ゴースマイル!小宮小!

1月20日(金)

画像1 画像1
ごはん
のり
鮭の塩焼き
けんちん汁
浅漬け
牛乳

今日から学校給食週間ということで、給食の歴史を振り返ります。
今日の献立は、給食の始まりにちなんだものです。
冬至はけんちん汁などはついていなかったようですが、野菜などが足りなくなるのでつけました。

1月19日(木)

画像1 画像1
シーフードピラフ
ウィンナーのケチャップ和え
ミネストローネ
いよかん
牛乳
今日は 野菜たっぷりのミネストローネです。寒い時には温かい食事をして、体の中から温めましょう。

1月18日(水)

画像1 画像1
鶏ちゃん丼
じんだ汁
みたらしだんご
牛乳
今日は岐阜県の郷土料理です。
だんごも一つ一つ丸めて焼き、さらにつけ醤油を塗って焼きあげました。

1月17日(火)

画像1 画像1
みそラーメン
ポテッチサラダ
いりこのごまがらめ
はるか
牛乳

寒い時に温まるとろみの付いたラーメンです。

1月16日(月)

画像1 画像1
ごまごはん
照りだれチキン
みそ汁
梅おかかキャベツ
いよかん
牛乳
急に寒くなってきました。
しっかり食べて、寒さにうちかつ体を作りましょう。

1月13日(金)

画像1 画像1
かやくごはん
ちくわの南部揚げ
ピリカラきゅうり
かきたま汁
いよかん
牛乳

2020年オリンピック・パラリンピックに向けた献立です。
テーマは五つの輪で体力アップ!
五つの輪がそろった給食でバランスを確認しましょう。
八王子の市役所に今日まで 旗が掲示されています。

1月12日(木)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
冬野菜シチュー
フルーツコンポート
牛乳

体の温まるシチューです。
八王子産の白菜がたっぷり入っています。

1月11日(水)

画像1 画像1
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉小豆
牛乳

あけましておめでとうございます。
今日から三学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉小豆
牛乳

あけましておめでとうございます。
今日から三学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

12月21日(水)

画像1 画像1
古代米ごはん
さわらの柚子みそ焼き
けんちん汁
かぼちゃのそぼろ煮
牛乳
今日は冬至です。
柚子の香りのさわらとかぼちゃのそぼろ煮を作りました。

12月20日(火)

画像1 画像1
パン
とり肉のから揚げ
フレンチサラダ
ミネストローネ
グリーンケーキ
ドリンクヨーグルト

今日は少し早いクリスマスメニュー
プチケーキも焼きました。

12月19日(月)

画像1 画像1
ごはん
れん根ひじきハンバーグ
おひたし
みそ汁
牛乳

季節の野菜れん根を粗く刻んで入れたハンバーグです。
シャキシャキ感が あります。

12月16日(金)

画像1 画像1
ごはん
はたはたのから揚げ
治部煮
れんこんきんぴら
牛乳
今日は、石川県の郷土料理です。
治部煮の麩は金沢の有名なすだれ麩です。

12月15日(木)

画像1 画像1
パン
いかのハーブ焼き
ジャーマンポテト
かぼちゃポタージュ
ジュース

今日は 八王子産のじゃがいもをたっぷり使ったジャーマンポテトです。
生産者は 立川さんです。いつもおいしい野菜をありがとうございます。

12月14日(水)

画像1 画像1
ひじきごはん
厚焼きたまご
とん汁
五目煮豆
牛乳

今日の八王子産の野菜は、にんじん・じゃがいも・ねぎ・ごぼう・大根です。
にんじん・じゃがいもは小宮小の近くの立川さんが作った野菜です。

12月13日(火)

画像1 画像1
ほうとううどん
とうふの真砂揚げ
ごまあえ
みかん
牛乳

みそで煮込んだほうとううどんです。
今日は 6年2組と1年2組の交流給食です。

12月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
ドライカレー
わかめスープ
ポップビーンズ
紅マドンナ
牛乳

今日は6年1組と 1年1組の交流給食です。
6年が1年の分も 取り分けてあげています。

12月9日(金)

画像1 画像1
ごはん
白身魚の香り揚げ
さつま汁
そくせき漬け
牛乳

魚に生姜・にんにくで香りをつけ揚げました。

12月8日(木)

画像1 画像1
マーボー丼
コーンとたまごスープ
豆黒糖
牛乳

今日の八王子産の野菜は 長沼町のねぎ・小比企町の生姜・石川町のにんじんです。

12月7日(水)

画像1 画像1
とりごぼうごはん
焼きししゃも
きのこ汁
野菜のいろどり和え
牛乳

八王子産の野菜は にんじん・ごぼう・白菜・小松菜です。
どれもみんなみずみずしく新鮮です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5) 卒業式予行
3/22 給食終了(6) 卒練(6)卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学年だより

生活指導関連文書

教育計画・評価