ゴースマイル!小宮小!

9月21日 1年生 ずこう「すてきなシャツ」

1年生の図工は「しましまちゃん」が変身しました。
すてきなしましまちゃんを書き、その紙の上の方に切り込みを入れると、なんと「すてきなシャツ」に早変わり!名札も作ってつけています。子どもたちは、シャツができると、嬉しそうに着ていました^_^!
できあがったたくさんのすてきなシャツ!どれもよく似ていますが、1つとして同じシャツはありません^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 1年生 体育「さらにみんなで演技」

1年生は、今週最後の「運動会の演技」を練習しました。
小宮小伝統の金のボンボンを持って、踊りました。今日はだいたい演技の流れがわかってきたので、細かなところを確認しながら練習をしていきました。
1年生は「ぼくらの八王子」ももちろん踊りますが、それだけでは時間が短すぎるので毎年もう一曲演技していました。今年の「もう一曲」は、とてもアップテンポでその速さについていくのが大変です。
でも、1年生の吸収力はすごいです。あっという間に覚えてしまい、昨日よりも今日、今日よりも明日とどんどん進化しています。
子どもたちもやる気十分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 1年生 ずこう「だいすき、しましまちゃん!」

1年生の図工は「だいすき、しましまちゃん」です。
とてもかわいらしいネーミングですね!どんなことをするのでしょう?
子どもたちは、白い画用紙を縦に置いて、絵の具の用意をしました。そして、パレットにいろいろな色を出して、画用紙に線を書くように色をつけていきました。
細長い色の線が書けたら、その下に違う色の線を引きます。
それを繰り返していたら‥なんと、だんだんと「しましまちゃん」が出てくるではありませんか(^o^)!
子どもたちは、一人一人個性的なしましまちゃんを作りました。キレイですね。

でも、どうして画用紙を縦にしてシマシマを書いたのでしょう‥??
実はそれにはわけがあったのです!
そのわけを知った子どもたち、
「わぁ。」
と静かな驚きがありました^_^
どんなしかけがあるのかは、しばらく内緒にしておきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 1年生 「運動会表現」

キラキラのボンボンを持って校庭に集まった1年生。今日は、自分がどこで踊るのかを覚える時間でした。
 1曲目の場所、2曲目の始まり、途中の移動が2回。全部で4か所を覚えなくてはなりません。もちろん踊りながらの移動です!次の練習のときまで忘れないでいられるかな?
 立ってるだけでもかわいい1年生ですが、元気いっぱいに踊る姿はさらにかわいらしさがアップしますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年生 さんすう「3つのけいさん」

1年生のさんすうは、「3つのけいさん」です。
問題は、「最初に5つあって、次に2つ増えて、最後に3つになる」というように、3つを合わせると10になる計算に取り組みました。
このように3つの計算は初めてですが、最初の2つをたすと、これまで習った10までの計算になるというわけです。
これなら子どもたちも、
「あ、わかった!かんたーん!」
となるわけです^_^
子どもたちの中には、あまりに簡単ですぐに終わってしまうため、先生が10を越えるスペシャルな問題を出していました(^o^)
かんたーん!と言ってできる学習は子どもたちも楽しいですし、自信になります‥先生はいかに子どもたちから「かんたーん!」を引き出すか。そこが授業づくりのポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 1年生 体育「ぼくらの八王子」

1年生は、ついに校庭で「ぼくらの八王子」を踊りました。
昨日まで体育館の中で動きを確認してきた子どもたち。みんなのがんばりで、少しずつ踊りも覚えて、自信をもって踊れるようになりました。
ということで、外デビューです!

今日は久々の暑い1日。外は日差しも強いので、マスク、休憩、水分補給などの熱中症対策をして練習をしました。

1年生、本当にとってもがんばっています!素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年生 さんすう「ずをつかってかんがえよう」

1年生の1つのクラスでは、算数で「ずをつかってかんがえよう」という学習をしていました。
「くろいぼうしと、しろいぼうしがあわせて8こあります。くろいぼうしは3こです。しろいぼうしはなんこでしょうか。」
という問題です。
子どもたちはこの問題を見て、学習プリントに丸を8個書きました。そして、くろいぼうしにあたるところに印をつけたり、色を塗ったりして、違いを見つけ、しろいぼうしの数を見つけました。
図を使うのは、式を見つけるためです。式がわかれば答えは見つけられるからです。
1年生にとって、ちょっと難しい学習ですが、少しずつ考え方を身につけることで、これから上の学年になった時に役に立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1年生 学級活動「Meetの練習」

1年生の1学期はほとんど触っていなかったクロームブックですが、2学期は、だいたい毎日時間を見つけて触るようにしています。
そして、緊急事態宣言の延長が確実視される状況となったことから、1年生でも自宅でオンライン授業を受けられるようにと、Meetの使い方の練習を始めました。
1年生の今の段階は、自分のアカウントを入力して、ログインできるところまではだいたいできるようになりました。そこで今日は次のテーマであるクラスルームを出すことをやってみました。
子どもたちは、教えてもらえるとすぐに覚えてくれました。さすが今の子ですね。
そして、クラスルームまでいけば、Meetはすぐに入ることができます。
みんな自分の顔やお友だちの顔が画面に映るので、大興奮していました。
きっとそんなに時間をかけなくても、Meetまではできるようになりそうです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 生活「だんごむしはどこにいる?」

1年生の1つのクラスでは、生活でダンゴムシを探しました。秋になって校庭にどんな虫がいるのかな?秋の虫探しですね。まずはみんなの大好きなダンゴムシ。
子どもたちは、校庭のあちこちから、ダンゴムシがいそうなところに行って、ダンゴムシを見つけていきました。
さすが子どもたちですね。どこにいるのかよく知っています^_^

途中で、ある子が「ハチだ!」
と言いました。その声につられて何人かがハチを見に行きました。
ハチは、地面に倒れていました。触っても動きません。
子どもたちの中から
「かわいそうだね‥。」
という声が聞こえてきました。

虫の命を考えた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 1年生 行事「運動会に向けて」

1年生の運動会の演目は「ぼくらの八王子」です。
先日、たにぞうさんから直接教えてもらった子どもたち。もうしっかりイメージはできています^_^
今日は、クラスごとに歌詞の内容を確認し、歌を歌いました。
「歌を歌いましょう。」と先生が呼びかけ、子どもたちは席に座って歌っていたところ、少しずつ体が動き始め、身振り手振りが始まりました(笑)
やっぱり、歌を歌うと体を動かしたくなってしまうのですね!

後半は学年で、基本的な動きを練習しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1年生 図工 「おって立てたら?」

1年生は図工で、「おって立てたら?」という学習をしました。これは立体をイメージして、平面の絵を書き、それを切り取って立体にするというものです。簡単そうで、難しい学習です。
子どもたちは、まず、モチーフを決めます。「何を書こうかな‥?」
ハムスターやロボット、木‥。いろいろな形が頭の中に浮かびます。
次はそれを紙に書きます。書くときも、ただ書くのではなく、「おって立てる」ことをイメージして書くのです。
子どもたちは、それでも一生懸命に形を書いて切り取っていきました。
切り取ってみたら、なかなか立たない形になってしまい、先生に応援をお願いした子もいましたが、これは切ってみないとわかりません。
何度もやり直しながら、形を直していきました。
みんなが「おって立てたら」どんな感じになるのか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 1年生 さんすう「かたちあそび」

1年生のさんすうは、「かたちあそび」です。
さんすうの時間になると、子どもたちは、お家から持ってきた、いろいろな箱を大きな袋から取り出して、机いっぱいに広げました。保護者の皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございます^_^
子どもたちは、たくさんの箱が積み上がるだけで、とっても嬉しそうです。
授業では、「なかまわけ」をまず行いました。
箱の形をいろいろな角度から見て、仲間わけをしていきました。
「四角チーム」「三角チーム」「丸チーム」などなど、子どもたちの視点で仲間分けをしていきました。おもしろいですね!いろいろな考えがどんどん出てきます。
さあ、今日からしばらく、美味しそうな箱を使ってお勉強していきますよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 1年生 体育  たにぞうさんと「ぼくらの八王子!」

今日の1年生は、とってもステキな出会いがありました。それは、たにぞうさんに出会えたからです。小宮小学校では、伝統的に1年生が運動会で「ぼくらの八王子」を踊ってきました。この「ぼくらの八王子」の歌と踊りを考えたのが、他ならぬたにぞうさんです。つまり、たにぞうさんに教えてもらえるということは、正真正銘、本物の生みの親の方に教えてもらえるということですから、すごいことなんです\(^o^)/
また、たにぞうさんの教え方は、子どもたちの心をぐっとつかんで、あきさせません。上手にいろいろな動きを入れたり、上手に褒めてくださったりするので、子どもたちは、どんどん登っていきます!
たにぞうさん、お忙しい中、小宮小学校のためにお時間をいただき、ありがとうございました!1年生は大満足でした!
運動会、1年生はがんばりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

今日は、本当は全校で引き渡し訓練をする予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大がとっても深刻になり、どこで感染が広がるかわからない状況にあるため、引き渡し訓練を1年生だけにしました。

でも、それも先週決めて先週保護者の皆様にホームページとメールでお伝えしただけです。
デジタル化の流れの中で、本校も少しずつ移行していますが、やはりデジタル化の不安なところは、相手にどのくらい伝わったのかがわかりにくいところにあります。
ですから、どのくらいの保護者の方が、変更を受け止めてくださっているのか、正直不安でした。
しかし、引き渡しが始まると、その不安は「取り越し苦労」ということがわかりました。
1年生の保護者の皆さんは、きちんと引き渡し訓練の内容を理解してくださり、整然と引き取りをしてくださいました。
本当にありがたいと思いました。こうした保護者の皆さんのご協力があるからこそ、小宮小はいろいろなことに挑戦できるからです。

1年生は、来週、「ぼくらの八王子」を作ったたにぞうさんから直接踊りを教えてもらい、そこから運動会への挑戦が始まります。

保護者の皆さん、今日は本当にありがとうございました!そしてこれからもがんばる子どもたちの応援をよろしくお願いいたします^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1年生 学級活動「キャリアパスポート」

1年生の1つのクラスでは、学級活動として、「キャリアパスポート」の学習をしていました。
「キャリアパスポート」は、学校生活の節目節目で自分を振り返り、何ができていて、何ができていなかったのかを書いて残していきます。
そして、それについて先生や保護者の方が見て、アドバイスを記入し、これを高校卒業まで続けます。
自分の今から、将来にかけてのパスポート。それがキャリアパスポートです。

それで1年生のキャリアパスポートの記入ですから初めての初めてで、子どもたちはなかなか意味もわかりません。そこで、子どもたちが書きやすいように担任の先生は、ていねいに1学期を振り返って何ができるようになったのかをみんなで考えました。おかげで、キャリアパスポートに書くことは難しくありませんでした。
一人一人のキャリアパスポートができあがりました。

1年生のみんな、たった4ヶ月でもみんなは、こんなにできるようになったよ!
これを忘れないうちに書いておこうね!そしてできるようになったことを、重ねていこう!そうすると、どんどん自分に自信がもてるようになります!
1学期、1年生はとってもがんばりましたね!拍手を贈ります。明日は、これも初めての終業式ですよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1年生 学習用端末の練習

ひらがなの学習が終わり、カタカナの学習に入っている1年生。このタイミングでついにパソコンの学習に入りました。
小宮小学校では、今年度が始まってすぐに2年生以上は学習用端末の活用が始まりました。しかし1年生はまだ、ひらがなも学習していない段階で学習端末の活用は早いと判断し、ひらがなの学習が終わってから学習用端末に取り掛かることにしていました。

そして先週から今週にかけて、ひらがなの学習が終わったのを契機に学習用端末の使い方に入ったというわけです。
初めて触る自分の端末。子供たちは嬉しそうです。そして早速自分でログインし、シャットダウン、そして、クラスルームからミライシードに行くことができるかどうかに挑戦しました。子どもたちは思いの外、手付きがいいです!

1年生ですので、まずは「慣れる」ことを第一にがんばってほしいと思っています。
1年生のみんな、楽しみながらがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 1年生 さんすう「じかん」

1年生のさんすうは、「なんじ
なんじはん」です。そうです。時間の学習です。時間は目に見えません。目に見えない時間という量を見える化したものが「とけい」ですね。

そこで1年生はまず時計の見方から時間の学習を始めました。
子どもたちには一人一つ時計が渡され、時計の学習の始まりです。
先生と一緒にまず、「なんじ?」から学習を始めました。
・時計には周りに細かい目もりがついていること。
・この細かい目もりは60個あること。
・60 個進むと短い針が数字から数字へと動くこと。
・これを○時と言うこと。
子どもたちは自分の時計をカリカリと動かしながら、「○時!」と元気に答えていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 1年生 図工「いろをまぜよう」

1年生の1つのクラスでは図工で、「いろをまぜよう」という学習をしました。
そうです。いろをまぜるとは、絵の具ですね。1年生の子どもたちは、絵の具2回目の授業でした。
そこで、今日は「まぜる」ということにポイントを絞り、何色と何色を混ぜるとどうなるのかを楽しみながら実験していきました。
先生が、黒板に混ぜる色を決めて、書きます。それを見て子どもたちが、色を混ぜて水を入れ、最後に画用紙に色をつけていきました。
ここである子が、気が付きました!
「同じ色を混ぜているのに、できた色がちがう!」ということに。
そうです。色は混ぜる量によっても変わってくるのです。深いですね!

子どもたちは、こうした色の深さを実感しながら、いろいろな色を作ってぬっていきました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 1年生 国語「えにっきをかこう」

1年生の1つのクラスでは、国語で「えにっき」を書いていました。
ひらがなを習ったばかりの子どもたち。いきなり絵日記ですが、全部習ってから文を書くことになりますと、最後の最後に文になってしまいます。習いながら使うことで、習得も早くなるため、「絵日記」です。
子どもたちは、普段の生活の中から心に残っていることを思い出して、絵と文に表しました^_^
文章も習ったばかりのひらがなをがんばって使っていて、読むととても愛おしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 1年生 体育「プール」

今日の1年生の1、2時間目は、プールでした。少し曇っていましたが、そんなことは言ってられません。
子どもたちは着替えて、いざプールへ!
子どもたちが「地獄のシャワー」と呼ぶ恐るべき「水のシャワー」をくぐり抜け、子どもたちはいざプールの中へ!
水慣れのあと、みんなでオニゴッコをしました。とってもとっても楽しそうでした(*^^*)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会