ゴースマイル!小宮小!

11月12日 1年生 羽村市動物公園遠足4 お昼

11時10分。お待ちかねのお弁当タイムです。学校ならまだ3時間目。でも不思議ですね。遠足はすぐにお腹が空いてしまいます^_^
みんな班ごとにシートをひいて、係の人のあいさつでお弁当を食べ始めました。
少し寒いですが、みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 羽村市動物公園遠足7

14時10分。1年生の子どもたちは全員元気に学校に戻ってくることができました。
たくさん歩いた子どもたち。帰りは少し疲れた様子も見られましたが、ダラダラすることもなく最後までしっかりとした態度でした。
本当にりっぱな1年生でした!
1年生の皆さん、楽しかったですね!今日の楽しかったことをぜひおうちの人にお話してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 羽村市動物公園遠足6

13時。予定通り羽村市動物公園を後にしました。これから学校に向かいます。
帰りも子どもたちは本当にりっぱでした。歩いているときは誰一人お話をせずに静かに移動できました。また、横断歩道では、先生に言われなくても手をあげて左右を確認していました。
電車を待つ態度もとってもしっかりしています。
こうしたマナーがちゃんと身についているということは、ご家庭での教育がきちんとなされているからですね。
最後まで安全に学校に戻りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 羽村市動物公園5

お腹いっぱいになった子どもたち!
午後は、班ごとに好きなところを見学します。ただ、見学するだけではつまらないので、先生たちがポイントに散らばり、そのポイントを子どもたちがまわります。
ポイントに来ると、担当の先生から暗号をもらいます。その暗号は全部のポイントをまわると意味がわかるようになっています。
少し、日が出てきましたね!
班で仲よく午後も楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 羽村市動物公園遠足3

全員のトイレが終わって、午前の部はみんなで園内を一周です。
やはりコロナのこともあり、団体はほとんどいません。子どもたちはのびのびと動物を見学しています。
中には、動物がエサを食べている様子を見て、
「お腹空いたぁ!お弁当食べたーい!」と叫ぶ子も(笑)
広場に集まって集合写真を撮ったら、早めのお昼ごはんです^_^
10時50分。広場に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 羽村市動物公園遠足2

羽村駅から羽村市動物公園までは、歩いて30分弱かかります。9時25分。羽村駅を出発しました。
途中、いくつも横断歩道を渡ります。子どもたちは、しっかり手を上げて渡ることができました。
9時53分。無事に羽村市動物公園に到着しました。
入口で検温しました。一人でも熱があると入れません。ドキドキしましたが全員平熱でした!よかった!
これからトイレタイムをとって、いよいよ動物のところに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 羽村市動物公園遠足1

今日は、1年生の遠足です。少し寒いですが良い天気になりました!
そして、嬉しいことに一人もお休みがいなくて、全員参加できました。
8時50分。学校を出発しました。小宮駅から拝島駅に行き、青梅線に乗り換えて羽村駅に向かいます。
電車を待つ態度も電車の中もみんな静かに乗っています。
後から乗る人のことを考えて、どこの手すりをつかまればいいか考えて乗っています。
9時23分。予定通り羽村駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1年生 生活科「おいもをかこう」

1年生の1つのクラスでは、生活科で昨日収穫した「大きなおいも」を大きな画用紙に大きく描きました。
書き方は、班ごとに大きなおいもを1つの置いてそれぞれ描いていきました。
不思議なことに、同じお芋なのに見る方向や描く人によって、全く違う絵になっていきました。
子供によってはモグラに見えたり、かいじゅうに見えたりするようで、個人差がとてもおもしろかったです!
また、途中で時々匂いを嗅いでいる子もいました。どうしてでしょう(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生 生活科「いもほり」

今日は、小宮小農園で、「いもほり」をしました。これは小宮小農園を管理してくださっている地域の方からお声をいただいたから実現しました。
この日を楽しみにしていた1年生。まずは、元気にあいさつです。
そして、初めての子も多かったので、おいもの掘り方を教えてもらいました。
では、いざ!!
小さな手で一生懸命土を掘っていきますが、なかなか掘り出せません。それでも子どもたちは負けずにがんばり‥ついに‥
「やったぁ!」
すごい喜びようです!
45分間では全部を掘り出すことはできませんでしたので、地元の方に最後の点検をしていただきました。
とっても貴重な体験をさせていただき、心から感謝です。
おいもは自分の次の世代を残すためにおいもを作ります。それをいただくのですから、おいもさんに感謝する気持ちを忘れないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 1年生 国語「テスト」

1年生の1つのクラスでは、国語で漢字とカタカナのテストをしていました。
1年生とはいえ、そのテストに臨む態度がとても立派でした。誰一人声を出すことなく、立派な姿勢で取り組んでいました。
テストは自分との勝負です。自分がどのくらいわかっているのかをテストをしながら確認します。
あきらめたくなりますが、そこががんばりどころです。真剣にテストに向かっている1年生。自分との勝負に勝ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 1年生 図工「おはなしからうまれたよ」

1年生の1つのクラスでは、図工で「おはなしからうまれたよ」に取り組みました。これは子どもたちの知っているお話を確認して、そのお話の中で気に入ったお話を想像して絵に表すというものです。
子どもたちからは、「さるかにがっせん」、「おむすびコロリン」、「つるのおんがえし」など有名なお話が出てきました。
一人一人、頭の中で絵を描いて、それを実際の絵に大きく書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年生 算数 繰り上がりのあるたし算

画像1 画像1
1年生は、くりあがりのあるたし算に取り組んでいます。10のまとまり合成して10といくつで答えを導き出していきます。10のまとまりがつくれるかどうか、教員はTTで指導を行い、図を使って支援しています。

11月2日 1年生 道徳「いのちがあってよかった」

1年生の道徳の授業は「いのちがあってよかった」というお話をもとに考えました。
このお話は、ちあきちゃんという女の子が!車をよく見ないで道路に飛び出してしまい、交通事故にあってしまうというお話です。
ちあきちゃんは一命をとりとめましたが、家族はとっても心配しました。
子どもたちは、このちあきちゃんの行動から、命の大切さについて考えました。
たった1つの命を大切にするためには、たくさん気をつけていく必要があります。大事な家族を悲しませないようにしようという気持ちも大切ですね。
難しいテーマでしたが、がんばって学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 1年生 「パソコン」

小宮小学校では、1年生から少しずつパソコンを使った学習をしていきます。ただ、パソコンを学習で使うためには、パソコンの操作ができなければなりません。
そこで、今日はパソコンの操作を学習しました。スイッチの入れ方、ログオンの仕方、インターネットの出し方などです。パソコンの操作は初めての子もいたと思いますが、驚くことに子どもたちは、少し教えただけで、どんどんと自分のものにしていきました。今の子のすごいところですね!
1年生はあまり多くはやりませんが、これから、少しずつ覚えていけるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 1年生 図工「ならべて ならべて」

今日の1年生の一つのクラスで行った図工は、本当にすごかったです。テーマは「ならべて
ならべて」です。図工の造形活動ですね。身近にあるものを使って創造的に創り出す遊びです。創造力を高める上でとても大事にしている活動です。
それで、何を並べるかと言えば、教室にあるものは何でも使っていいのです。それをとにかく並べて何かを作りましょうというわけです。
これは子どもたち、相当燃えました!
一人で並べている子、数人で並べている子と様々ですが、1つの作れば次のアイデアが出てきて、もう止まりません。
「いいこと考えた!!」です!
本当に子どもたちの想像力はすごかったです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 1年生 算数 「くりあがりのあるたしざん」

とうとう1年生に算数の最大の関門がやってきました。
そうです。「くりあがり」「くりさがり」です。
まずは「くりあがり」のあるたし算です。くりあがりのポイントは、たす数の方を分解して2つの数字に分けます。これを「さくらんぼ」とよんでいます。
ただ、分解するときは適当ではなく、たされる数に合わせて10になるように分解することがコツですね。
そして、たされる数と分解した1つの数を合わせて10を作り、残りの数を合わせてできあがり!というわけです。
子どもたちはブロックを使って10を作ることを確認して、再度式の中でも10を作って合わせていました。
これがスラスラできるかできないかで、この後の算数ができるかできないかが決まります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年生 国語「生きもののひみつをいえの人につたえよう」

1年生の1つのクラスの国語は「いきもののひみつをいえの人につたえよう!」をがんばっていました。
これは伝える相手を意識して、説明文を書きます。伝える相手はおうちの人です。伝える内容は学校で飼っているバニラとチョコのことです。
今日はメモをもとに清書をしていました。みんなとってもしっかり書けていてびっくりしました。

相手を意識することで書くモチベーションが高まります。「おうちの人に伝えたい!」という思いがあるから、みんな一生懸命書いているのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年生 生活科「おもちゃづくり」

1年生の1つのクラスでは、生活科でおもちゃづくりをしていました。生活科探検ででかけた公園で集めた秋を使って、おもちゃを作ります。
やじろべえ、的入れ、魚釣り、ドングリごまなど、同じものを作りたい人たちが集まって作っています。
同じものを作りたい人たちが集まれば、当然、協力が生まれます。
子どもたちは協力して頑張って作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 1年 漢字学習 漢字ドリル

画像1 画像1
今日は 漢字ドリルから日付の読み方の学習をしました。
漢字が書けることが嬉しい1年生は、字形をよく見て一生懸命書いていました。

10月21日 1年生 算数「ふえて、ふえて、ふえるけいさん」

1年生の1つのクラスでは、算数で「ふえて、ふえて、ふえるけいさん」の学習をしました。


れっしゃに、最初は2匹、次に5匹、その次に3匹、最後に4匹、ねずみさんが乗ってきます。全部で何人でしょう?

という問題です。
これを子どもたちは、ブロックや図を使って式を考えました。
子どもたちの中には、すぐにたし算って気がついた子もいましたが、図を使って考えることを大事にしているので、図を考え、友達同士で交流し、式と答えを見つけました。

3つも増えるという複雑な問題でしたので、今日の学習でまだ不安な子もいると思います。これから練習問題をしながら確実にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

教育計画・評価