ゴースマイル!小宮小!

6月30日(月)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
じゃこサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
ミートソースは3時間ほどじっくり煮込みます。

6月27日(金)

画像1 画像1
鮭レタチャーハン
えびチリ
エスニックスープ
牛乳
鮭とレタスのチャーハンです。レタスは生で食べることが多いですが、火を通すと また違った食感があります。

6月26日(木)

画像1 画像1
シーフードカレー
わかめサラダ
ピリきゅうり
牛乳
今日のカレーはシーフード入りです。
カレー粉からバターや小麦粉でルーをつくります。

6月25日(水)

画像1 画像1
五目ちらし
とり肉と大豆の炒め煮
わかめスープ
牛乳
オレンジ
とり肉にカラフルなピーマンと炒めて、見た目もさわやかに 仕上げました。

6月24日(火)

画像1 画像1
ベーコンポテトサンド
アスパラグラタン
ジュリエンヌスープ
プラム
牛乳
アスパラをグラタンに入れました。
スープは野菜をよく炒めて、甘みを出します。

6月23日(月)

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
魚介と豆腐の煮込み
カレーポテト
牛乳
給食ではふりかけもいろいろなものを合わせてつくります。
今日は、じゃこ・ごま・かつお節・昆布が入っています。

6月20日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
竹輪の南部揚げ
肉じゃが
牛乳
竹輪にごまの衣をつけた南部揚げです。
ごまのプチプチ感があります。

6月19日(木)

画像1 画像1
かてめし
鮭の香味焼き
モロヘイヤスープ
浅漬け
オレンジ
牛乳
かてめしは まぜごはんのことをいいます。 今日は、きのこのかてめしです。

6月18日(水)

画像1 画像1
スタミナ野菜丼
湯葉のお吸い物
玉こんにゃくの田楽
甘夏
牛乳
明日から6年生は日光に出かけます。
湯葉は日光の名物です。

6月17日(火)

画像1 画像1
こぎつねうどん
フライドポテト
ごまめナッツ
びわ
牛乳
今日は子供たちが好きなメニューです。
空っぽの食缶が めだちました。

6月16日(月)

画像1 画像1
きびごはん
焼き鯖おろしたれ
みそたぬき汁
ごまあえ
牛乳
今日は、肉の代わりにこんにゃくを使った精進料理のたぬき汁です。
ごま和えには、モロッコいんげんという平たいいんげんを使っています。

6月13日(金)

画像1 画像1
丸パン
シュラスコ
ポテトの胡麻ドレッシング
フェジョアーダ
牛乳
今日から、サッカーワールドカップが始まりました。
開催国のブラジルにちなんで ブラジルの料理をつくりました。
みんなで日本代表を応援しましょう!!

6月12日(木)

画像1 画像1
たこめし
棒ぎょうざ
みそ汁
甘夏
牛乳
棒ぎょうざは、具材をよく混ぜて1つ1つ つくります。

6月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅ごはん
生揚げのみそ炒め
ゆでそら豆
くだもの
今日は1年生にそら豆をさやから出したもらいました。
いつもは苦手のものでも自分でむくと 頑張って食べようとしている姿も見受けられました。

6月10日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト
ポークビーンズ
大根ツナサラダ
ジュース
サラダは、大根やきゅうり ツナ ドレッシング ごまを合わせてくばります。

6月9日(月)

画像1 画像1
ごはん
さんまの梅煮
根菜ごま汁
スタミナきゅうり
牛乳
今日はさんまを梅干しとともに 2時間くらいかけて煮ました。

6月6日(金)

画像1 画像1
ししじゅうし
魚介入り焼売
ハッチ君スープ煮
牛乳
シュウマイは1個1個手作りします。  最後にグリンピースを1個のせます。

6月5日(木)

画像1 画像1
ひじきピラフ
冬瓜のスープ
ポップビーンズ
オレンジ
牛乳
今日は 大豆を煮て衣をつけてあげたポップビーンズです。
お箸を上手に使って 食べていました。

6月4日(水)

画像1 画像1
五穀豆ごはん
豆あじのから揚げ
茎わかめの炒り煮
けんちん汁
甘夏
牛乳
今日は 歯の衛生週間にちなんで カミカミ献立です。
豆あじも骨まで食べられるように、カリッと揚げました。

6月3日(火)

画像1 画像1
八王子ナポリタンサンド
野菜スープ煮
インゲン豆のグラッセ
牛乳
八王子の新しい名物グルメ  略してハチナポ
今日はパンにはさんで食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 入学受付
4/3 前日準備入学式準備

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価