ゴースマイル!小宮小!

2月16日(月)

画像1 画像1
子ぎつねごはん
白身魚の香り揚げ
みそ汁
五目きんぴら
牛乳
ホキという魚に にんにくや生姜で下味をしみこませて 油で揚げました。
ほかの魚でも代用できます。

2月13日(金)

画像1 画像1
野菜リゾット
カントリーサラダ
チリウィンナー
ココアケーキ
牛乳
ココアがたっぷりのケーキを焼きました。
ふわふわの焼き上がりです。

2月12日(木)

画像1 画像1
とうふの旨煮丼
くずきりスープ
浅漬け
ぽんかん
牛乳
冬野菜 白菜がたっぷり  スープです。

2月10日(火)

画像1 画像1
セサミトースト
白いんげん豆のシチュー
コールスロー
ジュース
いんげん豆を煮こんだシチューです。
豆もシチューなどに入れると たくさん食べられます。

2月9日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
さんまの梅煮
青菜の炒め煮
田舎汁
牛乳
さんまはコトコト骨が軟らかくなるまで煮ます。
梅干しでさっぱりとした味に仕上がります。

2月6日(金)

画像1 画像1
赤飯
赤魚のみそ焼き
筑前煮
わかめのにんにく炒め
牛乳
今日は小宮小も40周年式典の日です。
お祝いの献立にしました。

2月5日(木)

画像1 画像1
エッグカレー
かぶのスープ
福神漬け
スイートスプリング
牛乳
冬野菜のかぶ  根と葉両方使いました。

2月4日(水)

画像1 画像1
五目うどん
てんぷら
野菜とじゃこのサラダ
八朔
牛乳
今日は1年生のナンバー1メニューです。
てんぷらをうどんのスープに絡ませて食べるとまた味が変わります。

教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵方巻きを食べている様子です。

2月3日(火)

画像1 画像1
セルフ恵方巻き
いわしの山河焼き
吉野汁
豆黒糖
牛乳
今日は節分献立です。

2月2日(月)

画像1 画像1
中華おこわ
ワンタンスープ
即席漬け
ぽんかん
牛乳
もち米を使った中華おこわです。ごま油の香りが 食欲をそそります。

1月30日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
いかの七味焼き
柚子だいこん
みそ汁
ごまめ
牛乳
給食週間の最後の日は、和食の一汁三菜です。

1月29日(木)

画像1 画像1
カレーライス
野菜のピリリ漬け
フルーツヨーグルト
牛乳
約40年前に給食では 米飯が登場しました。

1月28日(水)

画像1 画像1
菜飯
シシャモ焼き
みそすいとん
ひじきの炒め煮
牛乳
給食週間の 戦後のイメージすいとんです。

1月27日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子スープ
じゃがいものきんぴら
牛乳
今日は2年生のナンバーワンメニュー  揚げパンです。

1月26日(月)

画像1 画像1
ごはん
のり
鮭の塩焼き
けんちん汁
大根漬け
でこぽん
牛乳
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
今日は初めの給食を再現しました。おにぎり・焼き魚・漬物だったそうです。

1月23日(金)

画像1 画像1
チキンライス
ポテトカルボナーラ
マカロニスープ
牛乳
じゃがいもに牛乳 チーズを絡めたカルボナーラ風です。

1月22日(木)

画像1 画像1
チャンポン麺
中華サラダ
さつまいものごまがらめ
牛乳
さつまいもを揚げて黒ゴマをたっぷりまぶしました。

1月21日(水)

画像1 画像1
切り干しごはん
たまご焼き
みそ汁
いちご
牛乳
切り干し大根を甘辛く煮て ごはんとあわせました。
よく噛まないといけないので、満腹感があります。

1月20日(火)

画像1 画像1
たこチャーハン
とり肉のこしょう炒め
三食ナムル
ぽんかん
牛乳
今日の給食は 中学校給食とのコラボレーションです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ17(見学予備3年)

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価