-->

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(月)本日は3学期の修了式でした。

校長先生から「あゆみ」をいただきました。

落ち着いて立派な修了式ができました。

明日から春休みですが

健康に気を付けてお過ごしください。



降雪に伴う対応について

6日(水)は、登校時に積雪が予想されています。

足元に気を付け、余裕をもって登校するように

ご家庭でもお声をかけてください。

学校は平常通り授業を行う予定ですが

登校時に大雪で危険が考えられる場合には無理のないよ

うに各ご家庭でご判断ください。

階段や滑りやすい道など気を付けて登校するようにさせてください。

ご都合がつくようでしたら、お子さんの登校に付き添うなど

ご協力をお願いいたします。


第1回読書感想文コンクール会長賞受賞

 2月2日(土)本校4年生女子児童が、八王子市教育委員会及び東京八王子西ロータリークラブ主催、第1回読書感想文コンクールの小学校高学年の部において、東京八王子西ロータリークラブ会長賞を受賞し、その授賞式が、八王子エルシーで開催されました。11月15日から30日までの短い応募期間に、学校からの呼びかけに応えて積極的に応募してくれた感想文でした。当日は、八王子市長、八王子市教育長のあいさつの後、授賞式が行われ、最優秀賞と会長賞の二人が、自分の感想文を堂々と朗読しました。本校では、毎週水曜日の朝を読書タイムとして読書活動に取り組んでいます。読書は、心の糧。これからも子どもたち一人ひとりが、自分の得意とすることに挑戦してほしいと思います。宮上小学校での良い思い出になったことでしょう。受賞、おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日にサイエンスドーム八王子に行ってきました。

理科の星の学習のまとめとしてプラネタリウムを見学しました。

天井に広がる星空を見て、「すごい!」「きれい!」と口々に言っていました。

また、サイエンスドームにはたくさんの科学のおもちゃや装置があり、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

これを機に、科学を探究する心が芽生えてくれればと思います。

1月21日月曜日 避難訓練

今日は、予告なしの避難訓練がありました。

突然地震が起こった時の避難がきちんとできているかを確かめるために

予告なしの訓練を行いました。

先生の指示に従って落ち着いて静かに非難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展を開催しています

先週の16日(水)から、書初め展を開催しています。

各学年の教室の廊下に展示しています。

ぜひ、ご覧になってください。

書初め展は、1月25日の金曜日まで開催しています。

ご来校お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展のご案内

ただ今、おおるり展がダイエー八王子店にて開催されています。

学校便りでもお知らせをいたしました。

本校の子どもたちの作品を出展しています。

2年生3名、3年生3名、4年生2名、5年生3名、6年生8名の

合計23点が出品されています。

(出品されている保護者の皆様には図工専科担当よりご案内のお知らせも配布されています。)

ぜひ多くの保護者の皆様おおるり展におでかけください。

1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、14日に大雪が降ったので、

子どもたちも登下校に苦労したことと思います。

学校の周りの道も雪かきをしたのですが、

残った雪がカチカチに凍りつき

つるつる滑って転んだ子どもが多かったようです。

見守りをしてくださった児童委員や保護者の方々

ありがとうございました。


1月16日 昨日の大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、思いがけない大雪のため、

子どもたちは苦労して登下校しました。

滑った子どもが多く、つるつるの雪道の中、大変だったようです。

大きなけがにならなくて本当に良かったです。

先生方も朝から、雪かきや安全指導にフル回転でした。

午前中は、雪投げを除く「雪遊び」を楽しみました。


3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式後、生活指導の先生より

1月の生活目標についてお話がありました。

「やさしいことばつかいをしよう」です。

やわらかく、さわやかで、しずかな、いいことば

これを心がけましょうという話でした。

3学期は、子どもたちのやさしい言葉使いが定着するように

教職員もしっかりと実践していきたいと思います。

ご家庭でも、やわらかく、さわやかで、しずかな、いいことばを

心がけてみてください。ご協力お願いいたします。


3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました。

始業式では校長先生から、初夢のお話、箱根マラソンでの努力のお話がありました。

決めた目標は、ただ決めるだけではだめなこと。

具体的に自分が何をすべきか考えること。

こうなりたい、そのためには日々どうするか、

夢に向かって何をするかを考える。

そんな3学期にしてほしいとお話がありました。

次に6年生代表の言葉がありました。

計画的に勉強すること。行事に取り組む時には

あいさつや心遣いなどにも気を付けたいこと。

中学校に向けての準備をしっかり進めていくこと。

そのためには学習のみならず生活面も両方に努力して取り組むこと等

目標を発表しました。






2学期の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日12月25日は、2学期の終業式が行われました。

校長先生から、2学期に取り組んだことを振り返り

それぞれの学年のあゆみから

子どもたちの頑張った様子を褒めていただきました。

児童代表の言葉は、1年生2名、3年生2名が

2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたい事を発表しました。

落ち着いて堂々と話すことができました。

保護者の皆様、地域の皆様、1年間宮上小学校の

教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。

よいお年をお迎えください。


6年社会科見学

12月17日(月)6年生は、社会科見学に行きました。国会議事堂、警視庁を見学しました。国会議事堂では、柏市と足立区から見学に来ていた6年生と一緒に、国会模擬体験をしました。各クラスの代表者3名が、委員長と委員の役になって、「子供の読書活動推進法」の成立の手順をシナリオをもとに話し合い、採決まで行いました。お昼は、天候が悪く、バスの中で食べました。1時から、警視庁の見学。警視庁通信指令センターでは、続々と入る110番通報の様子を見ました。一般では、なかなか見学できないところを見ることができて、貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮上小ブラスバンド中間発表会

11日(火)・12日(水)5校時終了後、音楽室で宮上小ブラスバンド中間発表会が行われました。今年、結成課外活動「宮上小ブラスバンド」週2回、6年生グループ(6年・4年)と5年生グループ(5年・4年)に分かれて7月から毎朝練習をしてきました。11日に6年生グループ、12日に5年生グループが発表しました。演目は、1かえるの歌 2ぶんぶんぶん 3かっこう 4キラキラ星☆ 5シングシングシング 6夜汽車 7ロッキーのテーマの7曲です。たくさんの保護者の方々や応援の在校生のお友達の前で、堂々と演奏しました。3学期が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会

12月6日(木)八王子市オリンパスホールで、5年生の連合音楽会が開催されました。学習発表会のあと、体育館で本格的に練習を重ねた合唱と合奏を発表しました。合唱は「鳥になって」合奏は「夏祭り」です。先週金曜日の児童集会と今週月曜日、保護者に発表して自信をつけた子どもたちは、リズムに乗って、楽しそうに演奏していました。出演校の中では、少ない人数でしたが、それを感じさせないほどの元気な歌声と合奏が、ホールの後ろまで響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

11月17日(金)展覧会が開催されました。児童鑑賞日で、「子どもガイド」の担当者は赤いバンダナをまいて、作品についての解説を一生懸命にしていました。18日(土)の保護者鑑賞日には、ぜひ、「子どもガイド」が実施されている時間帯にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)ちょこサポの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、プールの横の花壇を

ちょこサポの方々がきれいに土をうねって

整備してくださいました。

たくさんの球根も植えてくださいました。

来年春にはここに菜の花などのお花がきれいに咲く予定です。

いつも本当にありがとうございます!!



放課後子ども教室「特別教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日に芸術の秋到来!ということで

特別教室として工作教室「秋のモビールを作ろう」

が開催されました。

子どもたちは思い思いに、型紙から切り取った色紙や

イチョウやもみじの葉っぱなどをモビールにつけました。

世界に1つだけのすてきなオリジナルモビールが出来上がりました。

月曜朝会 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜朝会で、働く消防自動車写生会の表彰式がありました。

一人一人校長先生から、表彰状をいただきました。

参加賞のファイルやカレンダーをいただきました。

みんな頑張ったね!

学童まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープニングはチアダンスがありました。

また、2時からのステージショーでは

子ども有志による

ゴムだん・チアダンス・ブレイクダンスがありました。

プロダンサー「はじめ先生」のスペシャルダンスショーも盛り上がりました。

最後まで楽しく過ごせた1日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->