6年算数

点対称について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

保護者の方による読み聞かせ、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育

いろいろな器具・道具を使って運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工

こいのぼりを作っています。
画像1 画像1

こいのぼり

1年生の作品です。地域のお祭り「長房端午祭り」(5月4・5日)で沿道に飾られます。ぜひ、お出かけの際はご覧ください。
画像1 画像1

1年生を迎える会

集会の時間に「1年生を迎える会」を行ないました。6年生と手をつないで入場する1年生。「会員証・校歌の歌詞・あさがおの種」のプレゼント等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域からのお便り3

朝の交通安全運動の時に、ふと気が付いて歩道を見たら、ど根性のタンポポとつくしが精いっぱいがんばっていました。そして、ハナカイドウも。西山さんより。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域からのお便り2

祭りは、八重桜の満開の時期と重なり、毎年3万人を超す人でにぎわいます。学校運営委員会の皆さんが、焼き肉・フランクフルト・新メニュー「わたあめ」にチャレンジして、お店を出します。西山さんより。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域からのお便り1

今年で28回を迎える「長房端午祭り」が5月4・5日の2日間行われます。これに先立ち、4月15日(土)に鯉のぼりの掲揚が始まりました。地域の役員さんの協力で、ワイヤーに取り付けた鯉が、しだいに川からあがっていきます。西山さんより
画像1 画像1
画像2 画像2

鳥シリーズ

桜の木にコゲラ、ウグイスのさえずりの声「ホーホケキョ」に元気づけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花シリーズ

春の花がほほ笑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校農園

大根の様子です。花も咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

学校司書さんに図書館の利用の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子です

校庭での体育です。
画像1 画像1

1年生の様子です

学習のルールを学んでいます。ひらがなの練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の様子

全国学力・学習状況調査に取り組みました。
画像1 画像1

3年算数の様子

かけ算のきまりを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の様子

満開の桜が見つめるなか、観察をしたり、走る運動をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の桜

八重桜が開き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

花シリーズ

お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校要覧

長房小の教育

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

地域たより