美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

7月10日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なら茶飯 揚げ出し豆腐の野菜あんかけ 飛鳥汁 すいか 牛乳

今日の給食は、奈良県の郷土料理の日です。

「なら茶飯」

元々は、奈良県の東大寺や興福寺のお坊さんが食べていたものが始まりで

郷土料理として有名です。

「東海道中膝栗毛」に登場する弥次さん喜多さんが、

なら茶飯を食べたことで全国的にその名が

知られるようになったと言われています。


「飛鳥汁」
今から1300年もの昔、飛鳥時代に中国の唐から牛乳と鶏肉料理が伝わり

貴族の間で食べられていました。いったんはなくなったのですが、

現在郷土汁として復活しています。

牛乳が苦手な人でも食べやすい洋風の味噌汁です。

今のミルク鍋の元祖ですね!

よくしっかり食べていました。 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31