ゴースマイル!小宮小!

2月17日(金)

画像1 画像1
下野ごはん
とうふの田楽風焼き
湯波のおひたし
ヨーグルトいちごソース
牛乳

今日は栃木県の郷土料理です。
かんぴょうや日光の湯波 とちおとめを使っています。

2月16日(木)

画像1 画像1
ソフトフランスパン
アジフライ ソース
コーンポテト
ミネストローネ
いちご
牛乳

じゃがいもをつぶしてホールコーンと合わせました。
ミネストローネも野菜がいっぱい入っています。

3月15日(水)

画像1 画像1
マーボー丼
もやしスープ
アーモンド黒糖
牛乳

八王子産のねぎ・にんじんをたっぷり使ったマーボー丼です。

2月14日(火)

画像1 画像1
野菜リゾット
ブタシャブサラダ
ココアケーキ
牛乳
今日はバレンタインデーということで ココアケーキを焼きました。
ココアの苦みと上にかけた粉砂糖の甘みが 程よくマッチしています。

2月13日(月)

画像1 画像1
いろどりごはん
おでん
小松菜と油揚げの煮びたし
はるか
牛乳

今日のおでんはとろ火で 2時間くらいじっくり煮込みました。

3月10日(金)

画像1 画像1
ドライカレー
きのこスープ
いちご
牛乳
2時間半かけて煮込んだカレーです。
たまねぎの甘さが 十分に出ています。

2月9日(木)

画像1 画像1
切り干しごはん
たら汁
五目煮豆
かんぺい
牛乳
冬においしいたらを みそ汁に入れました。
温まる一品です。

3月8日(水)

画像1 画像1
ごはん
わかさぎのから揚げ
じゃがいものそぼろ煮
しいたけ昆布
牛乳
冬が旬のわかさぎです。下味をつけて カラッと揚げました。

2月7日(火)

画像1 画像1
パン
オムレツ
ペンネアラビアータ
かぶのスープ
牛乳
スープは かぶの葉も使いました。
緑が鮮やかです。

2月6日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
焼き魚
根菜汁
もやしのあえもの
牛乳
今日の八王子産の野菜は 根菜汁に入っている里芋とねぎです。
ごまもすってたっぷりはいっています。

2月3日(金)

画像1 画像1
セルフ恵方巻き
つみれ汁
炒り大豆
いちご
牛乳

今日は節分です。
つみれには いわしを使用しています。

2月2日(木)

画像1 画像1
みそ煮込みうどん
大学いも
大根のごま油いため
いよかん
牛乳

たっぷりの油で揚げた大学いも  しょうゆで作った蜜を絡ませました。

2月1日(水)

画像1 画像1
二色丼
なめこのみそ汁
こんにゃくの土佐煮
牛乳

土佐煮は 朝から火を入れて 煮汁がなくなるまで 煮詰めます。

1月31日(水)

画像1 画像1
ゆかりごはん
松風焼き
肉じゃが
白菜とコーンのおひたし
牛乳
今日は、八王子産の白菜を使ったおひたしです。
松風焼きの中のねぎ 肉じゃがのにんじん・じゃがいもも八王子産です。

1月30日(月)

画像1 画像1
ごはん
鯖のみそ煮
筑前煮
もやし辛し和え
はるか
牛乳
鯖のみそ煮は、火を入れた後に止めて30分くらいおきます。
数を数えた後にたれを煮詰めてかけます。

1月27日(金)

画像1 画像1
四川とうふ丼
青梗菜とたまごのスープ
豆じゃこ
牛乳

大豆をちりめんじゃこと合わせました。
塩味でさっぱりたべられます。

1月26日(木)

画像1 画像1
麦ごはん
のり佃煮
いかの香味焼き
田舎汁
柚子大根
牛乳

学校給食週間にちなんで 一汁三菜の和食です。

1月25日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
黄桃缶ヨーグルトそえ
牛乳

学校給食週間にちなんでカレーライスです。
ごはんの給食もだいぶ回数が増えてきました。

1月24日(火)

画像1 画像1
揚げパン
肉団子ときのこのスープ
野菜ピクルス
ぽんかん
牛乳

学校給食週間にちなんで今日は揚げパンです。
必ず上位に入る人気メニューです。

1月23日(月)

画像1 画像1
菜めし
きびなごの香り揚げ
みそすいとん
ごまあえ
牛乳
学校給食週間にちなんで、すいとんをつくりました。
当時は、小麦粉をただ水で練ったものでした。
食べられるありがたさを感じてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5) 卒業式予行
3/22 給食終了(6) 卒練(6)卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学年だより

生活指導関連文書

教育計画・評価