ゴースマイル!小宮小!

3月5日 1年生 「6年生を送る会」

さあ、6年生を送る会が始まりました。出し物のトップバッターは1年生です。
1年生は6年生と1番関わりが深い学年です。まずは、大きな声で「ありがとう」の気持ちを伝えました。すごく元気で6年生もびっくりしていました。次に1年生が、図工で作ったマグネットをプレゼントしました。
プレゼントの後は、合奏を2曲プレゼントしました。「きらきらぼし」「こいぬのマーチ」です。演奏が始まる前に、指揮者がちゃんといてたので、6年生が「おお!指揮者がいるんだ!」とまたまたびっくりしていました。
演奏もバッチリで、1年生の気持ちがしっかりと届けられました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 1年生 学級活動「発表に向けて」

1年生は、明日行われる「6年生を送る会」に向けて、最後の練習に取り組んでいました。
最初は大きな声で、6年生にメッセージ。
そして演奏です。
最初の言葉も演奏もとても上手にできていて、すばらしかったです。
でも子どもたちは満足していません。演奏の入りが少し乱れて指揮の子が困っていたので、もっと上手になれると言っています。
そこで、さらに磨きをかけました。

あとは本番を待つのみです!
がんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 1年生 算数 「100までのけいさん」

1年生の1つのクラスでは、算数で「100までのけいさん」に取り組んでいました。
子どもたちが困ったのは、「102−30」という計算です。どうやって考えると答えが出せるかを考えました。
すると一人の子が、
「10の束で考えたらいい!」
とナイスな意見を出してくれました。そこで
「102−30」は10の束が何個あるかで考えると「10束と2−3束」となります。すると答えは
「7束と2」
となり、つまり72という答えが出てきます。
簡単なようでいて、とても論理的な考え方です。これができるようになると、算数の理解がぐっと広がっていきますね!
子どもたち、よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 1年生 国語「かんじテスト」

1年生の1つのクラスでは、国語の時間にかんじテストを返していました。
子どもたちは、返してもらったテストを見て、全部合ってたら、嬉しくてお友達と見せ合っていました。そして、返ってきたテストをファイルにのりをつけて貼り、シールをもらいに行って、そのファイルに貼っていました。

こういう作業も先生があれこれ言わなくても、どんどん自分たちで進めていける子どもたち。
1年生、成長しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 1年生 音楽「発表に向けて」

1年生の1つのクラスでは、音楽で発表に向けた演奏をがんばっていました。
曲は「きらきらぼし」と「こいぬのマーチ」です。まずは一人一人の役割に分かれて練習しました。

次に、それぞれのグループに分かれて練習をしました。グループにわかれているときに先生が一人一人のでき具合を確認していました。みんなができていると、自分一人があまりできていなくても、なんとかなってしまいます。
それがわかると人任せになってしまうので、最後の最後まで「どこまでできるのか」を追求していくようにしていました。

子どもたちは、先生に教えてもらった「できてないところ」をできるようにするために、一生懸命一人練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 1年生 国語「思い出のアルバム」

1年生の1つのクラスでは、国語で「思い出のアルバム」という学習をしていました。
これは、この1年間を振り返って、言葉のアルバムを作ろうという学習です。言葉のアルバムですから、作文を書くわけです。

子どもたちは、書きたいことを決めて、真剣に文と向き合っていました。
時々、子どもたちが先生に質問をします。
「先生、全員はぜいいんですか?ぜんいんですか?」
すると先生は、書いている手を止めさせ
「今ね、〇〇さんからこんな質問があったよ。教えてあげましょう。」
と言葉の使い方を子どもたちの質問を全員に返してみんなで学び合う工夫をしていました。

一人一人の思い出を集めるとステキなアルバムができますね!楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 1年生 体育 「走のうんどうあそび」

今日の5時間目は、1年生の全クラスが外で体育をしていました。
その中の1つのクラスでは、「走のうんどうあそび」として「ドンじゃんけん」をしていました。「走のうんどうあそび」とは、走ることを基本とした運動のことです。でも、ただ走るだけではつまらなくなってしまいます。
そこで、走るコースをギザギザにしたり、回転させたり、今回のクラスのようにゲーム的な要素を取り入れたりして、「走ることを楽しめる」ような工夫をします。
「ドンじゃんけん」は、その意味から、とっても優れた教材です。どこが優れているかというと、この「ドン」という要素を取り入れるだけで、子どもたちは「速く走りたい!」という強いモチベーションをもつからです。
今日の1年生の子どもたちも、全力でくねくねした線の上を走り、全力で戻ってきていました(笑)
体育は教科書がありません。だからこそ、先生の工夫によって、授業の質が大きく変わってくるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 1年生 図工「のってみたいな いきたいな」

1年生の1つのクラスでは、図工で「のってみたいな いきたいな」の絵を描いていました。
これは、自分が乗ってみたいものをイメージして、形や色を決めて描いていきます。
「乗ってみたい」なので、飛行機や車を描く子もいましたが、動物やカメを描いている子もいました。
そんな中で、担任の先生が、さっと絵を描いて子どもたちに見せながら言いました。
「先生は、これに乗ってみたいです!」
と。するとそれを見た子どもたちは、びっくりして
「えーーー!!」
と叫びました。
先生が描いた絵はオムレツだったからです(笑)
そっか、そういうのでもいいんだなと子どもたちは、更にイメージを広げて描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 1年生 生活「ほいくえんの子におしえてあげよう」

1年生の1つのクラスでは、生活で、「ほいくえんの子におしえてあげよう」の学習をしていました。
これは1年間の小学校生活を経て、今度入学する保育園、幼稚園の子に学校というところを教えてあげるという学習です。不思議なことにこの学習で、1年生がぐっとお兄さん、お姉さんになっていきます。

今日の授業では、小学校の授業を教えてあげるとしたら、どんなことを教えてあげるのかを班ごとに話し合いました。そして発表しました。子どもたちからは「道徳、国語、算数、体育…」など、伝えたい教科と言ったら全部出てきてしまいました。
そこで先生が、「授業のお勉強の中で、特に伝えたいことは何ですか?」
と聞きました。すると子どもたちからは
「国語でプリントをやっていること」
「体育でボールや大なわをやっていること」
「パソコンをやっていること」
「算数で式を書くところ」
「図工で絵の具を使っていること」
など、もう止まらなくなるほどたくさん意見が出ました。
この中で何を選んでいくのか、大変だと思いますが、一つ一つが今の1年生にとって、「伝えたいこと」なんですね^_^!
たくさん伝えたいことがあることは、すばらしいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1年生 音楽「発表会に向けて」

1年生の1つのクラスでは、音楽で「発表会に向けて」仕上げの練習をしていました。
これから、6年生を送る会や音楽学習発表会で演奏します。
そのために、自分の楽器や役割を決めて、練習しておく必要があります。
今日は、かわいい指揮者の大きな指揮のもと、りっぱな演奏ができました。
もういつでも誰にでも発表することができますね!拍手!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 1年生 体育「ボールけりあそび」

1年生の1つのクラスでは、体育で「ボールけりあそび」をしていました。
子どもたちは、
「オレは、200点!」
「私は220点!」
と自慢し合っています(笑)
その点数とは何でしょう…?
子どもたちに聞いてみたら
「あのね、あの真ん中のコーンに当たると100点なんだよ!」
と教えてくれました。なるほど!
そしてコートをよく見ると、コーンの後ろに大きく10点と書かれています。
これも近くの子どもたちに聞いてみると‥
「コーンに当たらないで、行き過ぎると10点になっちゃうよ。」
と教えてくれました。
これは楽しいですね。こうした工夫なら子どもたちは、どうしてもコーンに当てたい!と思うでしょうし、その結果ボールをける技能の向上が図れますね!
そして算数のたし算の力もついてしまいます!
一石三鳥のボールけりあそびでした\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 1年生 算数 「たすのかな ひくのかな」

1年生の算数は「たすのかな ひくのかな」という学習をしていました。
繰り上がりや繰り下がりのたし算やひき算を学習し、100を越える数を学習してきた子どもたち。いよいよ終盤ですね。
文章の問題から、たし算なのか、ひき算なのかを自分で見つける学習です。
文章からたし算かひき算かを見つけるのは、算数というより国語の学習でもあります。
授業では、文章の中にあるキーワードを見つけて考えていきました。
例題の中に、「みんなでいくつでしょう?」という言葉がありました。ここから子どもたちは「たし算だと思います。わけは、みんなでと書いてあるからです。」
とそのわけをちゃんと説明できました。
「たすのかな ひくのかな」はこれまで学習してきた意味がちゃんとわかっているかどうかを問う問題でもあります。
問題の中にある言葉から意味を考えて、たし算なのかひき算なのかを見つける力をしっかり育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 1年生 図工立体作品展示

今日と明日の2日間、図工の立体作品展示を開催します。緊急事態宣言の延長のため、残念ながら児童鑑賞のみとなりました。
1年生の作品は「きらきらおべんとう」です。紙粘土に絵の具を混ぜて、大好きなお弁当を作りました。
見ているとお腹が空いてきてしまいます(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 1年生 書き初め展

今日から、3日間の書き初め展が始まりました。ただ、緊急事態宣言の延長のため、残念ながら、保護者の皆様に直接ご覧いただくことができなくなりました。
そこで雰囲気だけでもお伝えしたいと思います。
1年生は、初めて文字を習うところから始めて、この書初めまでたどり着きました。
それを考えると、感慨深いものがあります。
一人一人の成長がこの書初めの中に入っています。
1年生の皆さん、本当によくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 1年生 算数「なんじなんぷん?」

1年生の算数は、時計の学習で「なんじなんぷん?」。
短い針と長い針の関係から「なんじなんぷん」を見つける学習です。
子どもたちは、生活経験から「何時」と「何時半」はだいたいわかっています。ポイントは
長い針が12に近づいた時に、短い針が次の時刻の数字に近づいた時です。
例えば、「9時50分」です。ぱっと見ると、短い針が10のところを示しているように見えます。
ここが一番まちがえやすいですね。
今日も授業では、ここのところを何度も繰り返し確認していました。
子どもたちは、一生懸命説明をしていました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 1年生 国語「学校のことをつたえあおう発表会」

今日の1年生の1つのクラスでは、国語で、前回インタビューしてきた内容を、お友だちに発表し合う発表会をしていました。
でもいきなり発表するのはうまくいきません。やっぱり発表の練習が必要です。
ということで、まず班ごとに発表の練習をしました。
さあ、いよいよ発表です。
気をつけることは2つ。
「正しくつたえる」と「こえの大きさとはやさ」です。
発表する班の子たちが前に出て、自分がインタビューした内容を大きな声でゆっくりと聞きやすい速さで発表しました。とっても上手でした^_^!
その後は、質問コーナーです。難しいことを聞かれて
「それはわかりません。」
と答えたり、発表した内容を聞かれて
「それは、さっき言いました。」
と返したり、しっかりした発表でした。
最後に先生から
「気をつけることはできていましたか?できていたら大きな丸を作ってください。」
とみんなに投げかけると、たくさんの子が大きな丸を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年生 音楽「キラキラぼし」

1年生の1つのクラスでは音楽で「キラキラぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
今日のテーマは「指遣い」です。キラキラぼしは、ドドソソララソ…と全部の指を使って演奏します。子どもたちはどうしても、指一本や二本で弾きがちですし、そのほうが確かに簡単なのですが、先々のことを考えるとここでしっかりと指遣いができるようにしておく必要があります。
そこで授業では、隣同士でペアを作り、一人が演奏し、一人がその指に着目して見ていて、あとから気がついたことを教えてあげる方法をしていました。
まだたどたどしい子もいますが、お友だちから教えてもらって少しずつできるようになってきました。
音楽学習発表会に向けて、がんばって練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1年生 国語「学校のことをつたえあおう」

1年生の子どもたちは、国語で「学校のことをつたえあおう」という学習をとってもがんばってきました。
この学習は、学校ではたらく人に、いろいろとインタビューをして、そのインタビューをしたことを、クラスのお友だちに伝え合うという学習です。
そこで子どもたちは、インタビューをしたい先生を決めて、聞くことを決め、ひたすらあいさつから終わりまでを練習してきました。
そして、いよいよ今日、本番の日。休み時間に聞きたい先生のところに行ってインタビューです。
「しつれいします!」
「いま、すこし、おはなしきかせていただいてもいいですか?」
と完ぺきな入り^_^!
そして
「すきなばしょはどこですか?」
「すきな人はだれですか?」
と鋭い質問が出されます。それに答えると
「それはなぜですか?」
と理由までちゃんと聞かれました。
「では、しつれいします。」
と最後までりっぱでした\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 1年生 体育「まとあてあそび」

1年生の1つのクラスでは、体育で「まとあてあそび」をしていました。的とはコーンです。当てるものはボールです。
子どもたちは、コーンをよくねらって、ボールをけっていました。
ボールがコーンに当たると、体いっぱいを使って喜びを表していました。
ポカポカ陽気の校庭で、気持ちよさそうに体育に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年生 図工「すきまちゃんのすきなすきま」

1年生の1つのクラスでは、図工で「すきまちゃんのすきなすきま」という聞いただけでも楽しくなるお勉強をしました。
まずは、「すきまちゃん」を作ります。すきまちゃんは、すきまが好きなので、スポンジ素材でできています。これならせまーいすきまでも入っていけるからです(笑)
すきまちゃんができたら、すきまちゃんがすきなすきまを見つけて、旅に出ます。
「あ、先生の背中とひもの間にすきまがあるよ!」
と見つけたら、すかさずすきまちゃんが入っていきます(^o^)

すきまちゃんは、すぐにできたので、時間があまるかなと思いきや、子どもたちはいつまででも遊んでいました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 保護者会(3、4年)
3/10 保護者会(5、6年)
3/11 保護者会(1、2年)
3/12 さみー

学校だより

学年だより

お知らせ

教育計画・評価