図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会も読み聞かせを始めました!
 
 月、火、金曜の中、昼休み、木曜の昼休み、小さいお友達のために本を選び、緊張しながらに一生懸命優しく読み聞かせをしている姿は微笑ましいです。

 それぞれの当番の放送の時にも、担当の名前をアナウンスすることになりました。責任感もぐっとアップします。
 
 貸し出し返却のシステムも、7月からバーコード読み取りで行うことになりました。
いずれ図書委員会の子供たちもその仕事を覚え、行うことになります。

 子供たちは、張り切っています。ぜひ軌道に乗るように温かく見守ってあげてください! 

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も楽しい読み聞かせが始まっています。

 毎回小さいお子さんを連れて読み聞かせに来てくださる垂水さんにこにこして読み聞かせ鵜をしてくださり、子供たちもじっと聞き入っています。(写真上・中)

 古川さんもピンチヒッターでわくわくする本を選りすぐって読んでくださっています。(写真下)

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度第一回図書講習会ありがとうございました!
 5月12日、昨年より多くのボランティアの方にお手伝いいただき、図書講習会を行いました。見る見るうちに200冊以上のたくさんの本がきれいになりました。

 中には、小さいお子さんも立派にかいがいしくクリーンアップし、大人顔負けの働きぶりを見せてくれてました。その可愛い姿は図書室を温かい笑顔でいっぱいにしてくれました。

 本をきれいにした後は、みんなでお茶を飲みながら楽しいおしゃべりに花が咲きました。

 今回は、午後に行いましたが、次回は午前中に行うことも考えています。今回ご都合悪かった方も、次回はぜひお気軽にご参加ください。

図書室より

 新年度が始まりました!
 今年度もたくさんの子供たちが本に親しめる環境を作っていけるよう努力していきますので、ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 東小の図書館づくりに尽力してくださった齊藤先生が新しい学校に転任され、新しい学校図書館司書の先生をお迎えしました。
 武藤 理枝先生です。よろしくお願いします。(写真上)

 さて、今年度もボランティアさんが読み聞かせをしてくださっています。
子供たちのじっと聞き入るその背中を見ている、ととてもうれしくなります。
ありがとうございます!(写真中)

 読み聞かせが終わると、ボランティアさん手作りのしおりをもらえて、子供たちは大喜びです。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より

 新しい図書委員会の子供たちは、張り切って仕事に取り組んでいます。休み時間の図書の貸し出し返却の受け付けのほか、本の整理、机やいすの整頓、本のクリーンアップなどをとても一生懸命にやっていて、学校を良くしようという気持ちが伝わってきてうれしいです。(写真上)

 JAXAから、「宇宙のとびら」NHK出版から「牙なしゾウのレマ」を寄贈していただきました。宇宙や自然への興味関心を育てる一冊になればと思います。ぜひ手に取って見てください!(写真中)

 ボランティアの方に第二回の読み聞かせをしていただきました。にこにこして読み聞かせをしていただき、こちらも思わず楽しくなりました。
いつもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!(写真下)

 さてお知らせです。恒例の第一回図書講習を行います。

 日時 5月12日(木)
    3時10分より4時ころまで
    内容 本の修理・クリーンアップ
 
 東小の子供たちが親しむ本。
「手に取ってみたいな」と思う本に大変身!生まれ変わらせるお手伝いをして下さる方、大募集!どなたでも、当日図書室へおいでください。

楽しくおしゃべりしながらご一緒に!お待ちしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
H28年度行事予定
1/30 おおるり展終
2/1 委員会活動
2/2 新1年保護者会
2/3 4時間授業(全)

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食室