ゴースマイル!小宮小!

12月27日(火) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食器や食缶を入れる熱風保管庫を洗浄しました。ピカピカです。

ザルは洗剤に漬けてこびり付いた汚れを浮かせ目地の間も細かく洗います。
洗ったザルなどは熱風保管庫に入れて乾燥、消毒します。

12月26日(月) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の大掃除
床や壁は消毒をして、いつも綺麗にしていますが、休みの間は普段行き届かないところまで石鹸を使って隅々まで洗います。
厨房の床は広いので、大まかには「ポリッシャー」と言う機械を使っています。

12月22日(木) 冬休みの大掃除

画像1 画像1
2学期の給食が昨日で終わりました。
今日から給食室は3学期の給食開始に向けて大掃除を始めました。

今日は教室に運ぶ時に使っている「ワゴン」をピカピカに磨いて綺麗にしました。
給食が始まった時にワゴンがピカピカしているか見て下さい。

12月21日(水) 続き

写真の1枚目は油を塗しているところです。
   2枚目はパン粉をまぶしているところ。
   3枚目は今日の給食です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 献立

手作り焼きカレーパン
さつま芋パイ
野菜のスープ煮
牛乳

6年生が日光移動教室で欠食になった1回分の給食を実施しました。小宮小学校は通常約800食分の給食を作るため、食数が少ない日しか手の込んだものが作れません。今日はパン屋さんからパン生地を届けてもらい手作りでカレーパンの具を作り、給食室でパンを焼きました。6年生の思い出に残る給食になるといいな。

写真の1枚目は生地をに具を乗せたところです。
   2枚目は生地をたたんだところです。
   3枚目は生地をきっちり閉じていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 献立

パン(リース型パン)
フライドチキン
花野菜サラダ
コーンポタージュ
パンプキンプリン
りんごジュース

1〜5年生は今日が2学期最後の給食になりました。クリスマスと冬至を意識して、南瓜を使用した洋風献立にしました。南瓜の皮も捨てることなく、ペーストにしてプリンの真ん中にアクセントで添えて焼きました。大好評で食べ残しもとても少なかったです。

画像1 画像1

12月19日(月) 献立

わかめごはん
ミニ卵焼き
豆腐のチゲ風
果物(キウイフルーツ)
牛乳

今日の『豆腐のチゲ風』に使っている野菜は八王子産のものを届けていただきました。『人参』は小比企町の中西さん、『白菜』は宇津木町の谷合さん、『長葱』は楢原町の鈴木さんの畑で採れたものです。『葱』は、葉も捨てずに調理員さんが手をかけて泥を落とし給食で使ってくれます。葉が入ることによって彩も豊かな給食に仕上がりました。
画像1 画像1

12月16日(金) 献立

ひじきピラフ
いかのかりんと揚げ
白菜と肉団子のスープ
牛乳

給食に良く登場する『いかのかりんと揚げ』。児童に人気があるメニューで、他の『イカ料理』に比べて食べ残しが少なく3.8%の率でした。これを切っ掛けに『イカ』が苦手な児童も克服できればいいなと思っています。
画像1 画像1

12月15日(木) 献立

ごはん
昆布と椎茸の佃煮
焼きホッケ
煮びたし
豚汁
果物(紅マドンナ)
牛乳

今日、給食で出した『紅マドンナ』は愛媛県で生まれた新しい品種の柑橘類でここ数年で出回り始めたものです。温州ミカンのように皮がむきやすく低学年の児童にも食べやすい果物です。12月に旬を迎えます。
画像1 画像1

12月14日(水) 献立

スパゲティミートソース
根菜チップス
ボイルわかめコーンサラダ
牛乳

今日は『4年生人気ナンバー1メニュー』でした。他の学年にも人気のメニューのため、この日の食べ残し率は平均3.8%と記録的な数字でした。人気のメニューだけでなく、和食など児童が苦手なメニューも調理や量などの工夫で数値を下げていくよう努力したいと改めて思いました。
画像1 画像1

12月13日(火) 献立

きのこごはん
魚の幽庵焼き
南瓜のいとこ煮
根菜汁
果物(みかん)
牛乳

今日の給食の『魚の幽庵焼き』は、サワラを使いました。砂糖・醤油・みりん・酒と、今が旬の柚子のしぼり汁と皮を入れたタレに浸け、オーブンで焼きました。ほんのり柚子の香りがしていたのですが食べ残しは6.7%でよく食べてくれました。

画像1 画像1

12月12日(月) 献立

中華がゆ
ミニえび餃子
焼きビーフン
牛乳

今日は『中華がゆ』についてお話します。『中華がゆ』は、日本の『おかゆ』違い、鶏肉などのだし汁で炊き、いろいろなトッピングをして食べることが主流です。小宮小学校のは、鶏肉を入れてダシをとりうす味で炊いた粥に白身魚の唐揚げと濃い味の葱ソースをトッピングして食べます。
画像1 画像1

12月9日(金) 献立

ゆかりごはん
ニギスの香揚げ
肉じゃが
みそけんちん
牛乳

今日は、給食によく登場する『ニギス』についてお話します。漢字では『似鱚』と書きます。ニギスは、主に日本海で獲れる魚で、地方によっては『オキイワシ』や『スルメ』と呼ばれることもあるそうです。今日の『ニギス』は富山県でとれたものを使っています。白身の魚なので、大きくなったものは『干物』や『かまぼこ』を作るのに使われるそうです。

画像1 画像1

12月8日(木) 献立

ウインナーサンド(セルフ)
ジャーマンポテト
ボイルキャベツ
ミネストローネ
チーズケーキ
牛乳

今日の『チーズケーキ』は、小宮小学校で初めて登場しました。好評だったようで2.7%の食べ残し率でした。嬉しいことに、5年生の児童から『レシピを教えて』と依頼があったので改めてホームページでも紹介します。簡単に作れるので高学年の皆さん、ぜひ、チャレンジしてみてください!

≪レシピ≫
材料(4人分)
クリームチーズ   40g
砂糖        15g(大さじ2弱)
プレーンヨーグルト 16g(大さじ1)
生クリーム     25g(大さじ1と2/3)
たまご       30g(Mサイズ1/2個)
小麦粉       20g(大さじ2)


作り方
1.クリームチーズは室温にもどし柔らかく練る。
2.砂糖・ヨーグルト・生クリーム・卵の順に混ぜる。
3.最後に小麦粉をダマにならないように入れ、耐熱容器に入れて180度のオーブンで10分焼く。
  ※オーブンの温度と時間・調味料の量等ご家庭で調節してください。


画像1 画像1

12月7日(水) 献立

マーボー丼
胡桃の飴煮
わかめスープ
牛乳

今日は『マーボー丼』に使用している『八丁みそ』についてお話します。『八丁みそ』は大豆だけから作られる『豆みそ』の1つで、名古屋圏で主に食べられています。よく聞く『赤だし』と呼ばれるみそ汁も『八丁みそ』を使っているようです。『八丁みそ』は旨みが多く、甘味が少ないため一味違う仕上がりになります。ご家庭でもみそ汁に少し合わせて入れるだけでいつもと違った味が楽しめますよ。
画像1 画像1

12月6日(火) 献立

カレーピラフ
クリームポテトグラタン
もずくスープ
牛乳

今日の『クリームポテトグラタン』は、ホワイトソースを作らないで出来るグラタンです。何度か登場していて、去年は6年生の児童から『レシピを教えてください。』と言われるほどでした。なので今回は改めてレシピをホームページに載せます。簡単なので高学年の皆さんにも作れるかと思います。ぜひチャレンジしてみてね!

≪レシピ≫
材料(4人分)
じゃが芋         320g(Mサイズ2個と1/2個)
牛乳           80g(大さじ5と1/2)
生クリーム        24g(大さじ1と1/2)
塩            1.5g(小さじ1/2弱)
砂糖            1g(小さじ1/4)
とろけるチーズ      30g(大さじ5)

作り方
1.じゃが芋は適当な大きさに切り蒸すか、耐熱容器に入れて電子レンジにかけ柔らかくする。
2.じゃが芋が温かいうちに牛乳・調味料・生クリームと和えグラタン皿などに入れチーズを振り掛け焦げ目が付くまで焼く。
  ※電子レンジ・オーブンは、ご家庭の機種に合わせて調整してください。
   調味料等もご家庭で調整してください。

画像1 画像1

12月5日(月) 献立

かやくごはん
豆腐の真砂揚げ
大福豆の甘煮
みそ汁

小宮小学校の給食に良く登場する『かやくごはん』、『かやく』はどんな漢字を書くかご存知ですか?実は『加薬』と書きます。『加薬』とは『加薬味』、薬味を加えるという言葉からきているそうです。もともと漢方医学の用語だった『加薬』が江戸時代には『薬味』の事や、主役になる食材に加える具の事を言うようになったそうです。今でも主に関西で炊き込みご飯のことを『加薬ご飯』と呼ぶそうです。
画像1 画像1

12月2日(金) 献立

ごはん
茎わかめの当座煮
ごま和え
鯖の味噌煮
のっぺい汁
牛乳

今日は『茎わかめの当座煮』についてお話します。『茎わかめ』は皆さんが良く食べる『わかめ』の茎の部分で、それを2〜3センチの厚さにカットしたものを使っています。水にさらして塩抜きをして、醤油・みりん・砂糖・酒で少し濃いめに煮ます。『当座煮』の『当座』とは『当座の間』(当分の間)と言う意味があります。なので、佃煮などと同じような保存が効く常備菜としてご家庭で作っておかれてはいかがでしょうか?

≪レシピ≫
材料(4人分)
茎わかめ(カットしたもの) 40g
しょうゆ          4g(小さじ1)
みりん           4g(小さじ1)
砂糖            2g(小さじ1/2)
酒             4g(小さじ1)
白いりごま         2g

作り方
1.茎わかめを水にさらし塩抜きする。
2.調味料を合わせ鍋に入れ1を入れひたひたになるまで水を入れる。
3.弱火にかけ煮詰める。
  ※火加減・水加減・調味料の量等ご家庭で調節してください。

画像1 画像1

12月1日(木) 献立

ビスキュイパン
金時豆のポークシチュー
コロコロサラダ
果物(みかん)
牛乳

今日の給食は『ビスキュイパン』です。『ビスキュイ』とは、古代ローマ時代で作られた乾パンのような食品です。『Bis(ビス)』と『Cuit(キュイ)』というふたつの言葉から出来ていて、『Bis(ビス)』は『二度』、『Cuit(キュイ)』は焼いた、ということで二度焼きされたものという意味です。現代の『ビスキュイ』の意味は幅広く、ビスケット・ビスキュイケーキなども含まれます。今日は、薄力粉・卵・砂糖・アーモンド粉を混ぜた生地を丸パンに塗って焼きました。

写真の1枚目は丸パンにビスキュイ生地を塗っているところです。
   2枚目はオーブンで焼いているところです。
   3枚目は今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 献立

チャーハン
豆あじの南蛮漬け
ワンタンスープ
果物(キウイフルーツ)
牛乳

小宮小学校の場合、揚げ物などは数回に分けて揚げるため時間がかかります。今回の『豆あじの南蛮漬け』は揚げた豆あじに煮立った南蛮タレをかけます。その際、タレの中の葱の色が悪くならないようにタレを煮立たした中に葱を入れ温度が上がったらかけるように配慮しています。子供たちは見た目で判断することが多いので味も大切ですが、見た目も大事にしています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
給食始まり(2〜6年)
1/11 給食始まり
1/12 給食始まり(1年)