-->

第24回運動会(その3)

1年生2年生の団体表現、「ルフィーと踊ろう」は、体型を変えながら楽しくリズムにのって踊ることができました。3年生4年生の「宮上ソーラン2012」、放送機器のハプニングが2回ありましたが、それにも動揺せずに、練習の成果を発揮して3回目にも、腰をしっかり落として、元気いっぱい宮上ソーランを踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その2)

毎朝早くから練習を重ねた応援団。大きな声で元気いっぱい応援合戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回運動会(その1)

5月19日(土)雲一つない五月晴れの中、第24回運動会が実施されました。今年は、例年より1週間早い開催のため、4月下旬から練習を重ねてきました。子どもたち一人ひとり、すべての力を出しきって競争しました。また、団体演技では、広い校庭で、友だちと心を一つにして、素晴らしい表現が繰りひりげられ、見にいらした保護者や地域、ご来賓の方々も感動されていました。短い練習期間の中で、自分のもっている力を精一杯出し切って、一つ一つの種目に取り組んだ子どもたちに大きな拍手を贈ります。感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会

5月18日、雨で延期になった全校練習が、晴れ渡った校庭で行われました。
開始前、全校種目で使う大玉の周りに子どもたちが集まり、その大きさを体を広げて実感していました。毎朝練習を重ねてきた応援団が、大きな声で応援合戦の練習をしました。
明日は天気の予報です。がんばって練習してきた成果をぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会スローガン発表

5月7日月曜朝会の後、代表委員から運動会スローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「その手で勝利を勝ち取れ!」です。その後、全員で校庭の石拾いを行いました。これで、校庭での練習も安心してできます。運動会まで、あと2週間。精一杯練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年の遠足がまた雨になってしまいました

4月27日(金)、雨で延期されていた中学年の遠足ですが、残念ながらまた雨になってしまいました。来週からは、運動会の練習が始まるため、延期の日程は取れません。しかし、子どもたちが楽しみにしているので、運動会が終わったところで、実施したいと考えています。お昼は、遠足には行けなかったけれど、せめてみんなで食べようと、前回同様、体育館でグループごとにお弁当を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 遠足 その5

草地広場をあとに、すべり台に行きました。何度も上ってすべる子どもたち。ひとしきり遊んだ後、宮上小に向かって歩き始めました。南大沢小学校の前の橋を渡り、八重桜の咲き誇る道を歩いて、宮上小学校にもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足 その4

草地広場では、班ごとにお昼を食べたあと、一面の緑のじゅうたんの上で、汗をかくほど思いっきり、走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足 その3

班長を中心にみんな楽しく歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足 その2

グループでの活動が始まりました。頼もしい2年生のお兄さんお姉さんが、1年生のお世話をしながら、チェックポイントを通って草地広場まで歩きました。途中で南大沢学園の生徒さんが実習をしていました。出会った子どもたちが、元気に挨拶をしてくれていたので、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足 その1

4月24日(火)1・2年生は雲一つない青空の下で、小山内裏公園に遠足に行きました。学校から、内裏公園までは、うずまき公園、学童クラブをとおり、桜の木の下、木漏れ日を受けながら学年ごとに並んで歩きました。30分ほど歩いて、グループ行動のスタート地点に着きました。ここから、1・2年生混合の班に別れ、2年生が班長となってグループごとにチェックポイントを通りながら、草地広場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月20日(金)5校時に離任式が行われました。昨年までお世話になった7人の方々が、退職または異動ました。ほとんどの方が都合がつかず、いらして頂けた先生はお一人でしたが、御礼の言葉と花束を差し上げました。いつまでもお元気でお過ごしください。
宮上小学校のためにご尽力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

はたらく車 写生会

4月19日(木)消防署のご協力で、「はたらく車 写生会」が行われました。消防自動車とはしご車の2台が、図工室前に並び、2年と3年の子どもたちが、間近でみながら、画用紙いっぱいに好きな方の車を描きました。消防服を着た署員の方や消防団の方々とはしご隊の方々がていねいに説明をしながら子どもたちの描く絵を見ていてくださいました。はしご車は、八王子市で2台しかありません。はしごは10階近くの高さまで伸ばすことができるそうです。天気にも恵まれ、短い時間でしたが、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての給食

4月18日(水)から、1年生の給食が始まりました。先生の話をよく聞いて、しっかりと給食当番ができていました。ボランティアの保護者の方、給食配膳のお手伝い、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 3

3年生は、お祝いの言葉と歌のをプレゼントしました。最後の6年生は、学校クイズを出しました。学校探検をした1年生でしたが、クイズの答えは難しかったようです。来週から1年生もみんなと一緒に朝会に参加します。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

4年生は、リコーダーの演奏、2年生はじゃんけんゲームの後、自分達で育てたアサガオの種をプレゼントしてくれました。今年も、アサガオがいっぱい咲くことでしょう。
5年生は、1年生を交えて、全校でじゃんけん列車を行いました。最後まで残った子どもたちは、名前のインタビュ。とても楽しく、過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 1

4月18日(水)1校時に「1年生を迎える会」が、行われました。花のアーチの中を、6年生に負ぶわれながら、1年生が入場。その後、4年、2年、5年、3年、6年の順にお祝いの出しものがありました。1年生の子どもたちは、嬉しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしい6年生

6年生は、毎朝、1年生のお世話をしています。そして、休み時間にも1年生の教室にきて、一緒に遊んでくれる6年生。4月の学校のほほえましい1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の貸し出しが始まりました

4月16日(月)の中休みから、図書室の本の貸し出しが始まりました。図書委員会の人が、カウンターで貸し出しをおこなっています。今年から、毎週水曜日が一斉朝読書の日になりました。本は、心の栄養です。たくさん借りて、たくさん読んで心を豊かにしてほしいです。この日は、1年生を連れてきてくれたやさしい6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

4月13日(金)入学して1週間がたちました。1年生は、みんなで、学校探検をして、いろんな教室を見て回りました。校長室も見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->