ゴースマイル!小宮小!

6月9日(金)

画像1 画像1
五目おこわ
野菜のみそ炒め
ワンタンスープ
オレンジ
牛乳
今日の八王子産の野菜は キャベツ さやいんげんです。

6月8日(木)

画像1 画像1
ごはん
あじの竜田揚げ
田舎汁
ごまあえ
牛乳
あじに下味をつけてあげました。

6月7日(水)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳

人気メニューのスパゲティーです。3時間ほど煮込みました。

6月6日(火)

画像1 画像1
磯ごはん
焼きシシャモ
肉じゃが
もやしの香り炒め
牛乳

今日の八王子産の野菜は、じゃがいも・たまねぎ・にんにくです。

6月5日(月)

画像1 画像1
ビビンバ
ビーフンスープ
まめじゃこ
牛乳

6月4日は虫歯予防デーです。1日遅れですが、今日はかみごたえのあるまめじゃこ・切り干し大根入りのビビンバです。
一口 30回は噛むようにしたいですね!

6月2日(金)

画像1 画像1
マーボー丼
春雨スープ
ゆでそらまめ
牛乳

今日は1年生がむいてくれたそら豆です。

6月1日(木)

画像1 画像1
パン
八王子ナポリタン
白身魚のハーブ焼き
野菜スープ
牛乳
今日から6月です。
八王子のご当地グルメ 八王子ナポリタンです。
八王子ラーメンと同じように たまねぎがトッピングされています。

5月31日(水)

画像1 画像1
とりごぼうごはん
にぎすの香り揚げ
ごまけんちん汁
煮豆
清美オレンジ
牛乳
今日で、5月も終了です。
にぎすは 骨ごと食べられる魚です。
たくさん運動して骨も丈夫ににしましょう!

5月30日(火)

画像1 画像1
チンジャオロースー丼
にら玉スープ
美生柑
牛乳

野菜がたっぷりのどんぶりです。
ピーマンだけでなく 八王子産のキャベツ えのきも入っています。

5月29日(月)

画像1 画像1
ごはん
鮭の塩焼き
のっぺい汁
野菜のいろどり和え
清美オレンジ
牛乳

すごしやすい季節になり、八王子産の野菜もたくさん出てきました。
今日は 小松菜と大根です。

5月26日(金)

画像1 画像1
ごはん
鰹の竜田揚げ
ぐる煮
しらすスープ
牛乳
今日は高知県の郷土料理です。
カツオが有名な高知県です。
ぐる煮はいろいろなものを合わせて煮た料理です。

5月25日(木)

画像1 画像1
こぎつねうどん
桑の葉団子の黒蜜かけ
いりこのごまがらめ
甘夏
牛乳
八王子は養蚕で有名です。
団子の中に桑の葉の粉末を練りこんであります。

5月24日(水)

画像1 画像1
ごはん
鯖のおろしソースかけ
きゅうりの南蛮漬け
とん汁
牛乳

鯖を焼いて 大根のおろしソースでさっぱりと食べます。

5月23日4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の給食時の様子です。
食育たよりにものせてあります。

5月23日(火)

画像1 画像1
セサミトースト
ポークビーンズ
わかめサラダ
牛乳

ひと月に数回しかないパンの主食の日です。
大豆もたっぷりポークビーンズ

5月19日(金)

画像1 画像1
二色丼
野菜のごまじゃこあえ
なめこの味噌汁
牛乳

20日は運動会です。
紅白ではありませんが 二色丼とねばれるようになめこのみそ汁です。

5月18日(木)

画像1 画像1
マッシュポテトサンド
にくだんごときのこのスープ
ヨーグルトいちごソース
牛乳
今日のスープの中に入っているしいたけは八王子産のしいたけです。
とても大きなしいたけです。

5月17日(水)

画像1 画像1
ごはん
魚のねぎソースかけ
小松菜と油揚げの煮びたし
とんトロリンスープ
清美オレンジ
牛乳

八王子市の姉妹都市埼玉県寄居町の郷土料理です。
寄居町とは戦国時代から関係があり、今は圏央道でも結ばれています。

5月16日(火)

画像1 画像1
クッパ
揚げカムジャ
スパゲティ変わり炒め物
カラオレンジ
牛乳
揚げカムジャは 素揚げしたじゃがいもにごま油入りのたれを絡めます。

5月15日(月)

画像1 画像1
きびごはん
松風焼き
新じゃがの煮物
梅おかかキャベツ
牛乳

きびは桃太郎の話の中に出てくる団子のもとになる穀物です。
日本では全国で作られています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 クラブ17

学校だより

学年だより

学校行事

生活指導関連文書

教育計画・評価