ゴースマイル!小宮小!

3月3日(火)

画像1 画像1
ちらし寿司
のり
いが蒸し
すまし汁
いちご
牛乳
今日はひな祭り献立
ちらし寿司を海苔にまいて食べます。

3月2日(月)

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
サバのみそ煮
じゃがいものそぼろ煮
いよかん
牛乳
サバは たれで煮て、火を止めてから少しおいておくと 味がよくしみこみます。

2月27日(金)

画像1 画像1
ジャンバラヤ
照り焼きチキン
白菜スープ
はるか
牛乳
白菜たっぷりのスープです。白い部分をよく炒めて、甘みをだしました。

2月26日(木)

画像1 画像1
スタミナ丼
きのこスープ
浅漬け
牛乳

豚肉 にら たまねぎ ねぎ にんにく 生姜が入ったスタミナ丼です。

2月25日(水)

画像1 画像1
わかめごはん
豆あじの二色揚げ
塩肉じゃが
せとか
牛乳
豆あじは丸ごと食べられるようにしっかりと揚げます。
カレーとパプリカで色を二色につけました。

2月24日(火)

画像1 画像1
マッシュサンド
とうふグラタン
野菜のスープ煮
フルーツコンポート
牛乳
グラタンは米粉でとろみをつけています。
パンやお菓子にもなるお米です。

2月23日(月)

画像1 画像1
きびごはん
魚の薬味焼き
だご汁
キャベツのおかか和え
牛乳
鯖に にんにくや一味で下味をつけて焼きました。
皮がパリッと焼けています。

2月20日(金)

画像1 画像1
フランスパン
チキンビーンズ
温野菜ごまドレッシング
いちご
牛乳
すったごまがたっぷりのサラダです。
ごまの栄養をしっかりとりましょう!

2月19日(木)

画像1 画像1
ゆかりごはん
おでん
煮びたし
せとか
牛乳

大根たっぷりおでん!!
コトコト静かに煮ました。

2月18日(水)

画像1 画像1
セサミパン
とうふハンバーグ
きのこスパゲティ
千切野菜スープ
牛乳
野菜をよく炒めたスープです。
野菜の甘みが でています。

2月17日(火)

画像1 画像1
豚キムチ丼
もずくスープ
さつまいものごま団子
牛乳

ピリッと 豚キムチ丼  寒いときには唐辛子効果で 体も温まります。

2月16日(月)

画像1 画像1
子ぎつねごはん
白身魚の香り揚げ
みそ汁
五目きんぴら
牛乳
ホキという魚に にんにくや生姜で下味をしみこませて 油で揚げました。
ほかの魚でも代用できます。

2月13日(金)

画像1 画像1
野菜リゾット
カントリーサラダ
チリウィンナー
ココアケーキ
牛乳
ココアがたっぷりのケーキを焼きました。
ふわふわの焼き上がりです。

2月12日(木)

画像1 画像1
とうふの旨煮丼
くずきりスープ
浅漬け
ぽんかん
牛乳
冬野菜 白菜がたっぷり  スープです。

2月10日(火)

画像1 画像1
セサミトースト
白いんげん豆のシチュー
コールスロー
ジュース
いんげん豆を煮こんだシチューです。
豆もシチューなどに入れると たくさん食べられます。

2月9日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
さんまの梅煮
青菜の炒め煮
田舎汁
牛乳
さんまはコトコト骨が軟らかくなるまで煮ます。
梅干しでさっぱりとした味に仕上がります。

2月6日(金)

画像1 画像1
赤飯
赤魚のみそ焼き
筑前煮
わかめのにんにく炒め
牛乳
今日は小宮小も40周年式典の日です。
お祝いの献立にしました。

2月5日(木)

画像1 画像1
エッグカレー
かぶのスープ
福神漬け
スイートスプリング
牛乳
冬野菜のかぶ  根と葉両方使いました。

2月4日(水)

画像1 画像1
五目うどん
てんぷら
野菜とじゃこのサラダ
八朔
牛乳
今日は1年生のナンバー1メニューです。
てんぷらをうどんのスープに絡ませて食べるとまた味が変わります。

教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵方巻きを食べている様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 委員会
3/4 保護者会(5・6)
3/5 保護者会(3・4)式場設営(5)
3/6 6年生を送る会 少人数
3/9 式練習始(6)

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価