学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

小中一貫教育の日「分科会」及び「全体会」

授業参観の後は、各教科、各分野に分かれて、今日の授業についてテーマに沿った視点からの評価や、9年間を見通した指導の重点等を話し合いました。その後の全体会で分科会の話し合いの内容、今後の中山中学校グループの小中一貫の方向性を全員で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日「授業参観」

12日は今年度の第1回目の「小中一貫教育の日」。中山中学校グループ(中山中学校、中山小学校、高嶺小学校)は中山中学校を会場に行われました。5時間目「表現力の育成に特化した指導方法の工夫」をテーマに授業を行い、小学校の先生方に授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

10日月曜日、全校朝礼がありました。校長先生からは「いじめ」について考える講話がありました。その後、「フィンスイミング」の日本選手権で日本新記録を樹立した生徒の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習「研究授業」2

7日金曜日、5時間目、実習生の「保健体育」の研究授業が行われました。「休養・睡眠と健康」という授業でした。「疲労とは?」「効果的な休養とは?」「睡眠尺度チェックシート」を使って自身を振り返りました。

今日(7日)は3週間の教育実習の最終日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生「研究授業」

3時間目に教育実習生の研究授業が行われました。題材は「夏の思い出」歌に込められた思いを皆で考え、深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 7

生徒会主催の「部活動対抗リレー」男子の部。こちらも教員選抜チームが参加しました。最後の生徒会長のまとめの言葉に大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 6

閉会式の後、生徒会主催の「部活動対抗リレー」が行われました。初めに女子の部。教員の選抜チームも参加しました。ガチの真剣勝負とともに、教員チームのアンカーには大きな声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5

閉会式では、成績発表、表彰、学校長講評、校旗降納、閉会の言葉が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 4

今年度も、日差しを避ける休憩場所として、体育館を開放しました。PTA杉の沢会の協力を得て、画像の配信も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その2

本番に取っておきたい様な天気。入場行進から準備体操まで予定通りですが、演技だけでなく、各係の仕事の中で、いくつもの改善点が見つかると思います。しっかり予行に取り組んで本番にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

本日(27日)1時間目、全校練習が行われました「入場行進」「閉会式の流れの確認」「準備運動」そして、「バトルサークル」「ハリケーン」の入退場の確認が行われました。1,2年生は「バトルサークル」3年生は「ハリケーン」の競技の実施も行いました。競技と同時に係生徒の動きの確認も行われていました。次の全校練習は「予行」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「希望の丘」整備作業

本日、15:30から「希望の丘」の整備が、「PTA杉の沢会」を中心に「学校運営協議会」そして「中山中里山クラブ」の生徒の皆さん、有志の皆さんの協力を得て行われました。「希望の丘」を埋め尽くしていた雑草がきれいに取り除かれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習

月曜日に雨天のため延期となった体育祭の第一回目の「全校練習」が、今日の1時間目に行われました。準備体操、入退場、開会式の確認が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

20日(月)全校朝礼がありました。
校長先生からは体育祭に取り組むにあたっての講話がありました。
次に、今日から始まる「教育実習」の実習生の紹介がありました。教科は「音楽」と「保健体育」です。6月7日(金)までの実習になります。中山中でたくさんのことを学んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)生徒総会

15日(水)5時間目、令和6年度前期の「生徒総会」が行われました。
各委員会の「活動方針」や「活動内容」に対して各クラスから討議を経た質問・意見等が提出され、各委員長が答えていました。その後、各委員会の提案が承認されました。
「中山中生徒会憲章」の前文の最後にある、「充実した学校生活を自分達の力でつくり出すよう努力します」をあらわしたひとつの場面でした。これからの生徒会活動に期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日「自転車安全教室」

13日(月)の5・6時間目、南大沢警察、スタントマンの方々を講師としてお招きして「自転車安全教室」が行われました。実際の自転車事故の様子を再現し、印象に残る授業でした。(天候が良ければ自動車も参加して、校庭での事故の再現が行われる予定でしたが、雨天のために体育館で、自転車のみの事故の再現となりました)改めてルールを守ることが命を守ることになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

本日11日(土)4校時、「引き渡し訓練」を行いました。11:50〜12:10までの間に保護者の方にお子様を迎えに来ていただき、一人ひとり確認をして、引き渡しを行いました。お忙しい中、訓練に参加していただき、ありがとうございます。
引き渡しのできなかった生徒は、一斉下校です。校庭での安全確認の後、二つの集団に別れ、途中まで教員が付いて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

本日11日(土)の10時45分より、本校の被服室において、現在小学校6年生の保護者の方々を対象とした、中山中学校の「学校説明会」を行いました。21家庭(ご夫婦でいらした方、ご本人だけでなく弟さん、妹さんも一緒にいらした方々も)の参加がありましした。
ありがとうございます。
画像1 画像1

学校公開

5月11日(土)は学校公開日でした。午前中の授業公開に146名の保護者と地域の方々が参観にいらしてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 家庭

家庭科でゲストティーチャーをお招きし、浴衣の着付け体験をしました。女子も男子もカッコよく着こなしていました。今年の夏は、お祭りや花火大会に浴衣で出かけてみよう!という気持ちになった人もいるのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

生活指導

部活動 活動方針

部活動 年間活動計画

保健室より

保護者向け通知

学校運営協議会

広報誌 はくさん