美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

平成29年1月24日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 鶏ちゃん じんだ汁 みたらし団子 みかん 牛乳

今日の献立は、岐阜県の郷土料理を作りました。

鶏ちゃんは、タレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどと一緒に焼いて

食べる料理です。

じんだ汁は、すりつぶした大豆の入った汁ものです。

大豆は保存がきくため、雪深い地域の貴重なタンパク源でした。

みたらし団子は、普通は甘辛いしょうゆ味のたれをからめた団子を

思い浮かべますが、岐阜県では、しょうゆだれを塗って、こんがりと

焼いたものをいいます。

初めての献立でしたが子供たちは残さずよく食べました。




平成29年1月23日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ぎつねうどん じゃが芋ののそぼろ煮 昆布入りぶどう豆 

みかん 牛乳

畑に霜が降りてとても寒いですが、立派な青々とした「小松菜」が

採れました。

子ぎつねうどんの献立に使いました。

風邪をひかないようにしっかり食べましょう!


平成29年1月20日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セルフサンド(手作りりんごジャム) 白いんげん入りりクリーム煮

小松菜とコーンのサラダ 牛乳

りんごジャムは手作りです。りんごの皮をむき、小さくいちょう切りにし

レモン汁と砂糖をふります。

水分が出てきたら火にかけ、ことことゆっくりと煮込みました。

美味しいジャムが出来ました。食パンに付けていただきました。









平成29年1月19日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中華風炊き込みご飯 ニラたま焼き くずきりスープ 紅マドンナ 牛乳

ニラたま焼きは、食材として、卵、ちりめんじゃこ、鶏ももひき肉、

ニラ、長ネギ、干し椎茸、削り節 を使用します。

栄養たっぷりにできました。

美山小の畑で収穫した「小松菜」も使用しました。

とても新鮮で、ご飯の具材として入れました。

平成29年1月18日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯 ほっけの塩焼き 筑前煮 かぶの味噌汁 牛乳

かぶは、春の七草のひとつです。別名「すずな」と言います。

色の白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいものなど、

種類がたくさんあります。

根っこの白い部分だけでなく、葉っぱもたべることができるので

捨てる部分がありません。寒い時期には甘みが増します。

今日ほ、味噌汁に入れて作りました。とても美味しいです!

平成29年1月17日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶏ごぼうピラフ ツナポテトのチーズ焼き ABCスープ 牛乳

ツナポテトのチーズ焼きは、食材として、蒸かしたじゃがいも、玉ねぎ、

ツナ、セロリ、パセリ、ベーコンを塩、コショウで味付けます。 

チーズ・パン粉をふりかけて、200度のオーブンで、15分焼くと

できあがります。味付けも丁度よく食べやすくできました。

平成29年1月16日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あずきご飯 松風焼き 鶏肉と里芋の煮物 みかん 牛乳

「小正月」には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅や団子を

さしたものを飾ります。豊作の前祝をする大切な行事です。

そして、「小正月」の朝には、一年中病気をしないようにと

「あずき粥」を食べる風習があります。

今日の給食では、あずきご飯を作りました。

松風焼き、鶏肉と里芋の煮物も美味しくできました。

平成29年1月13日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 マーボ豆腐 茎わかめの胡麻風味 白菜のスープ オレンジ 牛乳


冬に美味しい野菜は「白菜」です。

白菜は、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘味が出て美味しくなります。

煮物・汁物・炒め物・漬物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく

食べられる万能料理です。

給食では、「白菜スープ」を作りました。

白菜を食べて冬を元気にすごしましょう!



平成29年1月12日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 八宝菜 中華風揚げいも わかめとえのきのスープ 牛乳

中華風揚げいもは、さつま芋を乱切りして、油で素揚げをします。

揚げ終わったら、よく油をきってタレに絡めて出来上がりです。

タレは、砂糖・しょうゆ・酢・ゴマ油で作ります。

美味しくできました。子供たち完食でした!

平成29年1月11日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かて飯 いかと里芋の煮物 白玉あずき みかん 牛乳

3学期が始まりました。本年も安全で美味しい給食作りに

取り組んでいきます。

今日は、鏡開きです。

お供えしていた「鏡もち」を下げて食べる日です。

一年間の無病息災を祈りながらいただきます。

給食では、白玉あずきを作りました。

今年も元気に過ごせるようにしっかり食べましょうね!



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 学校公開
こどもまつり
喫煙防止教室
おおるり展始(〜30日)
1/30 ALT

教育課程

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校経営方針

給食献立

学校だより

出席停止届

校内研究