ゴースマイル!小宮小!

11月8日(水)

画像1 画像1
かみかみごはん
焼きししゃも
のっぺい汁
根菜きんぴら
牛乳
11月8日はいい歯の日です。
よく噛むような献立にしました。

11月7日(火)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
ジャーマンポテト
オニオンスープ
みかん
牛乳

オニオンスープのたまねぎは 2時間ほど炒めて褐色にします。

11月6日(月)

画像1 画像1
さつまいもごはん
白身魚の西京焼き
小松菜とえのきのり
ご汁
牛乳
11月は地産池消月間です。
今日の八王子産の野菜は、小松菜・さつまいも・だいこん・ねぎです。

11月2日(木)

画像1 画像1
四川とうふ丼
かぶのスープ
大根のピリリ漬け
みかん
牛乳

今日の八王子産の野菜は ねぎ 青梗菜 かぶです。

11月1日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
厚焼きたまご
とん汁
ぶどう豆
牛乳
今日は十三夜
豆名月ともいわれます。
大豆を甘く煮ました。

10月31日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
パン
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
ジュース

今日はハロウィン献立で、かぼちゃを使ったシチューを作りました。
写真のジャックオーランタンは、工作クラブが 彫ったものです。

10月28日(土)

画像1 画像1
ごはん
いかの七味焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
さつま汁
プルーン
牛乳
今日は 土曜日ですが、午後の公開講座のため 給食があります。
小松菜・大根は八王子産 さつまいもは瑞穂産です。

10月27日(金)

画像1 画像1
シーフードピラフ
ピザポテト
大根ごまサラダ
みかん
牛乳
今日の八王子産の野菜は きゅうり 大根 にんにく ピーマンです。

10月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さんまのかば焼き丼
ピリカラ炒め
なめこのみそ汁
牛乳
今日は、2年1組と5年1組の交流給食です。
お互いのクラスで準備をします。

10月25日(水)

画像1 画像1
セサミパン
ポークビーンズ
大根のピクルス
オレンジポンチ
牛乳

今日は、八王子産の大根・きゅうりを使ったピクルスです。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は交流給食で、2年3組と5年3組でたて割り班で食べます。
2年生が5年生の分を分けているのを見るとほほえましいです。

10月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
森のスパゲティ
キャベツスープ
ドーナッツ
牛乳

今日は八王子読書の日のコラボで絵本の「バムとケロの日曜日」からドーナッツを作りました。一回に75個揚げます。

10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきごはん
松風焼き
おひたし
かまぼこ入りすまし汁
牛乳
今日は2年2組と5年2組の交流給食です。
5年2組にはALTのセトレさんも一緒にたべていました。

10月20日(金)

画像1 画像1
まいたけごはん
ししゃもの磯辺揚げ
小松菜汁
もやしのからしあえ
牛乳
今日は 桧原村産のまいたけと八王子産の小松菜を使用しました。

10月19日(木)

画像1 画像1
カレーライス
海草サラダ
ポップビーンズ
みかん
牛乳

わかめやひじきの海草サラダです。
醤油のドレッシングをクラスでかけてまぜて食べます。

10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
野沢菜ごはん
山賊焼き
大平汁
きのこと野菜和え
牛乳

今日は長野県の郷土料理です。
1年と6年の交流給食も楽しそうでした。

10月17日(火)

画像1 画像1
パン
白身魚のハーブ焼き
スパゲティーソテー
ウィンナーポトフ
牛乳

今日は寒いので 温かいポトフで体を芯から温めましょう。

10月16日(月)

画像1 画像1
チキンライス
ほうれん草のキッシュ
野菜スープ
みかん
牛乳
チキンライスのケチャップは 煮詰めて酸味を飛ばしておきます。

10月13日(金)

画像1 画像1
ごはん
肉とうふ
ごまあえ
みかん
牛乳

野菜たっぷりのメニューです。
一人分約140グラム使用しています。

10月12日(木)

画像1 画像1
五目うどん
大学いも
いかときゅうりの炒め物
プルーン
牛乳

秋においしいさつまいもを使った大学いもです。
ほっこり揚がり 甘いたれをからめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 C時程

学校だより

学年だより

学校行事

生活指導関連文書

教育計画・評価