-->

ブラスバンドの練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月23日
本日から、ブラスバンドの練習が始まりました。
今日は、5年生チームがやってきました。
皆楽しそうに、真剣に音を出していました。
1学期よりもいい音が鳴っています。
上達している様子がよくわかります。
明日は、6年生チームの練習日です。

学校をきれいにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、8月もあと8日ばかりとなりました。
新学期を迎える準備をしています。
学校の階段は用務主事さんが、ピカピカにワックスを塗って
磨いてくださいました。
各教室は、先生方がワックスをかけてくださいました。
いつでも始められるように、準備が整いつつあります。
2学期が楽しみです。

はちおうじ子どもミーティングのお知らせ

画像1 画像1
来たる8月26日(日)
防災をテーマに、子どもミーティングが
八王子市役所8階801・802会議室にて
午後1時〜午後4時まで開催されます。
市内の小学生や中学生が市長・教育長にまち作りについて
提案したり、意見交換をしたりする取り組みです。
興味のある方は、ぜひお出かけください。

夢は宮上から 看板設置

画像1 画像1
8月21日
宮上小学校の屋上に看板が設置されました。
「夢は宮上から」という看板です。
校門からもよく見えます。

夏季プール後半開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季プールの後半が始まりました。
久しぶりに子どもたちの声が学校に戻ってきました。
今週も残暑が厳しいですが、プールサイドは気持ちいいです。
たくさんの子どもたちが泳ぎに来てくれることを願っています。

学校開放プール最終日

8月8日から始まった学校開放プールは、6日目を迎え、本日、8月13日が最終日になりました。八王子市水泳連盟の方々には、お世話になりました。また、受付のボランティアをしていただいた1日8名、計48名もの保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。宮上小の児童だけでなく、他校の児童も来ていました。多い日は、100人近く利用していました。実施できたのも、ボランティアをしてくださった方々のおかげです。子どもたちは、普段使えない浮き輪やボール、日によっては、大きな魚の遊具をもって楽しそうに泳いでいました。事故もなく、終了できました。皆様のご協力に感謝いたします。来年も実施できる事を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開放プールが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日から、8月13日まで土、日も含めて毎日開放プールが開かれます。
今日は、少し風もあり、午前中はちょっと涼しい感じでしたが、
お昼より気温も上がってきました。
地域の方や、子供たちが思い思いに大きな浮き輪や、
フロートを持ってきてプカプカ浮いて楽しんでいました。
ちょっとしたミニミニ市民プールのような感じです。
自由に楽しく泳げますので、たくさんのご参加をお待ちしています。
また、開放プールに向けて受付などのお手伝いをしてくださる
保護者の皆様ご協力ありがとうございます。

放課後子ども教室の倉庫が来ました!

画像1 画像1
8月8日(水)
待ちに待った放課後子ども教室の開催に向けて
発注していた倉庫が来ました。
早速ウサギ小屋の隣に設置しました。
これから、受付の机や、椅子、子供たちが使用する遊具等が
収められるようになります。
だんだん準備が整ってきました。

「はたらく消防の写生会」市役所で開催 その1

8月1日(水)〜8月8日(水)まで、八王子市役所1階ロビーで八王子消防署主催の「はたらく消防の写生会 優秀作品展示会」が開催されています。宮上小学校からも7名の児童の作品が展示されています。市役所に起こしになる機会のある方は、ぜひ、お立ち寄りください。
4月19日(木)に本校の西側で、はしご車、消防自動車、消防署員の方々をお迎えして、2・3年生、こすもす学級の児童が写生した絵が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はたらく消防の写生会」市役所で開催 その2

どの子ものびのびと大きく描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています!初任者の課題別研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の初任者の先生は、今年も誠美保育園にお願いをして
3日間保育園で研修をしています。
一緒に朝から夕方まで保育園の子供たちと一緒に過ごし
保育の醍醐味を味わっています。
今日は、プール指導に園児たちと一緒にきました。
幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校と
連携して子供たちの教育にあたっていけるように
研修を深めています。

教職員の特別支援研修会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(金)本校で、午後から特別支援教育の研修会が開かれました。
本校の先生方をはじめ、他校の先生方、学校コーディネーターの方も含め、
約120名の参加者がありました。
会場は熱気ムンムン。明星大学教授 星山麻木先生を講師にお迎えして
特別支援教育の研修を深めました。
「特別支援教育は、人間理解・才能教育である」という言葉が心に残りました。
「子供たちの最大の良い素質を、最大の良い環境で育てていける教師」でありたいと
改めて思いました。

用務主事さんの仕事

画像1 画像1
夏休みの間も学校では様々な方々が働いています。
用務主事さんは、学校施設の整備に余念がありません。
木を切ったり、修繕をしたり、校舎内の環境を整えてくださいます。
暑い中での作業は大変だと思います。ありがとうございます。

飼育当番ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な柵を用務の吉田さんに作っていただきました。
ウサギもこの中で時々遊んでいます。
夏バテしていないかな?と毎日日直の先生方もウサギの様子を見ています。
この暑さですが、元気に夏を乗り切ってほしいです。
頑張れ!ビーンちゃんたち!!

ウサギも元気です!飼育委員会当番活動ありがとう

飼育委員会の児童も毎日ウサギの世話に来ています。
水を替えたり、餌をあげたり、小屋の掃除をしたり、大忙しです。
ウサギ小屋の中はとてもきれいです。
子供たちは愛情を持ってお世話をしてくれます。
本当にありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会の水やり当番ご苦労様!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日(木)
夏休みも環境委員会の子供たちは毎日水やりに来ています。
暑い中、本当にありがとう!
植物も枯れることなく元気に育っています。

1年生の朝顔や、2年生のミニトマトのプランターを
まだ持って帰っていないご家庭があります。
学校はいつでも職員がいますので、取りに来てください。

暑い日が続きますが、安全・健康に注意して元気に過ごしましょう。

ご協力ありがとうございました

8月1日(水)
本日の「災害伝言ダイヤル」訓練、「学校ホームページ掲載訓練」等に
ご協力いただきありがとうございました。

防災無線訓練終了!

本日8月1日は午前中災害伝言ダイヤル訓練、午後は防災無線訓練がありました。
保護者の皆様には、伝言ダイヤルをお聞きいただけましたでしょうか?
また、ホームページについてもご覧いただけましたでしょうか。
実際に災害が発生した場合は、このほかにも39メールやあらゆる手段で
保護者の皆様に児童の安全についてのお知らせをしなければなりません。
普段から、このような訓練を通じてあわてずに対処できるようにしていきたいものです。

本日の災害ダイヤル訓練は、5時で終了いたします。
画像1 画像1

ただ今防災訓練中!!

8月1日(水)

ただいま防災訓練中です。

伝言ダイヤルメッセージは
「これはテストです。こちらは宮上小学校です。
 児童は全員無事で、学校で保護しています。
 保護者は引き取りをお願いします。」
です。

伝言ダイヤル 【171−2−(042)676−3911】
を試してみてください。(通話料は発生します。)
この訓練は今日1日17時まで行っています。

同様の訓練を8月末か、9月始めに実施します。

ただ今防災訓練実施中です!!

8月1日(水)

ただいま防災訓練中です。

伝言ダイヤルとホームページを使った訓練です。

伝言ダイヤルに預けたメッセージは2つです。
「これはテストです。こちらは宮上小学校です。
 児童は全員無事で学校で保護しています。
 保護者の方は引き取りをお願いします。」です。
最新のメッセージは学校長から、初めのメッセージは副校長から入っています。

ぜひ、伝言ダイヤルを試してみてください。
また、ホームページのトップ画面にも訓練中のお知らせが流れます。
見てください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->