ゴースマイル!小宮小!

1月31日(水)

画像1 画像1
ゆかりごはん
松風焼き
肉じゃが
白菜とコーンのおひたし
牛乳
今日は、八王子産の白菜を使ったおひたしです。
松風焼きの中のねぎ 肉じゃがのにんじん・じゃがいもも八王子産です。

1月30日(月)

画像1 画像1
ごはん
鯖のみそ煮
筑前煮
もやし辛し和え
はるか
牛乳
鯖のみそ煮は、火を入れた後に止めて30分くらいおきます。
数を数えた後にたれを煮詰めてかけます。

1月27日(金)

画像1 画像1
四川とうふ丼
青梗菜とたまごのスープ
豆じゃこ
牛乳

大豆をちりめんじゃこと合わせました。
塩味でさっぱりたべられます。

1月26日(木)

画像1 画像1
麦ごはん
のり佃煮
いかの香味焼き
田舎汁
柚子大根
牛乳

学校給食週間にちなんで 一汁三菜の和食です。

1月25日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
黄桃缶ヨーグルトそえ
牛乳

学校給食週間にちなんでカレーライスです。
ごはんの給食もだいぶ回数が増えてきました。

1月24日(火)

画像1 画像1
揚げパン
肉団子ときのこのスープ
野菜ピクルス
ぽんかん
牛乳

学校給食週間にちなんで今日は揚げパンです。
必ず上位に入る人気メニューです。

1月23日(月)

画像1 画像1
菜めし
きびなごの香り揚げ
みそすいとん
ごまあえ
牛乳
学校給食週間にちなんで、すいとんをつくりました。
当時は、小麦粉をただ水で練ったものでした。
食べられるありがたさを感じてほしいです。

1月20日(金)

画像1 画像1
ごはん
のり
鮭の塩焼き
けんちん汁
浅漬け
牛乳

今日から学校給食週間ということで、給食の歴史を振り返ります。
今日の献立は、給食の始まりにちなんだものです。
冬至はけんちん汁などはついていなかったようですが、野菜などが足りなくなるのでつけました。

1月19日(木)

画像1 画像1
シーフードピラフ
ウィンナーのケチャップ和え
ミネストローネ
いよかん
牛乳
今日は 野菜たっぷりのミネストローネです。寒い時には温かい食事をして、体の中から温めましょう。

1月18日(水)

画像1 画像1
鶏ちゃん丼
じんだ汁
みたらしだんご
牛乳
今日は岐阜県の郷土料理です。
だんごも一つ一つ丸めて焼き、さらにつけ醤油を塗って焼きあげました。

1月17日(火)

画像1 画像1
みそラーメン
ポテッチサラダ
いりこのごまがらめ
はるか
牛乳

寒い時に温まるとろみの付いたラーメンです。

1月16日(月)

画像1 画像1
ごまごはん
照りだれチキン
みそ汁
梅おかかキャベツ
いよかん
牛乳
急に寒くなってきました。
しっかり食べて、寒さにうちかつ体を作りましょう。

1月13日(金)

画像1 画像1
かやくごはん
ちくわの南部揚げ
ピリカラきゅうり
かきたま汁
いよかん
牛乳

2020年オリンピック・パラリンピックに向けた献立です。
テーマは五つの輪で体力アップ!
五つの輪がそろった給食でバランスを確認しましょう。
八王子の市役所に今日まで 旗が掲示されています。

1月12日(木)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
冬野菜シチュー
フルーツコンポート
牛乳

体の温まるシチューです。
八王子産の白菜がたっぷり入っています。

1月11日(水)

画像1 画像1
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉小豆
牛乳

あけましておめでとうございます。
今日から三学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉小豆
牛乳

あけましておめでとうございます。
今日から三学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 C時程

学校だより

学年だより

生活指導関連文書

教育計画・評価