ゴースマイル!小宮小!

3月23日 1年生 GIGAスクール

今日は、1年生の1つのクラスで、GIGAスクールとして、学習端末の使い方を学習しました。
1年生なので、いきなりパソコンは無理かなと思っていましたが、決してそんなことはありません。
ていねいに入力の仕方を教えてあげると、手際よくログインすることができました。
パソコンサポーターの方のお力もいただいて、1年生もGIGAスクールデビューをすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 1年生 生活科「次の1年生のために」

1年生の1つのクラスでは、生活科で、次の1年生を迎えるための絵を書いていました。
絵を書くと言っても、書き方は独特です。まず、ローラーで大きな模造紙に色をつけていきます。テーマが四季と決まっていて、その季節の色を考えてローラーで色付けしました。
次に、その季節に関係のある行事を考えて、自分に見立てた人を紙に書き、それを切り取りました。あとは、切り取った絵をローラーで、描いた下絵に貼っていけば完成です!

子どもたちは、次にくる1年生のことをよく考えて絵を貼っていました(^^)!
優しいですね!

早く新しい1年生に来てほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 1年生 算数「トータス」

1年生の1つのクラスでは、算数で「トータス」をしていました。トータスのルールは、神経衰弱のように、裏にしてあるカードをめくります。めくったカードが10にピッタリなったら、もう一回できます。10を越えてしまったら、アウトです。
つまり10の合成、分解の学習なのですね。
10の合成、分解はとっても大事な考え方です。これをスラスラできると算数がとっても楽になっていきます。
子どもたちは、成長しましたね!すぐに10になった!とか、10を超えた!とわかるようになりました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 1年生 図工「かみざらコロコロ」

1年生の1つのクラスでは、図工で「かみざらコロコロ」の学習をしていました。この学習は前回の続きでした。もうすでにほとんどできている子もいましたし、まだこれからの子もいました。そこで、終わった子は終わった子の作品を鑑賞する流れで学習をすすめました。
こうすると、早く終わっても「何をすればいいですか?」という質問がなくなります。図工はどうしてもこうした出来上がりに個人差が出てくるため、工夫が必要です。

ともあれ、子どもたちはかみザラコロコロができてとっても嬉しいわけです。できたことの喜びとできたお友達の作品への喜びで、楽しい図工の時間になりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 1年生 算数「かたち」

1年生の算数は、これまで学習してきたことのまとめに入っています。
今日のクラスでは、「かたち」の学習をしていました。
まず、折り紙を用意します。そしてその折り紙をたたみます。そうすると折り紙に折り目がついて、四角形や三角形の形ができます。
形ができたら、それを切り取ります。
切り取ったら、それを並べて絵を作ります^_^!
ポイントは、1枚も残さず使うというところです。子どもたちは、いろいろな向きに切りとった形を置いて、思い思いの絵を作っていきました。
とっても楽しい学習になりました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 1年生 国語「かん字の学習」

1年生の一つのクラスでは、国語で漢字の学習をしていました。漢字ドリルの問題を一人一人が取り組み、代表の子が黒板に書いて、内容を確認していました。
子どもたちはノートやドリルにていねいに書いていて、1年生で学習する漢字は、だいたい定着しているようですね。

あとは一人一人がまだ不安定な漢字に全力を注ぎましょう!そうすれば自信をもって2年生に上がれますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 1年生 入学式に向けて

1年生の発表3部作の3番目、入学式に向けての練習が始まりました。
発表3部作とは、「6年生を送る会」「音楽学習発表会」そして「入学式」です。
これまでの6年生を送る会と音楽学習発表会の2つは大成功してきました。あとは残すところ1つです。しかも入学式という大舞台です。

今日からその大舞台の練習を始めた子どもたち。初めていうセリフに戸惑いながらも、がんばって練習に取り組んでいました。

新しい1年生を一番最初に迎えるのは、今の1年生です!
今の1年生が楽しく発表できれば、新しい1年生も楽しくなります!

さあ、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 1年生 平面作品展示1「のってみたいな いきたいな」

<div dir="auto"></div>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 1年生 平面作品展示2「のってみたいないきたいな」

<div dir="auto"></div>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 1年生 音楽学習発表会

今日は、1年生の音楽学習発表会がありました。1年生は他の学年と違って、ひな壇に保護者の方に座ってもらって、1年生はフロアで発表しました。
もちろんこれにはわけがあります。子どもたちの発表は、音楽だけではないのです。まずは作文を代表の子が読みました。次にこれまで学習してきた計算をみんなで言いました。そして、コマやけん玉、なわとび、長なわと保護者の皆さんの前で発表しました。
長なわは、1年生の選抜チームを作って、3分間の8の字飛びに挑戦しました。見事に記録を作ることができました。
その後は、歌と合奏を披露しました。 「校歌」 「きらきらぼし」 「こいぬのマーチ」です。校歌がとてもいい感動的でした。

最後に運動会で踊った「ぼくらの八王子」を踊りました。運動会のときよりもさらに大きくなった子どもたちの演技は、頼もしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 1年生 ずこう「あたらしい1年生をむかえるじゅんびをしよう」

1年生の一つのクラスでは、図工で「あたらしい1ねんせいをむかえるじゅんびをしよう」というめあてで、学習を進めていました。
新しい1年生を迎える教室の装飾は今の1年生が担当します。
新しい1年生が、その装飾を見て「楽しそうだな」と思ってほしい。そのためにはどんな場面を絵にしたらいいのか…。
先生からのこうした呼びかけに子どもたちは、
「運動会!」
と答え、運動会の絵を書くことになりました。
子どもたちにとって、1番心に残る運動会の種目はやっぱり「ぼくらの八王子」なのですね。
そこで、子どもたちは「ぼくらの八王子」の振り付けを思い出しながら絵に書いていきました。
最終的にどんな絵になるのか、まだわかりませんが、子どもたちの思いは間違いありません!
きっと、その楽しさが伝わるはずです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 1年生 算数 「おおいほう 少ないほう」

1年生の1つのクラスでは、算数で「おおいほう、少ないほう」の学習をしていました。この学習はこれまで学習してきた内容の中で、文章題を読み込み、式を立てて考える問題でした。

2つの量を比べて、その差を考えるのが「求差」です。今日は、この「求差」の学習で、式は引き算で求めます。
今日は、文章題を自分で読んで、引き算を考えられたらバッチリです!
1つの例題の後に、子どもたちは、いろいろな文章題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 1年生 国語「お手紙」

1年生の1つのクラスでは、国語で「お手紙」を学習していました。「お手紙」は、がまくんとカエルくんが登場する友情を描いた作品で、小学校の低学年の国語の教材として必ず取り扱うくらい、有名な作品です。きっとだれもが「がまくんとカエルくん」と言えば「あ!」と思い出すのではないでしょうか?

今日は、音読に力を入れて学習をしていました。班ごとに一文一文読みながら、内容を確認していきました。特にこの「お手紙」は文が長いので、音読を聞きながら、どこを読んでいるのか見失わないように、指で押さえながら聞いていました。
こうして、聞いている音と文をつなげる学習を粘り強くしていくことで、言葉の力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 1年生 「6年生を送る会」

さあ、6年生を送る会が始まりました。出し物のトップバッターは1年生です。
1年生は6年生と1番関わりが深い学年です。まずは、大きな声で「ありがとう」の気持ちを伝えました。すごく元気で6年生もびっくりしていました。次に1年生が、図工で作ったマグネットをプレゼントしました。
プレゼントの後は、合奏を2曲プレゼントしました。「きらきらぼし」「こいぬのマーチ」です。演奏が始まる前に、指揮者がちゃんといてたので、6年生が「おお!指揮者がいるんだ!」とまたまたびっくりしていました。
演奏もバッチリで、1年生の気持ちがしっかりと届けられました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 1年生 学級活動「発表に向けて」

1年生は、明日行われる「6年生を送る会」に向けて、最後の練習に取り組んでいました。
最初は大きな声で、6年生にメッセージ。
そして演奏です。
最初の言葉も演奏もとても上手にできていて、すばらしかったです。
でも子どもたちは満足していません。演奏の入りが少し乱れて指揮の子が困っていたので、もっと上手になれると言っています。
そこで、さらに磨きをかけました。

あとは本番を待つのみです!
がんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 1年生 算数 「100までのけいさん」

1年生の1つのクラスでは、算数で「100までのけいさん」に取り組んでいました。
子どもたちが困ったのは、「102−30」という計算です。どうやって考えると答えが出せるかを考えました。
すると一人の子が、
「10の束で考えたらいい!」
とナイスな意見を出してくれました。そこで
「102−30」は10の束が何個あるかで考えると「10束と2−3束」となります。すると答えは
「7束と2」
となり、つまり72という答えが出てきます。
簡単なようでいて、とても論理的な考え方です。これができるようになると、算数の理解がぐっと広がっていきますね!
子どもたち、よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 1年生 国語「かんじテスト」

1年生の1つのクラスでは、国語の時間にかんじテストを返していました。
子どもたちは、返してもらったテストを見て、全部合ってたら、嬉しくてお友達と見せ合っていました。そして、返ってきたテストをファイルにのりをつけて貼り、シールをもらいに行って、そのファイルに貼っていました。

こういう作業も先生があれこれ言わなくても、どんどん自分たちで進めていける子どもたち。
1年生、成長しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 1年生 音楽「発表に向けて」

1年生の1つのクラスでは、音楽で発表に向けた演奏をがんばっていました。
曲は「きらきらぼし」と「こいぬのマーチ」です。まずは一人一人の役割に分かれて練習しました。

次に、それぞれのグループに分かれて練習をしました。グループにわかれているときに先生が一人一人のでき具合を確認していました。みんなができていると、自分一人があまりできていなくても、なんとかなってしまいます。
それがわかると人任せになってしまうので、最後の最後まで「どこまでできるのか」を追求していくようにしていました。

子どもたちは、先生に教えてもらった「できてないところ」をできるようにするために、一生懸命一人練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 1年生 国語「思い出のアルバム」

1年生の1つのクラスでは、国語で「思い出のアルバム」という学習をしていました。
これは、この1年間を振り返って、言葉のアルバムを作ろうという学習です。言葉のアルバムですから、作文を書くわけです。

子どもたちは、書きたいことを決めて、真剣に文と向き合っていました。
時々、子どもたちが先生に質問をします。
「先生、全員はぜいいんですか?ぜんいんですか?」
すると先生は、書いている手を止めさせ
「今ね、〇〇さんからこんな質問があったよ。教えてあげましょう。」
と言葉の使い方を子どもたちの質問を全員に返してみんなで学び合う工夫をしていました。

一人一人の思い出を集めるとステキなアルバムができますね!楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 1年生 体育 「走のうんどうあそび」

今日の5時間目は、1年生の全クラスが外で体育をしていました。
その中の1つのクラスでは、「走のうんどうあそび」として「ドンじゃんけん」をしていました。「走のうんどうあそび」とは、走ることを基本とした運動のことです。でも、ただ走るだけではつまらなくなってしまいます。
そこで、走るコースをギザギザにしたり、回転させたり、今回のクラスのようにゲーム的な要素を取り入れたりして、「走ることを楽しめる」ような工夫をします。
「ドンじゃんけん」は、その意味から、とっても優れた教材です。どこが優れているかというと、この「ドン」という要素を取り入れるだけで、子どもたちは「速く走りたい!」という強いモチベーションをもつからです。
今日の1年生の子どもたちも、全力でくねくねした線の上を走り、全力で戻ってきていました(笑)
体育は教科書がありません。だからこそ、先生の工夫によって、授業の質が大きく変わってくるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

お知らせ

教育計画・評価