学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

明日は台風接近 登校に注意しましょう

今日は爽やかな天候のもと、体育祭予行ができました(当日もこんな天気だったらいいなあ・・。)

明日は台風が伊豆諸島に接近する予報です。登校時間帯に雨や風の影響が出る恐れがあります。がけの近くや水の流れているところなどに十分に注意しましょう。登校時間帯に自宅周辺や八王子地方に警報が出るなどして安全に登校できないと判断される場合には無理せず、安全な状況になるまで登校を見合わせてください(その場合は保護者の方が学校にご連絡ください)。

また、明日の午後は1日(土)の体育祭に向けて準備をする予定です。これからの雨の状況によっては、体育祭の延期や開始時刻の繰り下げの決定を早めに判断することもあります。変更がある場合は、中山中のホームページに掲載しますので、注意して見ていてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行

1日(土)の体育祭に向けて今日は予行練習です。
本番と同じように放送や用具、召集、審判などの係も動きます。本番よりも忙しいのがこの予行。当日スムーズに流れるようしっかり動きを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花一輪

恒例の「花一輪」活動が始まりました。
地域や保護者の方が寄付してくださる季節の草花を教室や校内に飾ろうという取組です。
昨日は学運協の前に保護者や学運協委員の方が生けてくださいました。かわいらしいバラを校長室にもいただきました。いい香りです(^^)

生徒の情操を豊かにし学校生活に潤いをもたらす「花一輪」は、もう10年も続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会 授業参観 2

1年生の教室をのぞくと、英語と理科の授業。
英語は少人数授業です。理科はコケ類の授業、ゼニゴケの実物を示して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会 授業参観

今日は学校運営協議会、委員の皆さんと教室を回って授業を参観しました。3年生は外で体育祭の学年練習だったので、1,2年生の教室を回りました。
2年生は国語と家庭科。国語は学習用端末を使って教科書の読み物「タオル」についての課題を調べたり、家庭科はバランスの良い献立について副教材のシールを活用したりして、班で楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睡蓮

学校の池に睡蓮が咲きました。カエルやメダカ、小さい池ですがいろいろな生き物がいます。
すぐ脇では、中山夏の陣(?)、3年生が綱引きの練習。引く体勢も力強くなかなか様になっています。
「ホホホ、ホケキョ」鳥のさえずりが里山にのどかに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 学年練習始まる

今日は雨も上がり、良い天気。体育祭に向けて学年ごとの練習が始まりました。
整列、準備運動など、上級生は生徒中心に行います。学年種目の説明や全員リレーの並び順など、まずはルールや動きの確認から始め、段階を踏んで種目の練習に入ります。
リレーの練習に入ると、まだ練習なのに「がんばれー!」と熱い声援、よい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭クラス旗

今日から体育祭週間です。6月1日の本番に向けて本格的な練習が始まります。
練習に先立って各クラスのクラス旗が完成、職員室から校長室前の廊下に張り出されました。どれも力作です。学校にお出での際はぜひご覧ください。
今日はあいにくの雨で、外での練習はできませんでしたが、これから学年学級での練習が毎日あります。けがや熱中症に気を付け、助け合って楽しく練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

生活指導

部活動 活動方針

部活動 年間活動計画

保健室より

保護者向け通知

学校運営協議会

広報誌 はくさん