-->

集会発表 〜図書委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月初めから読書旬間が2週間ありました。
読書旬間のまとめとして図書委員会の発表を集会の時間に行いました。
発表の内容は、図書委員会の活動内容、○×クイズ、おすすめの本の紹介でした。
とても上手に発表できていました。
これからもよりよい図書室作り、読書指導に努めていきたいと思います。

教育実習生、お疲れ様でした。

運動会の日より宮上小学校に教育実習に来ていた穴澤聡美先生と柿本敬先生が、6月14日(土)に実習期間を終えました。
6月13日(金)には研究授業を行い、穴澤先生は1年生道徳で「となりのせきのますだくん」を資料とした授業を、柿本先生は6年算数の「倍と割合」の単元の授業をしました。
たくさんの先生方から指導を受けながら、教員となるために一生懸命がんばった3週間でした。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校説明会

6月14日(土)の学校公開後に会議室にて第2回の学校公開を行いました。

休日にもかかわらず、多くの未就学児の保護者の方々にご来校いただきました。

ご多用のところ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

6月14日(土)に学校運営協議会が行われ、今年度の委員の皆様と宮上小の職員との交流をしました。
今後も地域と学校で連携をして、宮上小の子供たちを見守っていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

6月14日に救命救急講習を行いました。

救命救急講習会は、毎年行うものです。

今年度は、みやかみ会安全委員の方も見学に来てくださいました。

AEDや心肺蘇生法に関しての実技講習の様子を見ていただきました。

今年度も無事故で水泳指導を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長と語ろう会

6月16日に校長と語ろう会を行いました。
短い時間でしたが様々なことを話すことができました。
来年度もまたよろしくお願い致します。
画像1 画像1

5月26日(火)臨時朝会

5月26日(火)の臨時朝会にて、3週間教育実習生として宮上小に来ることになった穴澤 聡美先生と柿本 駿先生の紹介がありました。
穴澤先生は主に1年2組、柿本先生は主に6年1組に入り、宮上小の一員として過ごします。
若い力で3週間、精一杯頑張ります!
画像1 画像1

ブラスバンド朝練習

運動会に向けて、ブラスバンドの朝練習が始まりました。

入場行進のマーチでは、「RPG」「炎のファイター INOKI BOM-BA-YE」「ポギー大佐」の3曲をメドレーで演奏します。

一生懸命練習しているので、本番では演奏にもご注目ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校を行いました

5月7日(水)の5校時、新しい色別班での一斉下校の訓練を実施しました。
今回は台風が近づいているという想定で行い、子供たちは教室で校長先生の放送を静かに聞き、体育館では速やかに自分の色別班で集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援歌の練習

5月9日(金)、児童集会にて運動会の応援歌の練習をしました。
赤、白それぞれの団長・副団長の自己紹介があり、とても気合の入った声でした。

全校児童で歌った応援歌の「ゴーゴーゴー」は、赤、白どちらも「負けないぞ!」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日児童朝会

5月12日(月)の児童朝会では、校長先生から運動会に向けて「みなぎる力」のお話がありました。
その後には柔道の大会で準優勝した児童の表彰や、運動会のスローガンの発表もあり、運動会に向けての気持ちが高まるような1週間の始まりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮上小ちょこサポ M's GARDEN

初夏の日差しの中、南大沢駅前で開催されている「コンテナ ガーデン」に「宮上小ちょこサポのM's GARDEN」が参加しています。遊歩道に入る手前首都大学側です。この週末、駅にお出かけsの際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ブラスバンド★ 校庭で練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭での練習が始まりました。

最初は、並び方の練習を中心に行いました。

4年生は初めてのことなので、歩きながらの演奏は難しそうでした。

これからたくさん練習をして、本番では、素晴らしい行進にしましょうね★

★応援団★ せりふを考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
平成26年度の応援団がスタートしました。

みんな活動にとても意欲的です。

今日は、応援のせりふを考えました。

赤白、個性があってとても楽しいです。

これから練習がんばりましょうね!

4月28日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日月曜日は児童朝会がありました。

1年生も初めて校庭にしっかり並ぶことができました。

校長先生のお話がありました。

生活指導の先生方から5月の生活目標が

発表されました。

「相手の目を見てしっかり話を聞こう」です。

ご家庭でも、お子さんの目をしっかり見てお話をされているでしょうか。

忙しい毎日ですが、家事の手を止めて、

テレビから視線を移してみませんか?

お子さんの目をしっかりと見つめてあげてください。

子供たちはたくさん話をしてくれることでしょう。

Ms、ガーデンの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょこサポの一つとして毎年子どもたちのために

学校の花壇の花の手入れをしてくださっているガーデニングの会の皆様が

今年は名前も新しくMsガーデンとして活動をしてくださっています。

ご多用の中、本当にありがとうございます!!

Mは、南大沢のM,宮上のMだそうです。

駅前のコンテナガーデンにも出場しています。

みなさまぜひ応援をお願いいたします!!

3・4年生の遠足

4月25日(金)天候に恵まれ、昭和記念公園に遠足に行きました。当初予定されていた21日は雨のため、延期。しかし、この日は、青空の下、美しい花に囲まれた昭和記念公園で、ふわふわドームやにじのハンモックを楽しみました。縦割り班遊びは、時間が少なくて、ほとんどできませんでしたが、4年生にとっては、最後の遠足。良い思い出になしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年保護者会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はじめにご家庭に配布した宮上小学校運営協議会のパンフレットも

ぜひよくお読みください。

来週の14日月曜日には低学年の保護者会が開催されます。

同じく午後2時より全体会が体育館で行われます。

きれいなお花も保護者の皆様をお待ちしています。

ぜひ多くの保護者の皆様、ご参加ください。

高学年保護者会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日金曜日は、高学年の保護者会が開催されました。

はじめに体育館で全体会が行われました。

学校長より学校経営計画のお話と担任紹介がありました。

次に、学校運営協議会についての話が田中運営委員よりありました。

こすもす学級の藤井教諭より「交流及び共同学習」について

お話がありました。

下校指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日は、2年生から6年生、こすもす学級も一斉に下校しました。

配布したお手紙にもありましたように

近隣で不審な出来事が頻発しているからです。

朝は、安全委員や保護者の皆様があちこちに立ち

子供たちの登校を見守ってくださっています。

みんなで、しっかりと子どもたちを守っていきたいと思います。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->