ゴースマイル!小宮小!

8月12(金)食缶の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2
給食でスープや汁物、カレー・ミートソースなどを入れる『蓋付バケツ型』のものを『食缶』と言います。
『食缶』は、容量が8Lと10Lの2種類あり、10Lは各クラス2つずつあります。
夏休みは1つ1つ磨き、またふちの部分も丁寧に磨き洗浄します。

8月17日(水)ガスコンロ・回転釜の整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガスコンロや回転釜の一部は鋳物でできているため、どうしてもサビが付きます。なので、夏休み中にサビを落としきれいにしてサビ止めに塗料を塗ります。

1枚目はガスコンロの部品をはずした写真、2枚目は塗料を塗っている写真、3枚目は回転釜の鋳物部分を塗っている写真です。

8月10日(水) ヘラの洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食を作る時に使う「ヘラ」長いもので120センチ! たくさんの量を作っているのがわかりますね。

専用の洗剤に浸けて汚れを浮かせ、細かいところまで丁寧に磨き洗浄します。

8月9日(火) 料理教室(第3小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2
保健センター主催の料理教室に行ってきました。
お母さん、お父さん、子供たち、八王子の小学校の栄養士、調理員、大勢で協力して作りました。

献立
*ししじゅうし
*豆腐のナゲット
*煮びたし
*味噌汁
*白玉フルーツ

どれも給食で出しているメニューです。
ナゲットには、おから、豆腐、ゴマ、煮びたしはジャコ、味噌汁は煮干しのダシからとりました。白玉は豆腐で練って食感も良いです。どれも栄養満点、美味しくできました。

8月8日(月) 配膳用小物(おたま、トングなど)の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2
児童が教室で配膳をするときに使う小物を洗浄します。
          
おたま、トングなど8種類、献立により、また低学年、高学年、児童が使いやすいものを出しています。

お湯に浸け汚れを浮かせ、1本1本すみずみまで磨きます。
ステンレスのくもりがピカピカになります。

8月5日(金) 箸の洗浄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
箸は800膳あります。
 お湯に浸けて汚れを浮かせて、1本1本丁寧に洗浄します。
 噛んで先が折れてしまったものなど、選別します。

8月11日 『ガス機器の点検』

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室で使うガス機器は、点検業者さんに点検してもらいます。主に回転釜・炊飯器・コンベクションオーブン・食器洗浄機です。点検に立ち会って確認します。
写真の1枚目はオーブンで、2枚目はガス管に漏れがないか検知器で調べているところです。

点検ポイントは
*管や機器のつなぎ目にガス漏れがないか?
*一酸化炭素の発生に異常がないか?
*火のつき具合に異常はないか?
*壊れている箇所はないか?
検知器や目視などで一台ずつ調べて行きます。
給食は、いろいろな人が関わって作ることができるのですね。

8月4日(木)「オーブン洗浄」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーブンの洗浄の続きです。
*1枚目の写真 オーブンの中です。1学期間使って、こんなにベトベト。
*2枚目の写真 給食があるときは洗浄できないので、夏休みは機械の中もピカピカにします。
*3枚目の写真 中の部品も外して、すみずみまでピカピカに磨いて洗浄します。

これで2学期からも美味しい焼き物が出せます。

8月3日(水)厨房清掃「オーブン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーブン清掃
*1枚目の写真「オーブン」です。
 この機械で小宮小800人分のケーキや魚など、色々な物を焼きます。
*2枚目の写真 鉄板も、こんなにあります。
*3枚目の写真 鉄板は1枚1枚ピカピカになるまで、丁寧に磨き洗浄します。

明日は、オーブンの清掃、洗浄の続き紹介します。
 

8月2日(火)厨房備品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
*左の写真「作業台」大小併せて12台あります。
 裏表、すみずみまで磨き洗浄をして、ピカピカにします。
 洗った野菜や炊飯器など、用途別に置く台です。
*右の写真「L台」全部で9台あります。
 裏表、すみずみまで磨き洗浄します。
 八百屋さん、お肉屋さん、パン屋さんなど、いろいろな物が納品された時に受け取る台 です。

8月1日(月)厨房備品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厨房の備品を紹介します。
*1枚目の写真は給食を運ぶ「ワゴン」です。全部で14台あります。
 1台1台丁寧に裏表ピカピカに磨き洗浄します。
*2枚目の写真「ザル受け台」です。全部で15個あります。
 車輪部分の水垢等、汚れを丁寧に洗浄し、ステンレス部分もピカピカにします。
*3枚目の写真は「ザル」です。大小併せて30個あります。
 洗剤に浸けて汚れを浮かせ、細かい目地まで洗浄します。

7月29日(金) 給食室(使用石けんなどの紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室で使用できる石けん・研磨剤を紹介します。
・針状純石けん
 食器・食缶・機器など、色々なものの洗浄に使用
・液体石けん(殺菌・消毒用)
 手洗い
・クレンザー
 床の洗浄・ステンレス製品の磨き洗浄
いずれの石けんも合成石けんではないので、環境にも優いものです。また、手荒れにも考慮しています。



7月28日(木) 夏季給食室清掃(配管の清掃について)

画像1 画像1 画像2 画像2
配管の清掃は次の手順で行います。
配管にお湯を流します。(汚れを浮かせます。)
  ↓
汚れのひどい箇所から石けん液をつける。(汚れを浮かせます。)
  ↓
ハードスポンジで洗浄していく。
ご家庭の換気扇フードを洗う感覚です。

7月22日(金) 夏季給食室清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十分、乾燥させたものは翌日に熱風保管庫に入れ再度しっかり乾燥させます。こうすることによって色落ちしにくくなります。

7月21日(木) 夏季給食室清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食を入れてクラスに配るバット・食缶・ボールなどには学年組が書いてあります。しかし、どうしても毎日の洗浄でだんだんと色が剥がれてしまいます。
色を定着させるためには容器をきれいに洗浄し、書き直し乾かします。
翌日に熱風保管庫に入れ高温で乾燥させるため時間がかかります。
給食が実施されている期間はなかなか時間が取れないため夏休み中行う作業の一つです。

7月20日(水) 夏季給食室清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入りました。給食室では普段清掃できない箇所・機械の清掃を行います。初日は給食室入り口の壁・床の洗浄清掃、調理台・クラス配膳用のワゴンの洗浄清掃、熱郛保管庫に入っている食缶などをすべて出して清掃します。

7月19日 給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が終わり、夏休みの清掃に入る前の19日(月)に1年生を対象に『給食室探検』を行いました。普段は入れない給食室に入って、給食を作るための道具や機械を見て説明を聞きました。釜やヘラの大きさや、初めて見る機械に『大きいね!』『すごい』との声が上がっていました。

7月15日(金) 献立

画像1 画像1
ししじゅうし
ゴーヤちゃんぷる
もずくスープ
牛乳

『ゴーヤちゃんぷる』は沖縄県の郷土料理で『ゴーヤ』は『にがうり』、『ちゃんぷる』は『炒め物』のことです。

7月14日(木) 献立

画像1 画像1
五穀ごはん
さんまの梅煮
煮豆
みそけんちん
蒸しトウモロコシ
牛乳

今日の『蒸しトウモロコシ』のトウモロコシは八王子市小比企町の農家の小杉さんの畑から朝取りの物を届けていただきました。

1学年保護者対象 給食試食会

画像1 画像1
6年生が日光移動教室に行っている期間、1学年保護者対象の給食試食会を行いました。
給食についての説明、1年生の配膳の様子、試食の内容で行われました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 社会科見学(3年)