美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

平成29年5月15日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マッシュサンド 豆腐のカレー煮 キャンディビーンズ 牛乳

 今日の『豆腐のカレー煮』は、美山小で採れた「さやえんどう」と
 「たけのこ」を使用しました。

 採れたての「さやえんどう」は、みずみずしくて柔らかかったです。

 美山小は、地場産野菜がたくさん使えて幸せですね!

平成29年5月12日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごはん 鮭のねぎ塩蒸し こんにゃくと独活のきんぴら とん汁 牛乳

 独活(うど)は、12月〜4月が旬です。
 立川や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、室(むろ)と呼ばれる
 真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

 みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。

 今日は、「こんにゃくと独活のきんぴら」を作りました。
 きんぴらは、残さず食べました。

平成29年5月11日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯 豆アジの南蛮漬け 大根のそぼろ煮 アーモンド和え 牛乳

 美山小の畑で採れた「小松菜」をアーモンド和えに使用しました。
 裏山で掘った「たけのこ」も大根のそぼろ煮に使用しました。

 採れたて新鮮です。
 栄養バランスの整った献立です。
 
 しっかりたべましょうね!

平成29年5月10日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グリンピースご飯 サバの韓国風味噌煮 じゃがいもの旨煮 ゆかり
 きゅうり 牛乳

 一年生が生活科の授業で、「食育・グリンピースのさやむき体験」を
 しました。
 子どもたちは、楽しく、上手に一生懸命「さやむき」をしていました。
 むいたグリンピースは、今日の給食の献立の「グリンピース ご飯」
 に入れました。
 
 ふだんは、グリンピースは、残りますが、今日は、満点です。
 残さず食べました。

平成29年5月9日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きなこ揚げパン 豆腐だんごのスープ 鶏肉の大豆炒め 冷凍みかん
 牛乳

 今日は、大人気献立の揚げパンです。
 高温の油(190度〜200度)で、パンを揚げます。
 今日は、さっぱりと揚りました。

 最後にきなこと砂糖をまぶして出来上がりです。
 みんなしっかり食べました!

平成29年5月8日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中華ちまき 味噌ワンタン 黒糖ナッツ 牛乳

 端午の節句に食べる「ちまき」は、中国から伝わり関西地方でよく食べ
 られています。

 私達の住む関東地方で親しまれているのは「柏餅」です。

 今日は、「中華ちまき」を作りました。一つひとつ、ちまきの具を竹の
 皮で包みました。

 しっとり美味しく出来上がりました。

平成29年5月2日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごはん 魚のねぎソース 小松菜の煮びたし トントロリンスープ
 牛乳

 八王子市が市制100周年を迎えることを機に埼玉県の「寄居町」と
 姉妹都市になりました。
 
 寄居町の郷土料理の「トントロリンスープ」は、豚肉、片栗粉を
 使ったとろみスープです。
 なめらかに美味しくできました。

平成29年5月1日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯 鰯の山河揚げ けんちん汁 たけのこの土佐煮 牛乳

鰯は、「海の米」や「海の牧場」と呼ばれるほど栄養が豊富です。

蒲焼や塩焼きといった通常の食べ方に加え、マリネやアンチョビとしても
人気が高いです。

ビタミンDが豊富で、骨を強くします。今日は、「鰯の山河揚げ」を作りました。
栄養は抜群です。とても味わいよく仕上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31