ゴースマイル!小宮小!

8月24日(水) 床の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室の床は広く洗浄するのはとても大変。写真にある「ポリッシャー」を使って洗浄します。機械の届かない細かい部分はデッキブラシや束子を使ってきれいにします。

新学期ピカピカの床で気持ち良く始まります。

8月23日(火) 「作る食育、食べる食育〜味覚そしてエコへ」講演会

画像1 画像1
講演会に行ってきました。とても良いお話でした。少し長くなりますが一部ご紹介します。
料理研究家・食育(給食育)研究家 吉原ひろこ氏「作る食育、食べる食育〜味覚そしてエコへ」→給食の時間はみんなで支える 食べる時間はみんなで作る
作る人*校内で食のリーダーシップ*給食は1番安全と胸を張れるように*味覚教育(世界に誇れる日本人の微妙な味を感じわける力を失わないために)
食べさせる人 *食べるシーンの充実*器の置き方は食文化と食の歴史、和食とつながっている*食器の持ち方*盛り付けで給食が活きる*口に入るまでのプロセスを知る・関わる
支える人*給食応援団を増やす*出しての顔が見えるインフォメーションを出し続ける

一部抜粋しました。これからも小宮小の給食が安全で、より美味しく、職員一同、頑張ります。



8月22日(月) お盆の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
給食で出しているお盆です。更新する年で夏休みに届きました。
小宮小の子供たちは丁寧に使ってくれているので3月まで使うことにしました。4月に新1年生が来た時に使いたいと思います。
お盆には1枚1枚シールが貼ってあります。夏休み中に800枚剥がしました。地道な作業でした。新しいお盆を使うまで、今まで通り大事に使って下さい。

8月19日(金) 炊飯器

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊飯釜は1釜約7キロ炊くことができます。小宮小で一回に炊く量は50キロから65キロです炊きあがりは1釜20キロ近くになり、大きいだけでなくとても重たいものです。
炊飯釜の横に給食で使っている茶碗を横に置いて写真を撮りました。大きさがわかりますね
美味しい給食を出すために頑張っています。

8月18日(木) 壁、パンラックの洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2
厨房は267平米と、とても広いです。
給食があるときは厨房の壁は手の届く範囲では洗浄消毒をしますが、夏休みは普段できないところまで、すみずみきれいにします。

写真2枚目が「パンラック」棚です。厨房の衛生を保つため、錆びにくい、傷がつきにくい、洗浄しやすいステンレス製品を主に使っています。
日常手の届かない裏側もシッカリ洗浄します。
これで新学期もピカピカ気持ちよく使えます。

8月16日(火) 窓の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
給食があるときは埃も気になるので窓を開けていません。
夏は冷房もなく、厨房内は40度近く、釜の周りは40度以上になります。
美味しい給食を作るために、職員一丸になって作っています。

1学期間の汚れを洗浄します。
外側も内側、サッシの間もきれいにします。

8月15日(月)パン箱の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パン箱を洗浄しています。
パン箱は22クラス分、22個あります。40人分のパンを入れるので洗うのも大変。
夏休みは1つ1つ磨き、またふちの部分も丁寧に磨き洗浄します。

8月12(金)食缶の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2
給食でスープや汁物、カレー・ミートソースなどを入れる『蓋付バケツ型』のものを『食缶』と言います。
『食缶』は、容量が8Lと10Lの2種類あり、10Lは各クラス2つずつあります。
夏休みは1つ1つ磨き、またふちの部分も丁寧に磨き洗浄します。

8月17日(水)ガスコンロ・回転釜の整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガスコンロや回転釜の一部は鋳物でできているため、どうしてもサビが付きます。なので、夏休み中にサビを落としきれいにしてサビ止めに塗料を塗ります。

1枚目はガスコンロの部品をはずした写真、2枚目は塗料を塗っている写真、3枚目は回転釜の鋳物部分を塗っている写真です。

8月10日(水) ヘラの洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食を作る時に使う「ヘラ」長いもので120センチ! たくさんの量を作っているのがわかりますね。

専用の洗剤に浸けて汚れを浮かせ、細かいところまで丁寧に磨き洗浄します。

8月9日(火) 料理教室(第3小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2
保健センター主催の料理教室に行ってきました。
お母さん、お父さん、子供たち、八王子の小学校の栄養士、調理員、大勢で協力して作りました。

献立
*ししじゅうし
*豆腐のナゲット
*煮びたし
*味噌汁
*白玉フルーツ

どれも給食で出しているメニューです。
ナゲットには、おから、豆腐、ゴマ、煮びたしはジャコ、味噌汁は煮干しのダシからとりました。白玉は豆腐で練って食感も良いです。どれも栄養満点、美味しくできました。

8月8日(月) 配膳用小物(おたま、トングなど)の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2
児童が教室で配膳をするときに使う小物を洗浄します。
          
おたま、トングなど8種類、献立により、また低学年、高学年、児童が使いやすいものを出しています。

お湯に浸け汚れを浮かせ、1本1本すみずみまで磨きます。
ステンレスのくもりがピカピカになります。

8月5日(金) 箸の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
箸は800膳あります。
 お湯に浸けて汚れを浮かせて、1本1本丁寧に洗浄します。
 噛んで先が折れてしまったものなど、選別します。

8月11日 『ガス機器の点検』

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室で使うガス機器は、点検業者さんに点検してもらいます。主に回転釜・炊飯器・コンベクションオーブン・食器洗浄機です。点検に立ち会って確認します。
写真の1枚目はオーブンで、2枚目はガス管に漏れがないか検知器で調べているところです。

点検ポイントは
*管や機器のつなぎ目にガス漏れがないか?
*一酸化炭素の発生に異常がないか?
*火のつき具合に異常はないか?
*壊れている箇所はないか?
検知器や目視などで一台ずつ調べて行きます。
給食は、いろいろな人が関わって作ることができるのですね。

8月4日(木)「オーブン洗浄」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーブンの洗浄の続きです。
*1枚目の写真 オーブンの中です。1学期間使って、こんなにベトベト。
*2枚目の写真 給食があるときは洗浄できないので、夏休みは機械の中もピカピカにします。
*3枚目の写真 中の部品も外して、すみずみまでピカピカに磨いて洗浄します。

これで2学期からも美味しい焼き物が出せます。

8月3日(水)厨房清掃「オーブン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーブン清掃
*1枚目の写真「オーブン」です。
 この機械で小宮小800人分のケーキや魚など、色々な物を焼きます。
*2枚目の写真 鉄板も、こんなにあります。
*3枚目の写真 鉄板は1枚1枚ピカピカになるまで、丁寧に磨き洗浄します。

明日は、オーブンの清掃、洗浄の続き紹介します。
 

8月2日(火)厨房備品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
*左の写真「作業台」大小併せて12台あります。
 裏表、すみずみまで磨き洗浄をして、ピカピカにします。
 洗った野菜や炊飯器など、用途別に置く台です。
*右の写真「L台」全部で9台あります。
 裏表、すみずみまで磨き洗浄します。
 八百屋さん、お肉屋さん、パン屋さんなど、いろいろな物が納品された時に受け取る台 です。

8月1日(月)厨房備品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厨房の備品を紹介します。
*1枚目の写真は給食を運ぶ「ワゴン」です。全部で14台あります。
 1台1台丁寧に裏表ピカピカに磨き洗浄します。
*2枚目の写真「ザル受け台」です。全部で15個あります。
 車輪部分の水垢等、汚れを丁寧に洗浄し、ステンレス部分もピカピカにします。
*3枚目の写真は「ザル」です。大小併せて30個あります。
 洗剤に浸けて汚れを浮かせ、細かい目地まで洗浄します。

7月29日(金) 給食室(使用石けんなどの紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室で使用できる石けん・研磨剤を紹介します。
・針状純石けん
 食器・食缶・機器など、色々なものの洗浄に使用
・液体石けん(殺菌・消毒用)
 手洗い
・クレンザー
 床の洗浄・ステンレス製品の磨き洗浄
いずれの石けんも合成石けんではないので、環境にも優いものです。また、手荒れにも考慮しています。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 給食終(1〜5年)
3/19 給食終(6年)