ゴースマイル!小宮小!

1月17日 1年生 しょしゃ「かきぞめ」

1年生の1つのクラスでは、書写で「書き初め」の本番を行いました。
1年生にとっては初めての書き初めです。
ひらがな漢字も、習いたてのホヤホヤです^_^
ですから、この書き初めの取組も時間をかけてていねいに進めてきました。
まずは2学期にとにかく書きました。そして、1回目の書き初めを見て、どこをどんなふうに書いたらよいかを考えて、再度書いていきました。
それをもとに、冬休みに練習をして3学期を迎えました。
そして今日が本番の日。
子どもたちは、まず慎重に名前を書きました。
そしてお手本を横に置き、いざ!


お手本と同じように書こうとして入るのですが、マスがずれてしまう子もいました。うまく書けなくて、元気を失いそうになっている子もいました。
1行書いたら、肩がこるのか、首をぐるりと回している子もいました。

それでも一人一人、最後まで書いていきました^_^
最後まで書き切ること。これができれば100点ですね!

1年生、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 1年生 こくご「みぶりでつたえる」

1年生の1つのクラスでは、国語で「みぶりでつたえる」という説明文の学習をしていました。
説明文は、ある対象になるものを著者が説明した文章のことです。
1年生でもそうした文章にふれて学習をしています。
この3学期に学習する「みぶりでつたえる」は、これまでの「はたらくじどうしゃ」や「シロクマの親子」のお話と比べて少しむずかしいです。
それは、対象となっているものが、子どもたちの関心の中にないものだからです。
ふだんから、人の身振りに関心をもっている1年生は聞いたことがありませんね(笑)

そうしたところが難しいのですが、子どもたちは、それでも一生懸命に先生と一緒に本文を読み、学習シートに大事な言葉を見つけて書いていきました^_^

1年生、本当によくがんばっていました!

みぶりがどうして大事なのか、わかりましたね!
1年生のみなさん、それをお家の人に伝えてみるといいですよ^_^
伝えると忘れないようになるからです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 1年生 せいかつ「むかしのあそびをしてみよう」

1年生の1つのクラスでは、生活で「むかしのあそび」を学習しました^_^

まずは、カルタです^_^
カルタは「犬棒カルタ」ということわざなどが描かれているカルタです。

子どもたちは手を頭の上に置いて準備をして、先生の読み札を聞きながら、なんとかカルタを取ろうと必死でした(笑)!

次に「お手玉」に挑戦しました。
子どもたちはまずはお手玉1つから挑戦です。しかしなぜかお手玉をものすごく高くあげて、走ってキャッチする子がいて(笑)、なかなか激しい戦いでした^^;

そして、先生がとっても上手で、3つのお手玉を上手に回しているのを見て、「すごーい!」と尊敬のまなざし(^o^)

昔遊びは、他にもたくさんあります。
昔だけど、今でも楽しさは同じですね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 1年生 こくご「かんじの学習」

1年生の1つのクラスでは、朝の1時間目から早速、国語で新しい漢字の学習を始めていました。
今日学習した漢字は「校」と「草」でした。
先生が、わざとまちがえた「校」を黒板に書きました。
すると、子どもたちはすかさず手を挙げて、当ててくださいというメッセージを先生に送りました。
子どもたちは間違いを見つけるのが本当に上手です。先生に指名された子は、前に出て黒板に正しい漢字を書きました。
先生が
「なるほど〜。ここが違うんだね。」
と言ってくれて、書いた子は嬉しそうでした^_^

そして読み方、使い方書き順などを確認したあとで、一人一人が新しい漢字をドリルに書いていきました^_^
みんな静かに真剣に集中して書いていて、子どもたちの成長を感じました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年生 ずこう「にじいろのさかな」

1年生の1つのクラスでは、図工で「にじいろのさかな」を書きました。

銀色に輝く鱗のあるキレイな魚が登場する絵本「にじいろのさかな」を読んでからの活動です。
絵本に出てくる色とりどりの魚たちをイメージしながら、自分のオリジナルのステキな魚を描いていました。

よく見ると…目や口はクレパスで描かれていました。大きく型取られた体には絵の具で様々な模様が(^^)♪
さらにこのあと、ウロコを紙で作って貼るのだそうです!
すごい魚たちが誕生しつつありますね(*^^*)
楽しみです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 1年生 さんすう「大きなかず」

1年生の1つのクラスでは、算数で「大きなかず」の学習を始めました。

1年生で学習する大きな数は最大100です。それまで少しずつ数を大きくしていきます。
授業では、先生がひごを一人ひとりに渡して、
「何本あるのかを工夫して数えましょう?」
と投げかけました。
子どもたちはいろいろな工夫をしていましたが、10ずつまとめると数えやすいことがわかり、ひごも10ずつまとめていきました。

これで「じゅう、にじゅう、さんじゅう‥」と数えればいいわけです。
最後は教科書の美味しそうなアメの問題に挑戦していました^_^
教科書の絵を見た一人の子が言いました。
「このアメ、食べたーい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生 こくご「かん字ビンゴ」

1年生の1つのクラスでは、「かん字ビンゴ」で学習をしていました。
かん字ビンゴは、まず、先生が24マス空いているビンゴのシートを配りました。
そして、そのマスの中に学習した漢字を書いていくのですが、何を書いたらよいかわからない子もいることを想定して、先生がヒントを出し、そのヒントを聞きながら、マスに漢字を埋めていきました。

ヒントとは、「色を表す漢字」「宇宙の漢字」「曜日」「数字」「生き物」などです。
子どもたちは、その先生のヒントを聞きながら、「あ、わかった!」「先生!あれでしょ!」と言いながらどんどんマスを埋めていきました。

マスを埋めたら、いよいよビンゴ大会!
ビンゴはもちろん大盛りあがりでした\(^o^)/
みんな「ぜんぶびんご!!」になったと言って喜びを体全身で表していました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年生 ずこう「クリスマスカードをつくろう」

1年生の1つのクラスでは、図工で「クリスマスカード」を作っていました。
このクラスではまず、緑と赤の画用紙を用意して、緑の画用紙の中央に切り込みを入れて、カードを開けたときにツリーが出てくるようにしました^_^

そしてツリーができたら、あとは飾りです。子どもたちは、飾りの絵が書いている紙に色塗りをして、塗れた飾りを切り取って、カードに貼っていきました。
先生が用意してくれた星やハートの飾りもつけたい子はつけました^_^

できあがってくるたびに、嬉しくて周りの子に見せていました(^o^)

あっという間の2時間でしたね!

ステキなクリスマスカードができましたね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 書写「かきぞめ」

1年生の1つのクラスでは、書写で、まず「にているかん字とカタカナ」というプリントをもとに、似ているものを比べながら形の学習をしました。
学習した漢字とカタカナとは、「三」と「ミ」や、「八」と「ハ」です。確かにとってもよく似ています。
子どもたちは、この2つの違いを見つけて、まずはていねいに練習してみました。

この形をよく見るという練習をした後で、今度は書き初めに挑戦です。
書き初めは今日で2回目。
前回はとりあえず書いてみましたが、今回は「お手本をよく見て書く」に挑戦しました。
子どもたちは、何度もお手本を見ながら一文字一文字書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年生 さんすう「ふくしゅう」

1年生の1つのクラスでは、算数の復習をしていました。
このクラスでは、2学期末の復習として、タブレット端末を活用して復習をしていました。
ソフトはインターネットを通じて使用するドリル教材です。
このソフトは単元ごとに問題があり、子どもたちが自由に問題を選ぶことができます。また、正解だと思う答えを入れると瞬時に◯か?かが出てくるので、どんどん学習を進められます。
タブレット端末を活用したデジタル教材は、学期末のまとめの問題をするのにはとても適しているなと感じました^_^

子どもたちは、時計の問題や長さの問題、計算問題など思い思いに選んで、真剣に取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 1年生 たいいく「トレジャーハンター」

1年生の1つのクラスでは、体育で「トレジャーハンター」をしていました。これはなかなかすごい戦いでした(笑)
まず、ハンターの子たちはしっぽを2つつけてコートの中に入ります。
そして、コートの奥にある宝物を取るべく突き進みます。取ったら、また自分たちの陣地に戻ります。

しかしそこには「守りの人」が立ちはだかります。守りの人はハンターのしっぽを取りに行きます。しっぽを2つ取れば、ハンターはアウトです。
宝は守れます^_^

宝の中でも、大きな青いラグビーボールは5点ももらえます。その他の紅白玉は1点です。

さあ、制限時間の中で、宝をいくつ取れるか、守れるか!

子どもたちは様々な作戦を考えてがんばっていました^_^

ほんとうにすごかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生 せいかつ「じぶんでできるよ」

1年生の1つのクラスでは、生活科で「じぶんでできるよ」という学習をしていました。
生活科は、様々な体験的な学習を通して、自分の生活を自分でできるようになることが目的です。
この「じぶんでできるよ」の単元では、主に家庭生活の中の自分を見つめる「自分の1日をふりかえろう」というところから学習が始まりました。
子どもたちは、自分の1日でどれだけ「じぶんでできるよ」があるのかを確認しました。
そして今日は、それを踏まえて冬休みに
「じぶんにできることをしよう」と題して、家族のために自分にできることを考えて、学習シートに書いていきました^_^

子どもたちはとってもやる気です!
ぜひ、ご家族の皆さんには、子どもたちのやる気をサポートしてもらえたらと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 1年生 こくご「スイミー」

1年生の1つのクラスでは、国語で「スイミー」の学習をしていました。
このクラスではスイミーの学習もいよいよ大詰め!
今日はマグロを追い出した時のスイミーの気持ちを考える学習をしました。
子どもたちは、これまでの読み取りの中で学習シートを使ってスイミーの気持ちなどを追ってきました。
そして今日、はじめのスイミーと最後のスイミーの違いを考えながら、最後のスイミーの気持ちを想像しました。

想像したら、それを学習シートに書きました。
書いたら子どもたちは言いたくてたまりません(笑)
発表する子は、マイクを貸してもらえます。ますます言いたくてたまりません(笑)
子どもたちは、すごい勢いで手を挙げて、マイクを持って自分の意見を発表していました。
どの子の意見も作品をちゃんと読んでいるから言えるりっぱな意見でした(^^)!

もうすぐ2学期が終わりますが、1年生は、ずいぶん成長しましたね!こんなにも言葉で、自分の考えを表現できるようになったのですね\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1年生 たいいく「マットうんどうあそび」

1年生の1つのクラスでは、体育で「マットうんどうあそび」に取り組んでいました。
このクラスでは、マットの場を4つ作りました。

1つは肋木を使ったさかだちの場。2つ目はマットを組み合わせて大きな正方形の場を作って自由に遊ぶ場。3つの目はジグザグの道路みたいにマットを並べて、コロコロ転がる場。そして、マットと柔らかな跳び箱の上やゴム紐を使ってピョンピョンととびこえる場です^_^

子どもたちは、どこでどんなことをするのかよくわかっていて、体全体を使って楽しんでいました^_^

低学年のマットでは、前転や後転などの技に固定せず、体をいろいろな方向に動かしたり、動きを工夫したりすることが大事です。この低学年の時の力が土台となって高学年の技につながっていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 1年生 さんすう「もののいち」

1年生の1つのクラスでは、算数で「もののいち」という学習をしていました。この「もののいち」というのは、位置を上下左右の何番目という言い方を使って表す学習です。
授業では、教科書の問題で練習しました。教科書の問題は「たからさがし」となっていて、もののいちを表すところに宝物があるという設定です。
そこで、教科書の問題がわかったら、自分で問題を作ってみました。
そして、自分で作った問題を他の人に当ててもらおうというわけで、オープンスペースの「みんなで考えるコーナー」に集まり、みんなに問題を出します。
正解の宝物があるところには、あらかじめお宝カードが忍ばせてあります。
当てられた人は、その問題を解き、中を開きます!
「あったぁ!」
とめくった子ども^_^!
みんなで拍手!

ということで、とても楽しい「もののいち」の学習でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 1年生 ずこう「ケーキにクリームをぬろう」

1年生の1つのクラスでは、図工で「デリシャスケーキ」を作っています。
今日は「ケーキにクリームをぬろう」というめあてで、子どもたちは真剣にクリームを塗っていました(^^)

クリームは白い紙粘土です^_^
いよいよ紙粘土を使って作るわけですね!
子どもたちは家から持ってきた容器を土台にして、真っ白な紙粘土をていねいに塗っていきました!
塗りながら嬉しくなってくる子どもたち^_^
途中経過で「見て!」とお互いに見せ合いっこしていて、かわいかったです^_^!

クリームがぬれたら、いよいよトッピングですね!どんなケーキができるのかな…楽しみですね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生 ずこう「ケーキづくりのれんしゅう」

1年生の1つのクラスでは、図工で「ケーキづくりのれんしゅう」をしていました。
この練習は最終的に紙粘土でごちそうを作る「ごちそうパーティー」に向けての練習です^_^
紙粘土は、一度作ると固まってしまって、もとに戻せません。
ですから、満足のいく作品を作るために、練習をするわけですね!
今日のクラスは、ケーキを題材にして、イチゴやホイップクリームの形の作り方などをみんなで考えてから、作り始めました。子どもたちはつまようじを使っていちごのポツポツを表現するなど、リアルなケーキがたくさんできていきました^_^

子どもたちの一人の子が
「あー、おなかすいたなぁ。」
と言うと、先生が
「いくらお腹が空いても、眼の前にあるケーキは食べないでくださいね^_^」
と話しかけ、みんなが笑っていました^_^

いいですね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年生 こくご「スイミー」

1年生の1つのクラスでは、国語で「スイミー」の学習に入りました。
「スイミー」は、説明するまでもないくらいに有名なお話ですね!
子どもたちもほぼ知っていました^_^

今日は第一時ということで、お話をみんなで読んだ後に、スイミーのお話を読んだ感想と1番気に入ったところを絵に書く学習をしていきました。
子どもたちは、もう感想をスラスラ書けるようになったのですね!ほとんどの子が長い文章をスラスラと書いていきました^_^
そして絵がすごかったです^_^
色鉛筆をたくさん使って、クラゲを書いたり、スイミーを書いたりしていました。
型にはまらないのびのびとした絵でした^_^

感想と絵で、すごい作品ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年生 こくご「かたかなのことば」

1年生の1つのクラスでは、国語で「かたかなのことば」の学習をしていました。
1年生の子どもたちは、かたかなの学習を終えたので、今度はすぐに使えるように「身につける」という段階になりました。
そこで、かたかなのことばを集めながら、身につけようとしたのが今日の授業です。
まずは、「かたかなで表す食べ物」を考えました。
これは、子どもたちはすごかったです!
どんどんとノートに書いていきます。
子どもたちは外来語という言葉は知りませんが、なんとなく「外国のものはかたかなで書く」ということは知っていました^_^!
そして発表です!これもすごかったです(^o^)!
言いたくてたまらない子どもたち。
次に「かたかなで表す国や街」というお題になりました。
すると、子どもたちには難しかったらしく、すごく苦労していましたが、1人の子が「ディズニーランド」と書きました。
するとそれを見て先生が
「ディズニーランドは、国や街かなぁ…。」
と言いました。するとその子はすかさず
「だってディズニーランドは、『ゆめのくに』でしょ(^o^)!」
これには思わず大笑いしてしまいました。先生も
「確かに!じゃ、ディズニーランドもいいことにしよう!」
と言ってもらいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 1年生 ずこう「ごちそうパーティー」

1年生の1つのクラスでは、図工で「ごちそうパーティー」の作品づくりをしていました^_^
この「ごちそうパーティー」の単元は、最終的には紙粘土でごちそうを作って、色をつけて、豪華なごちそうにしていきます。

そのために、最初の段階として、油粘土でまずはごちそうを作ってみようとなりました。
ごちそうとして、子どもたちにはまず、ケーキを作ってもらいました^_^
ケーキ作りをすると、粘土を薄くのばしたり、いちごやろうそくなどのいろいろな形を作ったりするので、形作りの良い練習になるからです^_^

子どもたちは、思った通り、いろいろな形に粘土を変えて、ものすごいケーキを作っていきました(笑)

すばらしいです(^o^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会