ゴースマイル!小宮小!

7月8日(金) 献立

画像1 画像1
わかめごはん
豆腐のチゲ風
糸こんの甘辛炒め
牛乳

『豆腐のチゲ風』の『チゲ』とは、韓国語で『鍋』と言う意味です。今日は『みそ』と『豆板醤』のピリ辛の味付けにしました。

7月7日(木) 献立

画像1 画像1
天丼(えび・ホタテ貝柱・オクラ)
豚肉と冬瓜の炒め物
七夕汁
果物(さくらんぼ)
牛乳

今日の『七夕汁』の人参は、星型に型抜きしました。

7月6日(水) 献立

画像1 画像1
パン(ソフトフランスパン)
なすのチーズ焼き
シーフードチャウダー
カラメルナッツ
リンゴジュース

今日の『なすのチーズ焼き』のなすは八王子産の物を使用しています。

7月5日(火) 献立

画像1 画像1
ビビンバ
ポップビーンズ
エスニックスープ
てづくりコーヒー牛乳

今日も調理員さんが『エスニックスープ』のワンタンの皮を☆型に型抜きしてくれました。入っているかな?『てづくりこーひー牛乳』は、牛乳ビンに手作りコーヒーシロップを入れフタを閉めて混ぜます。

7月4日(月) 献立

画像1 画像1
ごはん
ししゃものカレー焼き
みそ肉じゃが
茎わかめの当座煮
牛乳

今日は、いつもの『肉じゃが』をみそ味にしてみました。『みそ』には、ビタミンB類が豊富に含まれます。ビタミンBは夏バテなどを予防する効果があるのでおすすめです。

7月1日(金) 献立

画像1 画像1
パン(黒砂糖パン)
BBQポーク
パリパリサラダ
きのことペンネのクリームソース
果物(プラム)
牛乳

今日の『きのことペンネのクリームソース』に入っている『生椎茸』八王子市下柚木の勝沢さんが育てたものを使用します。

6月30日(木) 献立

画像1 画像1
ホキのごま絡め丼
煮豆
みそけんちん
牛乳

『ホキ』は、深海に住む魚です。白身でクセがない味なのでいろいろなお料理に使われます。

6月29日(水) 献立

画像1 画像1
豚キムチチャーハン
汁ビーフン
アーモンドフィッシュ
牛乳

アーモンドフィッシュに使っている『いりこ』は、『煮干し』の関西方面の呼び方です。

6月28日(火) 献立

画像1 画像1
たこガーリックライス
さつまフレンチ
ミネストローネ
牛乳

『たこガーリックライス』はたこスライスを大蒜・オリーブ油で炒め塩・こしょうで味付けし、ごはんに混ぜ合わせたものです。

6月27日(月) 献立

画像1 画像1
カレーうどん
人参ケーキ
揚げささ身のレモン風味
牛乳

『揚げささ身のレモン風味』は、塩・酒で下味を付けた肉を澱粉で絡め揚げ、レモン風味のタレと和えたお料理です。

6月24日(金) 献立

画像1 画像1
わかめごはん
豆腐のうま煮
もやしのナムル
牛乳

『もやしのナムル』の『ナムル』とは、韓国料理で茹でた野菜などを調味料で和えたものを言います。

6月23日(木) 献立

画像1 画像1
カレーライス
ボイルわかめコーンサラダ
果物(さくらんぼ)
牛乳

今日のカレーライスの『じゃが芋』は石川町の農家の立川さんの畑で採れたものを使用しています。

6月22日(水) 献立

画像1 画像1
きなこ揚げパン
イカとセロリーの酢炒め
ワンタンスープ
牛乳

『セロリー』は、はじめ古代ローマ・ギリシャで薬用として使われていました。その後、食用として用いられるようになりました。

6月21日(火) 献立

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ
ミニオムレツ
豆乳クラムチャウダー
牛乳

『豆乳クラムチャウダー』は牛乳の代わりに豆乳を使った、あっさりしたチャウダーです。本来はアサリを使って作ることが多いのですが、今回はホタテ貝柱を使っています。

6月17日(金) 献立

画像1 画像1
ナシゴレン
フライドポテト
きのこスープ
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日の『きのこスープ』には、八王子産の生椎茸を使用しました。『ナシゴレン』はインドネシア料理で、炒めご飯のことです。

6月16日(木) 献立

画像1 画像1
パン(ライトフランスパン)
トマト味のポテトグラタン
海のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

『海のスープ』は、もずくとむきえびが入ったスープです。もずくは、99%沖縄県で生産されているそうです。

6月15日(水) 献立

画像1 画像1
鶏の甘辛丼
枝豆
みそ汁
果物(小玉すいか)
牛乳

『枝豆』は、6〜9月頃旬を迎えます。『大豆』の未熟な物を『枝豆』として食べます。群馬県や新潟県が主な産地です。

6月14日(火) 献立

画像1 画像1
ひじきごはん
鮭の塩焼
花ごぼう
じゃが芋のバター煮
牛乳

『花ごぼう』は、牛蒡を斜め薄切りにして『花びら』に見立てたお料理です。
牛蒡を蒸して、みりん・醤油・酢・砂糖の調味料と煎った鰹節粉と和えます。
『牛蒡』の旬は本来11〜2月ですが、4〜5月は『春牛蒡』、6〜7月は『新牛蒡』(夏牛蒡)と呼ばれそれぞれ特徴のある旬を迎えます。
今日は『新牛蒡』なので、他の旬の物より柔らかく、あっさりした味が特徴です。

6月13日(月) 献立

画像1 画像1
マーボーなす丼
ポップンビーンズ
春雨スープ
牛乳

今日の献立は『マーボー丼』の予定でしたが、食材の関係で『マーボーなす丼』に変更になりました。

6月13日(金) 献立

画像1 画像1
きりぼしごはん
魚のみそ焼
肉じゃが
わかめともやしの和え物
牛乳

『魚のみそ焼』は、通称『赤魚』と呼ばれる『アコウダイ』と言う魚を使いました。白身の魚で淡泊味なのでみそ漬けや、粕漬けなどに使われる事が多いようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
給食始まり(2〜6年)
1/11 給食始まり
1/12 給食始まり(1年)