのみそ汁
ごまあえ
牛乳

八王子の大根をたっぷり使ったおろしソースです。
春大根はからみが少なくおろしソースにぴったりです。

4月28日(水)

画像1 画像1
グリンピースごはん
ほきのみそマヨネーズ焼き
筑前煮
からしあえ
牛乳
旬のグリンピースを塩のきいた湯でゆでてごはんとあわせました。

4月27日(火)

画像1 画像1
ごはん
ちくわの二色揚げ
ご汁
若竹煮
牛乳
旬のタケノコとわかめを だし汁で煮込みました。
今しか食べられない味です。

4月26日(月)

画像1 画像1
セサミパン
鮭の香草焼き
ピッティパンナ
豆のスープ
清見オレンジ
牛乳
2020東京オリンピック・パラリンピックの学習の一つとして過去に開催された国の料理を給食で食べます。
今日は スウェーデン料理です。

4月23日(金)

画像1 画像1
チキンライス
春キャベツのクリーム煮
温野菜サラダ
りんごジュース

キャベツがたっぷりのクリーム煮
チキンライスの赤とクリーム煮の白のコントラストがきれいです。

4月21日(水)

画像1 画像1
ミルクパン
とうふのグラタン
野菜スープ
とちおとめ
牛乳

野菜スープは、じっくり炒めることでかさも減り甘みも倍増します。

4月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん
厚焼きたまご
みそけんちん
野菜のおかかあえ
でこぽん
牛乳
小宮小の厚焼きたまごは オーブンの鉄板の形状のため カップに入れて焼きます。
焼き上がりは ぷっくりと盛り上がっています。

4月19日(月)

画像1 画像1
キムチチャーハン
だいずととり肉の中華炒め
くずきりスープ
せとか
牛乳

1年生の給食当番もだんだん上手になってきました。
もう少し頑張りましょうね。

4月16日(金)

画像1 画像1
赤飯
とうふの真砂揚げ
お祝いすまし汁
小松菜の煮浸し
牛乳
今日は1年生の入学をお祝いして赤飯を炊きました。
1年生の後片付けは大変ですが、牛乳パックもしっかり開けられる児童も多くなってきました。中にはみんなの分も次々開ける子もいてびっくりしました。

4月15日(木)

画像1 画像1
ひじきごはん
焼きししゃも
とん汁
野菜のいろどりあえ
牛乳
1年生も配ることがだんだん上手になってきました。
おかわりをする子もふえています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会