ゴースマイル!小宮小!

9月19日(金)

画像1 画像1
カツ丼
なめこ汁
浅漬け
牛乳

カツ丼は、カツ・上にかけるたまねぎと卵を 自分でかけて食べます。

9月18日(木)

画像1 画像1
わかめごはん
いかの香味焼き
ごまけんちん汁
ロザリオビアンコ
牛乳
いかにはニンニクやみそで下味をつけて焼きます。
焼きすぎると固くなってしまうので、気を付けて焼きます。

9月17日(水)

画像1 画像1
マッシュサンド
きのこグラタン
オニオンスープ
冷凍みかん
牛乳
オニオンスープは、玉ねぎをじっくり炒めて飴色にします。
甘みがたっぷり出ています。

9月16日(火)

画像1 画像1
中華丼
コーンたまごスープ
アップルコンポート
牛乳

中華丼は野菜がたっぷり!!
ごま油で香りを加えます。

9月12日(金)

画像1 画像1
ごはん
サバのみそ煮
田舎汁
おひたし
牛乳
鯖は、一時間半くらい弱火で煮ます。火を止めて三十分くらいおくと 味がしみ込んでいきます。

9月11日(木)

画像1 画像1
丸パン
バーベキューチキン
野菜のスープ煮
フルーツ白玉
牛乳
白玉は豆腐でこねます。
プルプル もちもちです。

9月10日(水)

画像1 画像1
シーフードピラフ
ミネストローネ
パリパリウィンナー
牛乳
ウィンナーに餃子の皮を巻きつけて揚げました。
食感が楽しいウィンナーです。

栄養士実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の月曜日から栄養士の実習生の方々が 小宮小に来ています。
今日は、クラスでの会食です。

9月9日(火)

画像1 画像1
豆ひじきご飯
ししゃもの磯辺焼き
カレー肉じゃが
巨峰
牛乳
カレー味の肉じゃがです。
みんなよく食べていました。

9月8日(月)

画像1 画像1
五目うどん
月見団子
蒸しさといも
冷凍みかん
牛乳

今日は、中秋の名月十五夜です。
あいにくの空模様ですが、給食では月見団子を作りました。

9月5日(金)

画像1 画像1
キムチチャーハン
もずくスープ
中華風揚げいも
牛乳
ちょっぴり ピリ辛のキムチチャーハンです。
暑いときでも 食が進みます。

9月4日(木)

画像1 画像1
スペイン風リゾット
ベーコンポテトパイ
コールスローサラダ
冷凍みかん
牛乳
今日のじゃがいもは小宮小のそばで収穫されたものです。

9月3日(水)

画像1 画像1
ごはん
さんまの生姜煮
五目きんぴら
みそ汁
牛乳
さんまは骨が食べられるくらいまでコトコト煮込んでいきます。

9月2日(火)

画像1 画像1
ドライカレー
野菜スープ
ヨーグルトブルーベリーソース
牛乳
今日から2学期の給食が始まりました。
また みんなが喜んでくれるような給食を目指して作っていきたいと思います。

給食終了

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の給食が終了しました。
給食がない時を利用して、器具の手入れや清掃を念入りに行います。

7月18日(金)

画像1 画像1
夏野菜カレー
じゃこサラダ
ミニトマト
ドリンクヨーグルト
今日は1学期最後の給食です。野菜たっぷりのカレーです。

7月17日(木)

画像1 画像1
じゃこごはん
サバの生姜煮
コロコロ煮
ピリこんにゃく
くだもの
牛乳
サバの生姜煮は、1時間ほど煮て 一度火を止めて 味をしみこませます。
クラスにわける時のたれを煮詰めて かけなおします。

3年生の皮むきの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目に3年生にとうもろこしの皮をむいてもらい、給食として蒸して出しました。200本あっという間にむき身になりました。
他にも、トウモロコシの特徴や食品としてどう変化するかも 学習しました。

7月16日(水)

画像1 画像1
中華丼
冬瓜のスープ
とうもろこし
牛乳
今日のとうもろこしは 3年生の皆さんに皮をむいてもらいました。

7月15日(火)

画像1 画像1
まるパン
とり肉のハーブ焼き
こふきいも
カレースープ
すいか
牛乳
とり肉にバジルなどの香草を加えて焼きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 安全指導・安全点検 クラブ16(見学3年)
2/11 建国記念の日
2/12 社会科見学(6)
2/13 避難訓練
2/14 職員卓球

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価