ゴースマイル!小宮小!

11月27日 献立

茸寿司
手巻き海苔
煮豆
肉団子汁
果物(蜜柑)
牛乳

今日の給食の『茸寿司』、児童が苦手な『きのこ』(しめじ・エノキ茸・干し椎茸)が入ったお寿司です。小宮小学校の児童が苦手な『酢飯』『きのこ』がそろったお料理だったので食べ残しが多いのではないかと思いましたが、『手巻き海苔』で包む食べ方が良かったのか普通の『寿司』がつく献立より好評でした。食べ方によって違いが出ることが分かりました。しかし、昆布と大豆を使った『煮豆』はクラスによって食べ残しが大量にありました。『お豆』についてはお手紙を出していきたいと思います。
画像1 画像1

11月26日(月) 献立

あんかけチャーハン
ミニ卵焼き
白菜スープ
牛乳

今日の給食の『あんかけチャーハン』は小宮小学校初登場のお料理でした。いつものチャーハンより、ご飯に入る具は少なく、その分が上にかけるアンに入っていると考えると分かりやすいかな?普通のチャーハンより一食当たりの量は多いのにアンがかかっているだけで食べ残しがとても少なく、好評でした。『白菜スープ』もよく食べていてほとんどのクラスが完食していました。
画像1 画像1

11月22日(木) 献立

子ぎつねご飯
おでん
香りキャベツ
牛乳

今日の給食はこれからの時期にピッタリな『おでん』を出しました。給食のおでんは煮干から取った出しに竹輪や揚げボール、がんも、昆布等の具を煮込み、塩・砂糖・醤油・みりんの一般的な調味料を使って作ります。大量に作るからなのか、とてもいい味が出て、大根や里芋、鶉の卵にしみこみます。家庭でも煮干でダシをとって、色々な具を入れればいつもとは違うやさしい味のおでんになりますよ。ぜひ、試してみてください。
画像1 画像1

11月21日(木) 献立

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

11月21日(木) 献立(3)

写真1・2枚目は焼きあがったスイートポテトです。おいしそう!
写真3枚目は各クラスの食数分をバットに入れているところです。配食(出来上がり品を配るの)は洗濯済みの青色のエプロンを身に着け、ビニール手袋で衛生的におこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 献立(2)

写真1・2枚目はアルミカップに詰めたスイートポテトを天板に並べてラックに入れます全部で14枚入ります。
写真3枚目はオーブンコンベクションで焼いているところ、白いヒモのようなものは中心温度計のコードです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) 献立(1)

今日の給食は『5年生人気ナンバー1メニュー)です。献立名は『味噌ラーメン・鶉卵の醤油煮・スイートポテト・果物(蜜柑)・牛乳』です。10月の『6年生人気ナンバー1メニュー』の『スパゲティーミートソース』に続き、児童には『麺類(?)』が人気のようです。人気がある『味噌ラーメン』ですが、給食室からクラスに届いて配るまでにどうしても伸びてしまうと言う欠点があります。給食室では少しでも伸びない『麺』がないか探しています。今日は試しに『冷凍中華麺』を使ってみました。出来上がりは良好、クラスの配膳の様子ではスープがいつもより麺に吸われていないような・・・。食べた感想を児童に聞いてみたいと思います。
今日は給食室で『スイートポテト』を作っているところをカメラで撮ってみました。43キロの薩摩芋を使って、砂糖2.5キロ・バター1.35キロ・牛乳2L・生クリーム4L・アーモンドクラッシュ1.2キロを順に混ぜて、一つ一つ手で丸めてアルミカップに詰めてオーブンで焼きました。
写真1枚目は薩摩芋と材料を潰し混ぜているところです。
写真2・3枚目は手で一つ一つ丸めてアルミカップに入れているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) 献立

麦ご飯
花牛蒡
鮭の付焼き
肉じゃが
牛乳

今日の給食の『花牛蒡』は、牛蒡を斜め5ミリくらいに切って作る和え物です。ちょうど花びらの様に見えることからこの名が付きました。好きと苦手がハッキリしているようで好きな児童はオカワリをしていましたが、苦手な児童は初めから減らしていました。何回か給食に登場するうちに食べ慣れるよう働きかけていきたいと思います。
画像1 画像1

11月16日(金) 献立

パン(ライトフランスパン)
手作り林檎ジャム
ポークビーンズ
コーンサラダ
牛乳

今日の給食は児童が苦手とする『大豆』を使った『ポークビーンズ』でした。が、洋風の味付けなので食べ残し率3%でとても好評でした。今日の洋風給食は全体的に大好評で食べ残し率平均4%と大好評でした。フランスパンっぽい『ライトフランス』は『手作り林檎ジャム』や『ポークビーンズ』と一緒に食べるととてもおいしく食べられるそうです。
画像1 画像1

11月15日(木) 献立

ご飯
豆腐の真砂揚げ
豚汁
切干大根の炒め煮
牛乳

今日の給食は味が付いていない『ご飯』でした。おかずの『切干大根の炒め煮』がご飯が進むおかずだったようで珍しく食べ残しが少なかったです。和食給食としては10%を切る残菜率でした。和食で苦手なものは『酢の物』『豆の甘煮』など定番が決まってきました。どうやって苦手を克服するきっかけ作りができるか・・・。
画像1 画像1

11月14日(水) 献立

ツナポテトサンド(セルフ)
胡桃黒糖
ミルクスープ
果物(キウイ)
牛乳

今日の給食の『果物』は『レインボーレッド』と言う種類の『キウイ』を出しました。普段見かける『キウイ』とは異なり、小ぶりで表面がツルツルとしていて甘味が強いのが特徴だそうです。初登場なので児童たちに気に入ってもらえるか楽しみです。

写真の1・2枚目は『レインボーレット』の写真です。種のあたりが赤いのが分かりますか?
3枚目は今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 献立

ドライカレー
焼きりんご
温野菜の胡麻ドレッシング
牛乳

今日の給食はどのお料理も児童には大好評でした。空っぽのご飯バット・サラダボール・カレーが入った食缶が低学年・中学年・高学年で目立ちました。ただ、少し残念なことはカレーに入っていた『レーズン』を上手に食べ残している人がいるのが分かる食缶がいくつかあったことです。でも、きっと苦手でも1粒は食べてくれていることと思います。今度はもう少し頑張って半分ぐらい食べられるといいですね。
画像1 画像1

11月12日 献立

中華風炊き込みご飯
京がんもの煮付
胡麻けんちん汁
牛乳

今日の給食は『胡麻けんちん汁』を出しました。皆さん『ま・ご・わ(は)・や・さ・しい』と言う言葉を知っていますか?これは健康に過ごすために毎日の食事に取り入れて欲しい食品の頭文字を表しています。『ま』は『豆類』、『ご』は『胡麻などの種実類』、『わ』は『若布などの海藻類』、『や』は『野菜』、『しい』は『椎茸などのきのこ類』です。今日の『胡麻けんちん汁』は『ご』の『胡麻』がたくさん入った汁物です。食物繊維・ビタミンEなどたくさんとれる汁です。しかし、高学年の児童には人気が今一つの様で食べ残しが目立ちました。残念・・・。
画像1 画像1

11月9日(金) 献立

豆腐のうま煮丼
わかめスープ
果物(蜜柑)
牛乳

今日の給食は『豆腐のうま煮丼』でした。丼物でも『麻婆丼』に比べて野菜が目立つのが苦手なのか食べ残しが多く見られました。給食でも『カレーライス』『スパゲティミートソース』『麻婆丼』『みそラーメン』など、柔らかくて油を使った味がしっかりしたものが人気です。なので、『歯ごたえがあるお料理』をなるべく組み合わせるよう意識しています。『豆腐のうま煮丼』の具も適度な大きさに切って歯ごたえ良く出来上がったのでぜひ良く噛んで食べるようにお手紙などを書きたいと思います。
画像1 画像1

11月8日 献立

薩摩芋ご飯
焼きししゃも
揚げボールの甘辛煮
道産子汁
牛乳

今日の給食は秋に旬を迎えた『薩摩芋』を使ったご飯を作りました。『薩摩芋』は食物繊維をたくさん含んだ食べ物で食べることでお腹のなかをきれいにしてくれる働きがあります。苦手な人が多かったのか?ご飯が進むおかずが無かったのか?食べ残しが多くとても残念でした。
画像1 画像1

11月7日(水) 献立

フィッシュサンド(セルフ)
ポトフ
ごまめナッツ
牛乳

今日の給食の『ポトフ』に使われている『キャベツ』と『かぶ』は八王子市小比企町の農家の中西さんの畑て獲れたものを使いました。『キャベツ』は大きくて1玉3キロ位の大きくて立派なもの、。『かぶ』も葉付の立派なものが届きました。調理員さんがおいしく作って?くれたと思うのですが苦手な児童がいて、食べ残しが多かったのが残念です。給食時間のお手紙などで八王子で採れたお野菜を使っていることをアピールして良く味わって食べてもらおうと思います。
画像1 画像1

11月6日(火) 献立

パン(黒砂糖パン)
魚のカレーグラタン
グリーンスープ
牛乳

今日の給食の『魚のカレーグラタン』は普通のグラタンよりも人気でした。普通のグラタンだとどうしてもえびや鶏肉独特の香りが鼻についてしまうのですが、カレー粉が入っているため魚の生臭さやベーコン独特の香りも抑えられて児童に大好評でした。そしていつもつまみ出されているグリンピースでさえ食べ残しが少なくビックリです。ご家庭でも普通のグラタンに少しカレー粉を入れてアレンジしてみてはいかがでしょう?
画像1 画像1

11月5日(月) 献立

ご飯
儀助煮
鶏の味噌焼き
里芋の煮物
牛乳

今日の給食は白ごはんでしたが、おかずと上手に食べられたようでご飯だけたくさん残っているクラスはありませんでした。以前お話した『口中調味』『口中加味』が上手にできたのかなと思いました。『口中調味』『口中加味』は味がない白ごはんと一緒におかずを食べ口の中で自分の好みに味付けすることです。今日のおかずでは大豆を茹でて片栗粉をまぶし揚げたものと炒った縮緬雑魚を甘辛いタレで煮た佃煮のような『儀助煮』がご飯をすすめたようですね。『儀助煮』は博多の宮野儀助さんが作りはじめたとされる九州地方福岡県博多の郷土料理です。儀助さんが考えた料理なので「儀助煮」というようになりました。
画像1 画像1

11月2日(金) 献立

パン(バターロールパン)
豆腐のミートグラタン
ジュリエンヌスープ
牛乳

今日の給食の『豆腐のミートグラタン』は児童にかなり好評だったようで食べ残しも少ししかありませんでした。豆腐自体が苦手な子も大好きな『ミート』味で食べられたようです。豆腐が食べられる自信が付いたら和風料理の肉豆腐や炒り豆腐にも挑戦して食べられるようになってもらいたいですね。
画像1 画像1

11月1日(木) 献立

切干ご飯
鯵のサンガ焼き
味噌汁
牛乳

今日の『味のサンガ焼き』に使った魚は八丈島で獲れた『ムロ鯵ミンチ』と『鱈のすり身』を使って作りました。『サンガ焼き』はもともと千葉地方の郷土料理『ナメロウ』(鯵と味噌を一緒にたたいて食べる料理)がルーツだと言う説もあるです。今までの物より好評だったようです。サンガ焼きの場合、魚の小さい骨も細かくたたいて食べるのでカルシウム原として優良なお料理です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31