-->

ユニセフ募金

11月17日(月)の朝会で、代表委員会が実施していたユニセフ募金の集計が発表されました。

全校で、32764円もの募金があつまりました。ご協力、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(金)ゲーム集会

11月7日(金)の児童集会は、集会委員会によるゲーム集会でした。

「動物島鬼」というゲームを全校で楽しみました。

集会委員に加え、先生たちが鬼となり、スキップで追いかけました。追いかけられる子ども達は、陣地に書いてあるいろいろな動物になりきって逃げました。

全校でワイワイと、とても楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)避難訓練

11月4日(火)に、避難訓練が行われました。

今回は授業が始まってすぐに地震が起きた場合を想定した訓練でした。

校長先生のお話の後には、起震車体験も行われました。

6年生の児童が起震車に乗り、関東大震災の時と同じ震度の揺れを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮上・下柚木秋祭り

10月25日(土)に宮上・下柚木秋祭りが行われました。

焼きそばやポップコーンなどの飲食販売や、ヨーヨー釣りや輪投げなどのゲームの屋台がたくさん出ており、宮上小の児童もたくさん来て楽しんでいました。

ステージイベントでは宮上小のブラスバンドが出演し、宮上中の吹奏楽部と共演しました。

休日にも関わらず多くのご支援、お手伝いありがとうございました。来年の秋祭りも楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月)全校朝会

10月27日(月)全校朝会では、校長先生から秋祭りや展覧会についてのお話がありました。

また、11月は月曜日が休日なことが多いため、先取りして11月の生活目標のお話がありました。

11月の生活目標は「協力して仕事をしよう」。普段の当番活動だけでなく、行事の準備などでも協力ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(火)に環境委員会の発表集会が行われました。

環境委員会の普段の仕事を紹介したり、学校で見られる植物をクイズ形式にしたりと、楽しく植物に詳しくなれる発表でした。

また、司会の集会委員会はこの日が後期の初仕事。初めて全校児童の前に立って緊張でした。

就学時健康診断

10月16日(木)、就学時健康診断が実施され、来年度就学する50名の児童が宮上小学校に来校しました。
面接の控え室ではお母さんたちと離れて順番を待ちましたが、手遊びやジャンケンゲームをしながら楽しく待つことができました。
4月に宮上小学校で会えるのを楽しみにしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日学校公開

10月7日(火)の学校公開がありました。
普段通りの授業の他、3年生の社会科で農家の方をゲストティーチャーに招いた授業をおこなっていたり、6時間目にはクラブ活動があったりと、いろいろな活動をご覧になっていただけたかと思います。
平日にもかかわらず、多くのご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日10月14日(火)の登校について

本日午前中に明日の対応について39メールを流しました。

また、担任の方からも、電話連絡網で明日は通常通りとの連絡を回してもらいました。

クラスによっては、まだ連絡が届いていないところもあるようですがいかがでしょうか。

39メールとともに、電話連絡網も活用し連絡がスムーズに流れるとよいでしょう。

現在の予報では、台風は夜中から朝方にかけて関東に最も近づくとのことです。

十分にお気を付けください。

また、明日は、台風が通り過ぎても風が強いかもしれません。

子どもたちには安全に気を付けて登校するようにご家庭でもお声かけをお願いいたします。

また、状況により、登校時刻を遅らせる場合は

39メールでお知らせいたします。

画像1 画像1

こすもす宿泊15買い物体験

相模湖駅の近くにあるお店、いかりやさんで、あらかじめ考えてきたおみやげをかいました。2時50分、相模湖駅を出発しました。予定より少し遅れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす宿泊学習14退校式

1時40分、お世話になった藤野芸術の家とお別れの会退校式退校式をしました。お礼のことばを立派に話せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こすもす宿泊学習13昼食

野外調理が終わり、みんなで協力して作った焼きそばを食べました。6年生は、最後まで片づけてをしていました。頼もしくリーダーシップを発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす宿泊学習12火おこし、野外調理

10時30分、火おこし、野外調理の始まりです。高学年は、火おこし、中学年は、野菜切り、低学年は、野菜洗い。みんな、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす宿泊学習11リクリエーション

9時、リクリエーションの始まりです。係の考えたゲームや先生の考えたゲームで、チームごとに点数を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす宿泊学習10朝食

7時50分、朝食の時間です。ドリンクバーでは、飲み過ぎないようにきをつけながら、食べました。

こすもす宿泊学習10朝食

7時50分、朝食の時間です。ドリンクバーでは、飲み過ぎないようにきをつけながら、食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす2日目宿泊学習9朝の会

おはようございます。7時、朝の会です。よく眠れた子、あまり眠れなかった子もいましたが、朝の新鮮な空気をしっかり吸いました。半袖では、少し肌寒かったです。青空、よいお天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食とナイトハイク

お風呂の後、30分遅れて夕食。7時30分からナイトハイクに行きました。暗いので、こわがる子もいましたが、虫の声に少し耳をかたむけました。疲れているので、夜のレクレーションは、なしにしておやすみの準備。9時消灯で、寝ます。おやすみなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす宿泊学習7再び集団遊び

芸術教室出入り、みんな、集中して取り組んだので、予定より早く終わりました。そこで、3時から、近くの橋まで散策。渓谷を見ました。その後、広場で、再び集団遊び。班長会で、氷おにに決まって、みんなで、楽しみました。4時、チェックイン。避難口を確かめて、お風呂まで、部屋ごとに静かに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす宿泊学習6芸術教室サンドブラスト

1時、予定より30分早く、芸術教室を始めました。4~6年生は、サンドブラストに挑戦しました。好きなガラスの器を選び、シールを貼って、デザインを考えます。その後、磨り硝子のようにしたら、完成です。みんな、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->