ゴースマイル!小宮小!

10月31日(水) 献立

大豆ピラフ
ジャーマンポテト
A・B・Cスープ
牛乳

今日の給食の『ジャーマンポテト』はアルミカップに入れてチーズを振って焼きました。いつもは、肉や魚料理の添え物として登場するのですが今日はメインとあって、児童にも大好評!食べ残しがぐっと減りました。
画像1 画像1

10月30日(火) 献立

ナポリタンサンド(セルフ)
ビーンズサラダ
薩摩芋のポタージュ
牛乳

今日の給食の『薩摩芋のポタージュ』は児童に大好評でした。ほとんどのクラスの食缶が空っぽ、残っていてもほんの少しでした。10月の予定献立表に材料・作り方が記載されているのでぜひお子さんと作ってみてはいかがでしょう?
画像1 画像1

10月29日(月) 献立

五目うま煮丼
胡麻大根
春雨スープ
牛乳

今日の給食の『胡麻大根』は児童にあまり人気がありませんでした。普段の給食で、酢の物や漬物のような味のものが出ないためなのか?あまずっぱしょっぱいお料理は残る傾向にあります。食べなれるためにも毎月一回は給食で口にすると良いですね。ご家庭でもぜひ、酢の物や漬物の出番を増やしてください。
画像1 画像1

10月26日(金) 献立

鶏そぼろご飯
じゃが芋の煮物
田舎汁
牛乳

今日の『鶏そぼろご飯』は小宮小学校初登場のお料理でした。混ぜ込んで出したので、ごはんそのものの量が増えてしまい、食べ残す児童も見受けられましたが、いくつかのクラスのご飯バットは空っぽで返ってきました。次回はもう少し量を調整して出せればいいなと思います。
画像1 画像1

10月25日(木) 献立

マーボー丼
もやしのカレー炒め
ワンタンスープ
牛乳

今日の給食の『もやしのカレー炒め』は小宮小学校初登場のお料理でした。食べなれていないので食べ残しが多いかな?でも児童が大好きな『カレー風味』だからな・・・。と考えましたが食べ残し2割にもなってしまいました(T_T)工夫の余地がありそうです。
画像1 画像1

10月24日(水) 献立

ご飯
鮭の胡麻風味焼き
筑前煮
果物(巨峰)
牛乳

今日は和食の給食でした。白ごはん。焼き魚・煮物と児童が苦手な物が多い献立でしたが以前に比べ良く食べていてほとんど1割弱の食べ残しでした。しかし残念ながら筑前煮だけは1割残ってしまいました。量を少なくして食べなれてから増やしたりしていくのも良いかもしれないなと思いました。
画像1 画像1

10月23日(火) 献立

今日の給食です。
画像1 画像1

10月23日(火) 献立

4.中身が出ないように入れながら
5.閉じていきます。
6.閉じたら並べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火) 献立

パン(コーヒークッぺ)
スペイン風リゾット
ベーコンポテトパイ
胡瓜のピクルス
牛乳

今日の給食の『ベーコンポテトパイ』は給食室で具から作った手作りパイです。43キロのじゃが芋の皮を剥き、適度な大きさに切り蒸します。ベーコン・玉葱は短冊に切り油で炒め、蒸しあがったじゃが芋を潰し混ぜ具を作ります。餃子の皮に一つずつ具を乗せ周りを閉じて油で揚げます。児童にも大好評でした。じゃが芋に含まれるビタミンCは熱に強いので栄養としての吸収される率も良いそうです。

作っている工程を写真に撮りました。
1.餃子の皮に具を乗せていきます。
2.皮の周りのふちに小麦粉と水を練ったものを塗ります。
3.半分に折るように包みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月) 献立

麦ご飯
納豆
焼き海苔
ピリ辛白菜
じゃが芋のそぼろ煮
果物(蜜柑)
牛乳

今日の給食は久々に『納豆』を出しました。国産大豆を使った『納豆』なので市販のものより粒が大きく苦手に思う児童もいたようです。味付けがないご飯のとの組み合わせなので食べるのが難しかったのかご飯だけが食べ残っていました。
画像1 画像1

10月19日(金) 献立

たこチャーハン
ししゃものカレー焼き
中華風コーンスープ
牛乳

今日の給食の『ししゃものカレー焼き』は、カレー粉をまぶして焼くだけとシンプルなお料理ですが、カレー粉で生臭さが消えるためか普通の『焼きししゃも』よりも良く食べていました。魚が苦手な児童もカレー粉などを使った料理にすることで苦手が克服できるかもしれませんね。

画像1 画像1

10月18日(木) 献立

パン(ミルクパン渦巻)
秋野菜のグラタン
レタスと卵のスープ
牛乳

今日の給食は『秋野菜のグラタン』を出しました。秋に旬を迎える里芋・蓮根が入ったホワイトソースグラタンです。里芋のねっとり感と、蓮根のシャキシャキとした歯触りが楽しいグラタンでした。しかし、苦手な児童もいて普通のマカロニグラタンより若干、食べ残しが多く残念でした。
画像1 画像1

10月17日(火) 献立

秋の混ぜご飯
ホキの胡麻がらめ
澄まし汁
牛乳

今日の『秋の混ぜご飯』は秋に旬を迎える栗・舞茸を入れたご飯です。栗は別で甘く煮て、舞茸・油揚は醤油・砂糖・酒・塩で煮て一緒にご飯に混ぜます。栗が苦手な児童が多く『栗ご飯』は食べ残しが多いのですがこのご飯は良く食べていました。醤油味が良かったのかな?
画像1 画像1

10月16日(火) 献立

今日は6年生の人気ナンバー1メニューです。献立名は
スパゲティーミートソース
カリカリじゃこサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

去年も、7回のうち4・5回人気ナンバー1に輝きました。今年度も人気が高いメニューみたいです。さすが人気ナンバー1メニューだけあって食べ残しも少なく大好評でした。和食メニューもこれくらい食べてくれるといいなと思いました。

画像1 画像1

10月15日(月) 献立

胡麻ご飯
変わり焼売
ビーフンソテー
牛乳

今日の献立の『胡麻ご飯』は、炊きあがったご飯に炒った胡麻と塩を混ぜたご飯です。なのでおかずの『変わり焼売』『ビーフンソテー』の味付けを少ししっかりつけてご飯と一緒に食べられるようにしました。しかし、おかずばかり食べてしまったのか、ご飯だけがたくさん残ってしまいました。『ばっかり食べ』をする児童が多いようなのでお手紙をクラスに配り順番に食べることを意識するよう働きかけたいと思います。
画像1 画像1

10月12日(金) 献立

シーフードピラフ
野菜スープ
果物(巨峰)
牛乳

今日の給食の『シーフードピラフ』いつもとは一味違うカレー風味でした。いつものシーフードピラフは、魚介類独特の風味がするので苦手な児童が多く食べ残しが多いお料理の1つでしたがカレー風味にすることで苦手な児童も良く食べていました。具だくさんのご飯でしたが食べ残しが少なく好評でした。
画像1 画像1

10月11日(木) 献立

パン(バターロールパン)
キッシュ
きのことペンネのソテー
コールスローサラダ
牛乳

今日の給食の『きのことペンネのソテー』はきのこが入っていたのにほぼ完食クラスが多くうれしかったです。たぶん1人当たりの量が少なかったので苦手な児童も頑張れたのではないかと思います。苦手を克服するきっかけが給食でったら嬉しいナ思っています。給食室も応援しています。
画像1 画像1

10月10日(水) 献立

ゆかりご飯
棒餃子
のっぺい汁
牛乳

今日の給食の『棒餃子』は給食室の手作りです。小宮小学校は770食分の給食を」作っているので生の肉などを焼くのは心配なので一度具に火を通して澱粉で閉じてから皮で包んで焼きます。春巻き?みたいな感じですが児童には大好評でした!
画像1 画像1

10月9日(月) 献立

ご飯
ふりかけ
五目金平
鯖の生姜煮
牛乳

今日の給食の『ふりかけ』は給食室の手作りです。鰹節粉・アーモンド・胡麻を醤油・みりんで味付けました。1人当たりの量が多かった様で、ご飯バットは空なのにふりかけが残っているのが目立ちました。
画像1 画像1

10月5日(金) 献立

パン(マーガリンパン)
パスタシチュー
グリーンサラダ
りんごジュース

今日は『小宮小まつり』でした。午前中の行事で終わったら大急ぎで片付、給食時間ととっても忙しいと言うことで配膳しやすく、食べやすい献立にしました。小宮小では初登場の『パスタシチュー』、大豆が入っていたからか?パスタが入っていたからか?いつのもシチューよりも食べ残しが多く残念でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31