-->

清水ライブ9夜の集い

19時、夜の集いが始まりました。夜レクの係の司会で始まり、クラスでグループを作って練習してきた成果を発表しました。ダンスや手品など、どのグループも、工夫をこらし、見ている友達を楽しませてくれました。班長会のあと、21時消灯です。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水ライブ8夕食

地引き網で捕れたお魚が、どのようにして出てくるか、楽しみにしていた夕食の時間です。昼食が早かったので、子どもたちもおなかをすかせて、待っていました。とても、豪華な夕食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水ライブ7地引き網体験

16時、地引き網体験に出発。急に雨が降り始め、カッパを着て
浜に向かいました。みんな、初めての体験。夕食のおかずと、声をだしながら、一生懸命に綱を引きました。引き終わった頃には、雨もあがっていました。イカがたくさん捕れて透き通ったとれたてのイカの感触を軍手の上から、感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水ライブ6東海大学海洋博物館見学

予定通り、東海大学海洋博物館見学に行きました。ヒトデに触ったり、大きな水槽のたくさんの魚たちを見て、楽しみました。13時25分からは、3つのグループに分かれて特別に、普通では見ることができない、水族館の裏側を詳しく説明していただきながら、見学させていただきました。子どもたちは、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水ライブ5

12時10分、宿舎の伯粱に到着。開校式で、宿舎の方にあいさつをしました。部屋に入ったあと、避難訓練。万が一に備えて、避難所のビルを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

清水ライブ4

日差しが強く、松の下で、昼食。残念ながら、富士山の方は
曇り空で、見えませんでした。しかし、ハチマキ石を探して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水ライブ3

予定より早く、三保の松原に着きました。羽衣の松を見たあと、11時過ぎに昼食。のんびりと、海で、過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室2

9時、足柄サービスエリアに着きました。富士山は残念ながら、見えませんが、全員元気です。メチャいけの番組とコラボをしていて、三ちゃんに会えて、みんな喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★クラブ活動★ 球技クラブの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、タグラグビーという競技に挑戦しました。

ラグビーの入門編のような競技で、しっぽとり遊びの要素も含んでいます。

授業の最初は、しっぽとり遊びで体をほぐしました。

みんなにこやかな表情でとても楽しそうでした。

その後、タグラグビーのルール説明を受け、5分間だけ試合をしました。

ルールが難しい部分もあるので、まだまだ慣れるのに時間がかかりそうですが、次回、学校公開のクラブでも、みんなで楽しみながら練習し、試合ができるといいですね★

あいさつ運動

9月8日(月)から12日(金)まで、代表委員が中心になって、朝のあいさつ運動が始まりました。8日の全校朝会で、「心のこもったあいさつとは」という寸劇を披露して、全校にあいさつを呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 全校朝会

 9月8日(月)残暑も一段落し、過ごしやすい日が続いています。天気が崩れてきたため、体育館での朝会となりました。

 校長先生より十五夜のお話や、あいさつについてのお話があった後、2学期より算数少人数を担当することとなりました、市川 ゆう先生の紹介がありました。
 2〜6年生は今週より算数少人数の授業が始まっていきます。校内で会ったら、あいさつできるといいですね。
画像1 画像1

2学期始業式

8/28(木)、約40日間という長い休みが終わり、新学期となりました。久しぶりの学校で緊張している子、友達や先生に会えて嬉しさいっぱいの子など様々でした。

始業式では校長のお話しの後、4年生の代表児童による言葉がありました。

9月の生活目標は「時間を守って生活しよう」。学校生活のリズムを早いうちに取り戻して、二学期も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンドオーケストラワンダーランドが終わりました

8月25日(月)オリンパスホールで開催されたオーケストラワンダーランドにゲスト出演した宮上小学校ブラスバンドは、夏休み中の厳しい暑さの中での練習に耐えた子どもたちが、東京交響楽団と共に、夢の共演を果たしました。午前中から音だしやゲネプロをこなし、午後からのロビーコンサートも立派に
演奏しました。ステージでの演奏も迫力があって素晴らしかったです。演奏中は、撮影できませんので、練習風景とロビーコンサートの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導・算数教室・ブラスバンド練習開始!

8月20日(水)

新学期まであと8日となりました。

宮上小学校では本日より
夏季水泳指導(後期)・夏休み算数教室・ブラスバンド練習が始まりました。

夏季水泳指導は、気温が35度・水温が29度を越え、気持ちよさそうに水泳を楽しむ子供たちの姿が見られました。

夏休み算数教室を見に行くと、たくさんの子供たちが元気に質問する声が聞こえ、活気があふれていました。
「プリントを10枚もやったよ!」と、嬉しそうに報告してくれる子もいました。

ブラスバンドの練習では、夏休みの間に家で練習をしていた子もいて、見学に来た方が「以前より上手になっていますね。」と褒めてくださいました。


子供たちの生き生きとした姿に元気をもらった一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★夏休み★ ブラスバンドの練習

画像1 画像1
今日からブラスバンドの練習が始まりました。

前半は、4年生、後半は、5・6年生と分かれて練習をしました。

今日は、東京交響楽団からアルトホルンの先生にも来ていただいて、とても実りある練習になったのではないかと思います。

明日からも続きますが、がんばりましょうね★

サタデースクール開催その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最高記録は、なんとお母さんが作った
ロケットが校庭の南側の木の中まで
飛んで行った記録が出ました。
50メートル飛んだお友だちもいました。
改良を重ね、またロケットを飛ばしてみたくなりましたね。
放課後子ども教室の委員の皆様、
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、
お子さんと楽しく参加してくださった保護者の皆様、
そして青少対の地域の皆様、
どうもありがとうございました!!

サタデースクール開催その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよ飛ばす瞬間です。
空気入れで空気を入れますが
なかなかうまくできません。
手伝っていただきながら空気をいれて
さて、カウントダウン!!
5,4,3,2,1!!
発射!!


サタデースクール開催その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、自分たちの思い思いのロケットを作っていました。
1人1人の個性が出て
素敵なロケットがたくさんできあがりました。
たくさんのお母さん、お父さん方が
手伝ってくださいました。
ありがとうございました!!

サタデースクール開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(土)

今日は、放課後子ども教室主催の
サタデースクール「ペットボトルを飛ばして遊ぼう」
が開催されました。
たくさんの子どもたちが参加しました。
そして、何よりお父さんたちが大活躍!!
手際よく簡易テントを張り、素晴らしいロケット台を用意してくださいました。
体力の限界に挑戦!!
1人ずつ、遠くに飛ぶように空気入れで空気を入れてくださいました。
あっという間の3時間でした。
楽しいひと時をありがとうございました!!
少し、ご紹介します。 
家庭科室で、オリジナルのロケットを作成中です!!

1学期終了!終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)

1学期が終了しました。

校長先生から、1学期頑張ったことについて
お話がありました。

夏休みにしかできないことにチャレンジしてほしいことや
いろいろな作品の応募について紹介がありました。
富士美術館では、夏休み中「エジソン展」も開催されます。
小学生は無料ですという紹介もありました。
楽しい夏休みは、家族で有意義にお過ごしください。

また、今年は南大沢警察の警部補の方にお越しいただき
夏休みに気を付けることなど
お話をしていただきました。
事件・事故に巻き込まれないよう
安全で健康な毎日をお過ごしください。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->