ゴースマイル!小宮小!

5月2日(水) 献立

五目うどん
中華ちまき
手作りさかなナッツ
牛乳

今日は端午の節句の前の給食と言うことで『中華ちまき』を作りました。本来は『竹の皮』に包んで作るのですが今回は『アルミホイル』で代用しました。『アルミホイル』を使うとご家庭でも気軽に簡単に作れるのでおススメです。本格派の方はぜひ『竹の皮』を使って作ってみてください。

≪材料≫
            1人分   4人分
もち米         35g  140g   
具を炒めた汁+水    20g   80g
(具)
豚挽肉          5g   20g
むきえび        10g   40g
干し帆立貝柱       1g    4g
たけのこ         7g   28g
人参           5g   20g
干し椎茸         1g    4g
松の実          1g    4g
長葱           5g   20g
砂糖          0.7g  2.8g
酒            1g    4g
みりん          1g    4g
しょうゆ         3g   12g
塩           0.4g  1.2g
ごま油          1g    4g
アルミホイル       1枚    4枚

≪作り方≫
1.もち米は研いで水に浸しす。(1時間くらい)
2.筍・人参・干し椎茸・長葱は色紙切りにし、むきえび・干し帆立は軽く刻む。
3.ごま油で材料を順次炒め、調味し、ザル等で汁のみ取り水と合わせて分量にする。
4.米と具を再度炒め、3の汁と水を合わせたものを入れ、汁けがなくなるまで炒める。
5.蒸し器を準備し、蒸気を立たせておく。
6.アルミホイルの真ん中にのせ三角形に包み、20〜30分蒸す。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 振替休業